カウンセリングは難しいという話をよく耳にします。
莫大な予算をかけて日本の全ての教師に複数回のカウンセリング研修を実施してきたにもかかわらず、いろいろな先生たちに「子ども達へのカウンセリングができますか」と尋ねると、否定的な答えが返ってきます。
「教育相談ということで、いろいろ話を聞いたりアドバイスしたりすることはやっているんですけど、それがカウンセリングかというと、そうではないでしょう」と答えた方もいました。
どうしてでしょうか?
先生たちの能力が低いからでしょうか・・・
とんでもありません。
突きつけられる難題・課題にプラスして、よく知られている様に、たくさんの仕事量をこなしていく必要がある中で、学校システムを崩壊させていない。
現状を維持する力は、日本の一流企業体が挑戦しても勝てないでしょう。
カウンセリングが学校現場に定着しないのは、そのカウンセリング流派の手法が先生達向きに構造化されていないからです。
忙しすぎる日々の先生がシンプルに学べ、その結果を確かめることができるカウンセリングでなくては、そもそも難しいのです。
気になる子どもと話をしようと二人で向かい合う。
「最近、気になるんだけど・・・
何か学校で困っていることはない?」と尋ねました。
「先生、実はAさんBさんに嫌なことをされて困っています。
休みの時にもLINEでバカにしたことを書いてきて・・・」
さて、あなたは何て答えるでしょう。
⬇︎
⬇︎
⬇︎
「そうなの、それは辛いわね。
先生がAさんBさんに、どうしてそういうことをするのか、聞いてみようね」
その流れはカウンセリングに進みそうもありません、生徒指導的な流れにいくでしょう。
では、カウンセリングはどの様にすすめるのか、どう言葉を返したらよいのか?
そういうことに的確に答える、そして構造的に学べるものがPEALカウンセリングです。
PEALカウンセリングは4つの工程をシンプルにたどりながら、クライエント(相談側)と知恵を寄せ合いながら組み立てていくカウンセリングです。
学びたい方は4名程度のグループでお申し込みください。実践的な力が高まる四回コースをプログラムしています。PEALカウンセラー資格を目指している方たちは、年末に開催する予定のカウンセラー要請講座に向けての重要なステップになります。すでに資格を持っている皆さんも、基礎理論を確かめ、カウンセリングの力をブラッシュアップする機会になります。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!