大気中のCO2量を減らせるか。どうやって減らしていくかが環境問題の大きなキーになっています。それがゼロカーボン/カーボンニュートラルの取り組みです。
人間が1日に呼吸で吐き出している量は、前のページにあるように、ゴミ袋で15袋くらいだと想定することができます。
すると、それくらいの量を吸って酸素O2にかえてくれる木は何本くらい必要になるでしょう?
沖縄には少ないのですけど、〈スギの木〉が最も成長が早く、人間が植えた木の中では最も多いたということなので、まずスギの木で考えてみましょう。
CO2吸収量は生育の段階でも違うので、生き生き成長した青年期の段階で考えてみることにしましょう。
ア.1~2本くらい
イ.20本くらい
ウ.100本くらい
エ.400本くらい
オ.その他
どうしてそう予想しましたか?
予想を立てると当たっても賢くなるります、間違っても賢くなります。
そしてどちらもとてもたのしくなりますよ。
⇩
⇩
⇩
⇩
いろいろな条件がからむ上に、人間1人が排出するco2量の計算もまちまちですから、答えは一つにはきまらないようです。
といっていてははじまりません。
研究のスタートでは「おそらくこれが正しいだろう」ということですすめていくことも大切です。
岡山県庁のサイトには、人間が呼吸で出すCO2を杉の木23本が吸収してくれるとあります。
北海道庁のサイトには、スギ(杉)ではなく松(トドマツ)で計算した数値が乗っています。人間が出すCO2量もかなり違う数値になっているのですけど、それも確認した上でみていくと・・・ 50才のトド松19本あれば吸収してくれる、カーボンニュートラルしていることがわかります。
他の資料も見ているところですけど、木1~2本では無理で、20本程度必要だろう考えておく必要がありそうです。
広葉樹と針葉樹でも差が出たりするのですけど、ここではおおざっぱに「人間1人が20本の木を植えれば、その木が自分の出すCO2をゼロにして、酸素O2に変えてくれる」と覚えておくことにしましょう。
意外に少なかったというのが私の感想です、これくらいなら十分植えることができそうな気がしませんか?
〈たの研〉ではドングリプロジェクトからスタートして、最近ではシークワーサーの木を増やしています。
メンバーが個別に植えたものも勘案すると数百本になるでしょう。
もっと木を増やしていこうと思います。
とはいっても森林の伐採は止まりません。
人間は自分でCO2を吐き出しているだけではなく、車や工場などからたくさんのCO2を生み出しています。
こういう大きな問題を前にすると、個人の活動でどうにかなるものなのか不安になりますね。
でも大丈夫。
私たち人間はこれまでもあらゆる困難を乗り越えてきました。
たのしい教育で賢い子どもたちもたくさん育ってきています。
〈たの研〉にとどくお礼の数々の中には
宇宙工学を学んでいます。
飛行士になりたいです。
電気系の大学でたのしく学んでいます。
今年司法試験に合格しました。
大学院で化学をたのしく学んでいます。
他にもとてもたくさんの声が届いています。
もちろん世界のいろいろなところで、賢い子どもたちが育っているでしょう。
そうやって成長していく人たちが力を合わせていくことで、環境問題もきっと解決していくことができるでしょう。
未来に悲観する人たちもたくさんいるようです。
でも〈たの研〉のように明るくたのしくすすんでいるメンバーもたくさんいます。
このサイトを読んでくださっているみなさんが、たのしく力を合わせてくれることを期待しています。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!