出張で出かけた先で教材づくりのヒントをたっぷり見てきました、一つ紹介しましょう。いずれメルマガでもいろいろなたのしみ方を含めてプログラムしておこうと考えています。
このポスターの前で「おもしろい」と立ち止まって、答えを見る前に思いつくものを出してみました。
ポスターには「〈う〉のつく昆虫」とありますけど、答えをみると「〈う〉からはじまる昆虫」と書くのが正確ですね。
さて、答えを見ないで考えてみましょう、何か思いつきますか?
・・・・
けっこう難しくて、私は
ウリハムシ
きゅうり、カボチャ、ゴーヤーなど〈ウリ科〉の植物の葉を食べるので困った昆虫です。
ウラナミシジミ
シジミチョウの仲間で、動画教材やこのサイトでもとりあげた記憶があります。
くらいしか思いつかなかったです・・・
※
さて、このパターンはたのしく利用できると思います。
楽しみ方
たとえば毎朝のゲームで「じゃあいつもの様にグループ対抗、おたのしみクイズ~」と伝えて、「今日の問題は・・・〈コ〉からはじまる生き物」!
という様に出題してみる。 ※偶然性を期待して、また同じ問題を出さない様に、毎回〈カルタ〉などを引いてきめたほうがスリリングだと思います。
思いついた人が手をあげて答える、もちろん答えは複数ありますから、思いつくだけ出してもらいましょう。正解を出したらチーム(給食グループとか)に一点ずつ加えていくわけです。
学齢によっては「〈コ〉からはじまる植物! ※〈ゴ〉でも可」とか「〈コ〉からはじまる鳥!」という様に出してみるのもよいでしょう。
ちなみに「〈コ〉からはじまる植物!」にはどういうものがあるか。
・ゴーヤー
・コーヒーの木
・コケ
・コスモス
いろいろあります。
品種なども加えてよいというルールなら〈こしひかり〉〈コウメ〉などさらに広がります。
「〈コ〉からはじまる鳥!」というのもよいですね、大人も真剣に考えてしまうと思います。
みなさんも子どもとたのしんでみませんか。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!