️⭐️仲よくなる島言葉・動画教材➡︎こちらから!
⭐️これまで特別SVでたくさんの人たちが合格してきた〈模擬試験型特訓〉を単発で受講することができます。①沖縄県の小学校・特別支援の専科 ②全校種の教職 ③全校種 二次試験 ④メンタル特訓 他いろいろなメニューを揃えています。まずはお問い合わせください
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

「どうして人々は根拠のないものを信じるのか?」という質問に答えて(2)ー楽しい学習・楽しい学力・楽しい教材・楽しい学力向上

 前回の、私たちはどうして〈星占い〉や〈今日のラッキーカラー〉とかいうものを信じてしまうのか、という前回の続きです。春の講座では〈4という数字は不幸を招くのか〉というプログラムをとりあげ、感動的な評価感想をたくさんもらうことができました。
 もちろん4が不幸を招くことはありません。

 人間は、未来に関して不確かなことが多いため不安を感じることがたくさんあります。占いなどの方法は、不確かな未来について〈こうなる〉〈こうすればいい〉という様な情報を提供してくれるので心の安定をもたらすということがあるのでしょう。

 さらに病気や借金などのリスクがあると「このツボを買うと病気が治る」とか「この会社に投資すると必ず儲かる」という逆転ホームラン的なものに手を出してしまう人たちも出てきます。

 けれど問題は、上にあげた〈原因・理由〉ではなく「どうすればこういう根拠のないものに騙されないですむのか」ということでしょう。

 最近の特殊詐欺の事件でみるように、騙す側はその方法を絶えずバージョンアップしてきますから、うっかりしていると私たちもその罠にかかってしまうかもしれません。大切な子ども達がこういう罠にとらわれてしまうことも心配です。

 特殊詐欺といった巧妙なものに騙されないためにも、まずは「この財布を買うとお金がもうかる」とか「今日は緑の服を着ると運勢がよくなる」とか「どこどこでお祈りすれば試験に合格する」といった根拠がないことにだまされない人間になる、そういうことにだまされない子ども達を育てることが大切です。

 そういうことを信じてしまう人たちは、いろいろなものに騙されやすい人だといってよいでしょう。

 では、騙されない人になるために、騙されない人たちを育てるためにはどうしたらよいのでしよう。

 みなさんはどう思いますか?

① 1日1回の応援〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!

② たのしい教育をより深く応援するために〈SNSや口コミ〉等でこのサイトを宣伝していただければ幸いです

③ たのしい教育を本格的に学ぶために〈たのしい教育メールマガジン〉を購読しませんか、有料コンテンツです。たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章など充実した内容です。講座・教材等の割引もあります