この記事を書いている日、こういうニュースが流れていました。※配信
「家にある本が0から25冊の子ども」に比べ、「101冊以上ある子ども」は、各教科で正答率がおよそ10ポイントも高くなっていたことが分かりました。
家にある本の冊数が少ないほど、正答率は低かったということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eda5b2b1bb8f76519cbe1f8b804522684fd7fa5c
みなさんは、この記事をどの様にうけとるでしょうか。
ところで、こういう結果は初めてでたものではありません。私は学生時代にゼミの教授と沖縄県の子どもたちの読書と学力の相関について実証研究していたので、こういうデータが報告されると、ついつい反応してしまいます。
2021年09月05日(日)にこういうニュースが出ています。
学力テストの正答率をみると、小学校の算数では、蔵書数が最も多い子と最も少ない子では18ポイント差、中学校の国語でも15ポイント差蔵書数が多いほうが正答率が高くなる傾向が見られた。
国際学力テストPISAでもそういう結果は出ています。
学力との関係については、たとえば小学校の国語の場合、0~10冊が平均正答率53.8%に対し、500冊以上が71.2%と明らかな相関関係が確認されました。
データはこれくらいでよいでしょう。
みなさんは、家庭に本がたくさんあるかどうかによって、その家の子の学力が異なるという結果について、どのように考えるでしょう。
可能な方は、考えを聞かせてください。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!
⑤可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎