以前書いた、段ボールレンガが好評です。自由研究で独自に段ボールで作ったボールをたのしんでいる子がいるというので、O小学校の先生が、〈たの研/たのしい教育研究所〉の段ボールレンガを借りに来ていました。
段ボールを濡らしてからミキサーにかけ、型枠である程度固めます。
その後、天日干しでずっと乾かすと、〈たの研〉で段ボールレンガと呼ぶブロックになります。
自分のクラスに、段ボールを丸く固めて自由研究している子がいる、というA先生が〈たの研〉に来てくれました。
〈たの研〉の段ボールレンガを手にして、予想以上の硬さに驚いています。
私としては、上からおもりで抑えてもっと圧縮して硬くしなくてはと思っているところです。
来週、学校で、段ボールの自由研究をしている子にみせてあげるそうです。
これをきっかけに、一緒に研究をすすめられたら、すばらしいことです。
楽しい環境教育であり、楽しい自由研究です。
そしてこういう力が本物の学力だと言い切ってよいでしょう。
興味のある方は気軽にお問い合わせください。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!