蚊取り線香クイズをたのしもう!②〈問題編〉-たのしい頭の使い方

 前回の〈まず自分で予想を立てよう〉という話を読んでいただいた上で、私がたのしんだ蚊取り線香クイズを紹介します。

 メルマガの読者の方から問題が届いた時、〆切ものを手がけていたので、それが終わってからと思ったのですけど、ついつい頭がクイズに入り込んでしまって、まず解いてから〆切ものに戻りました。

 二、三行のシンプルなクイズだったのですけど、それを私が子ども達が考えやすい様に脚色・構成しました。
 家族で学校でたのしめると思います。

問題
夏休み、静かな山にキャンプにきています。
自然の中にどっぷりひたりたかったので、スマホやゲーム機、時計など機械的なものはいっさい持ってきていません。


今回の大きなたのしみの一つは料理です。
おいしいソーキ(スペアリブ)料理を作ろうと思います。

レシピをみたら
「だし汁にソーキを入れ強火で45分煮てから素早く取り出し、これこれを入れたタレにつけ込みます。この45分という時間が大切です!」
と書いてあります。
「しまった!
 時間を図るものは何ももっていない!」
 ・・・
「あ、そうだ!」
ちょうど1時間で燃えつきる蚊取り線香が一箱あるぞ!
 これを工夫して時計がわりに使えないかなぁ~

 1時間で燃え尽きる蚊取り線香で45分を測ることはできないでしょうか、みなさんも一緒に考えてみませんか。
 もちろんストップウォッチで測る様な正確な時間ではなく〈ほぼ45分〉だという長さがわかればOKです。
 ちなみに重さを測る様な器具ももちろん持っていません。
 ライターと一箱の蚊取り線香のみで考えてみてください。

 さぁ、頭をフル稼働させて、いろいろなアイディアを出してみましょう。

 答えは後日紹介します。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!

楽しい国語入門ー言葉を大切にするとは②

 前回の〈エビデンス〉の話は読んでいただけたでしょうか、日本語で〈根拠〉でいいのにあえて「エビデンス」を連発することはない、という内容です。今回はそれとセットの話です。

「ルーティーン」という言葉があります、普通に使っている人もいるでしょう。

「朝起きたらコーヒーを呑むのが私のルーティーンです」

「寝る前は、おやすみの挨拶をして布団に入ることが毎晩のルーティーンです」

という様に使うことができます。

 ルーティーンはそれに適した日本語がないから使われたのでしょうか?

〈日課〉でいいですよね、音の数も少なくてすみます。

 学生の頃、いちいちルーティーンという言葉を使う先生がいて、違和感たっぷりだったのですけど、それから何十年経ってみると、自分も違和感なく使っている上に、英語を学ん〈道筋〉を意味するルート(route)が語源だということを知ってからは、さらに使いやすくなりました。

 エビデンスで感じている私の違和感も、ルーティーンで感じた私の違和感も、同じものです。

 方や自分で普通に使う様になっている。

 〈ことばは生きている〉と言われることがあります。

 エビデンス(証拠)という言葉やアジェンダ(議題)、コモディティ(商品)etc.
 いろいろな外来語の中で、しばらくすると消えていくもの、普通に使われる様になるものなどいろいろ分かれていくでしょう。

 つまり「実験」です。

 その言葉が使われる、消えていくということが〈実験結果〉です。

「言葉を大切にする」というのは、やみくもにどんな言葉でも受け入れることではなく、気にいらない言葉を弾圧することでもありません。「言葉も実験である」という視点で付き合っていくことだと思います。

 違和感のある言葉は自分では使わないとはいえ、あえて弾圧しない。
 もちろん私の様に「〈障がい者〉という言葉は使わない方がよい」というはっきりした考えがあるなら主張してよいのです、それはお互いが意見を交わし合うことで、民主的な流れで弾圧ではありません。

「言葉は生きている」と表現されるのは、生きている人間集団の口から発せられ、それが成長したり滅びたり、化学変化の様に形を変えていくからです。

 エビデンス(証拠)、アジェンダ(議題)、コモディティ(商品)などがこれからどうなっていくのか、予想を立てながらみていきましょう。

 今のところ私はそういう言葉を使うことはないのですけど、もしそれを使っている人たちは、子ども達や、あまりその言葉に慣れていない対象に使う時には、その意味がちゃんと伝わる様に工夫してほしいと思います。

 学校に行きたくない、勉強がつまらないという子ども達はどんどん増えています。

 何とかがんばって授業の中で教科書を開いてついていこうとしても、先生が意味のわからない言葉を普通に使っていたら、ますます心はそこから遠ざかっていくでしょう。

 そのことを加えて、今回のテーマを終えたいと思います。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!

楽しい国語〈言葉を大切にすること〉①-楽しい授業入門

 特殊詐欺もろもろ、〈騙されない人を育てる〉ということなら、まず私たちの周りにたくさんある「占い」に騙されない人を育てることも重要だということで前回の記事を書きましたが、それは「エイプリルフールの効用」という記事とも重なります。

 今回は〈騙す・騙されない〉とはいえないものの、自分の権威づけをしたくて、つまり自分はいろいろ知っているんだぞという様な立場を相手に伝えるために、周りの人たちと異なる言葉・単語を使いたがる現象について書きたいと思います。

 最近またアクセス数も伸びてきています、こういう発想法を綴っているからかもしれません。このサイトは、読者のみなさんからのお便りをもとに構成することも多いので、遠慮なくご意見をお寄せください。

 YouTubeをBGMに仕事をしていたら、登場した男性が「エビデンス」という言葉を乱発していました。ここ10年くらいで目立ってきた言葉の一つだと思います。他にも〈アジェンダ〉〈コモデティ〉など日本ではあまり耳にしなかった言葉が増えてきています、前者は〈議題〉、後者は〈商品〉という意味です。

 YouTubeの番組では机でマイクを握っている男性が会場にいる人たちからの質問に答えているシーンを流しています、その内容は今回のテーマではありません。

 マイクを握った人物の口から

「ちゃんとエビデンスを示してください」
「エビデンスがないのに、そういう話をされても困ります」
「こちらはすでにエビデンスを示しているでしょう」etc.

という様に乱発される〈エビデンス〉という言葉についてです。

 私がエビデンスという言葉を目にした最初は学生時代に海外の教育心理学系の論文を読んだ時だったと思います。そういう場合には〈物理的な証拠や科学的なデータ、過去の研究結果などをもとにして〉というニュアンスで利用されることが多かったのですけど、今は日本で使われているエビデンスという言葉は、単に〈根拠〉とか〈証拠〉という意味で使われていることが多いでしょう。
 画面で反論している人物の言葉もそうでした。

「ちゃんと〈根拠〉を示して説明してください」とか「ちゃんと〈証拠〉を示して説明してください」でいいのに、あえて「エビデンス」と表現して相手の上を取りに出ている様に見えます。

〈オゾン〉とか〈インフレ〉〈アルバイト〉〈インフルエンザ〉という言葉の様に日本語に置き換えるより、そのまま外来語のまま覚えてもらった方がよいものもたくさんあります。

 けれど〈エビデンス〉はそうでもないでしょう。

 長い言葉を短くしているわけでもない、証拠や根拠は四音、エビデンスより短い音ですみますし、証拠や根拠という言葉の方が相手にうまく伝わります。

 なのにどうしてそういう言葉を使うのでしょう?

 エビデンスでなければ表現できないものならわかるのですけど、「海外では普通に使われているから」という理由なら、エビデンス意外にもアメリカで買わされる単語がどんどん使われていくことになるでしょう。しかもその理屈でいくと〈アルバイト〉はドイツ語から来ていますから、ドイツで使われている言葉もどんどん登場させていくことになります。

 そうでしょうか。

「難しい言葉を使うことで相手より上の位置に立つ」という意識はないでしょうか。

 母語ではうまく表現できないとか、長すぎて外国の言葉の方が明らかによいということで使うことを否定するわけではありません。

 理科で普通に使っている「フラスコ」という言葉があります、元々はポルトガル語です、これを毎回日本語で表現するとなったら大変です。

 私たちの母語、日本語は読みだけでなく書く場合でも、外国の言葉を柔軟に導入できる構造を持っています、たとえば中国語などでは簡単にはいきません。

 そういう中でも、母語のイメージや美しさ、機能的なところ、上質な文学作品やエッセイetc.などを大切に味わってほしい。
 その上で、外国の人たちが生んだ言葉のイメージや機能面、文学作品などに触れて、広く世界の優れたものに感動していくということが大切ではないか?

 みなさんはどう思うでしょう。

 と書いておきながら、次は逆の話になりますよ´ー`)

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!

「誕生日占いはどうして間違いだといえるんですか?」というおたより-楽しい発想法入門

 読者の方たちの増加にともなって、おたよりも増えて来ていることは前に書いたと思います、最近はその全てにこちらの考えを丁寧に綴る時間的なゆとりがなくなってきた感じがして、申し訳なく思っています。以前、熱心に読んでくれている方から「誕生日占いが、とても当たっていました。いっきゅう先生はどうして占いが間違いだと思うのですか?」という質問が届きました。以前、誰かの話で、手相ではなく〈足相〉というのがあって、「足の裏占い」というのがあるというのを聞いてびっくりしたことがあります、それにしてもいろいろな占いを作り出していくものですね。
 占いの話はけっこう書いてきたと思います、それは質問も多いからということもあります。


 その方に「もし、誕生日占いが正しいと思うとしたら〈自分の場合が当たった〉ということ以外に、どうして正しいと考えるか、少し書いてくれませんか。よければ年齢も教えてもらえたらうれしいです」という送ってありました。最近その返事が届きました。公開してまずい内容ではぜんぜんないのですけど、許可をもらっているわけではないので、それに対する私の答えをつづらせていただきます。

 先月あたりかな、書いた記憶があるのですけど、今騒がれている〈特殊詐欺〉などに騙されない思考回路を育てる意味でも、大切なことだと思っています。科学者・原子論者をはじめとして私と同じ様に考える人たちはそれなりにいても、子どもたちとしっかり向き合って語る人は少ないのでしょう。その意味でもこのサイトは貴重だと思っています。いろいろな方たちに広げていただければ幸いです。

 今回は〈誕生日占い〉についての質問ですけど、こういうことは占い全般にも言えることです。占いの種類以上に、その非科学性についてあげられると思うのですけど、時間の関係で、おもいつく順番にいつくつかあげてみます。

⭕️その日その時に生まれた人といってもかなり条件が異なる

何月何日に生まれたということが一致していても
〈男性・女性〉
〈北海道の寒い地方・暖かい沖縄〉
〈双子・そうでない〉
〈健康・ハンディをもっている〉
〈しつけに厳しい家庭・自由奔放な家庭〉
〈経済的に恵まれた家庭・困窮した家庭〉
〈大家族・親一人・親がいない〉
 etc.

 とてもたくさんの違いがあります。
 そういうことは無関係で「あなたは周りの人たちと比べると、おっとりした性格です」という様なことが言えるのか。

⭕️微妙な表現で信じ込ませている

「あなたは周りの人たちと比べると、おっとりした性格です」という言葉にもあるように、占いというのは、当たり障(さわ)りなく誰にも当てはまりやすい様な表現をすることがたくさんあります。
 マーケティング(どうやって商品やサービスなどをたくさん売れるようにしようかという戦略)でよく利用される「バーナム効果」と呼ばれている現象があります。
 簡単にいうと「多くの人に当てはまることをいわれているにもかかわらず〈これは自分のことを指しているのだ〉と感じてしまう心理的効果」のことです。 ※こういうものをいちいち◯◯効果と呼ばなくてもいいのにね。◯◯効果と呼ぶとありがたく思う人たちも出てくるからでしょう・・・中身はとてもシンプルです

 たとえば「あなたは見た目に気を使って、周りの人に好感を持たれるよう気をつかっていますね」とか「あなたは周りの人たちの気持ちを考えてあげられる人ですね」といわれた時はどうですか?
「いや、自分はそういう人間ではない」と言える人は何人いるでしょう。

⭕️はずれた時のいいわけがちゃんと準備されている

 たとえば誕生日占いで「◯月◯日生まれの人は日本のトップ3の大学に入ることができます」と書いてあったとします、そういうことはきっと書く勇気がないと思うけど。
 当たらなかったら「本当は力があるのに、努力がたりないと落ちることがあります」とか「占いは100%ではないので、いろいろな条件ではずれる場合があります」という様なことがきっと書いてあることでしょう。

⭕️ たいていのことは偶然当たることがある

 たとえばクラス30人の子どもたちに「みなさんは今日の夕食で自分の好きな料理が出るでしょう」と言ったとします。きっと「うちの先生の言ったことが当たった」という子がでるでしょう。

 バーナム効果も作用します。そうでなくても大抵の親は子どもが喜んで食べてくれるものを提供したがるものです。中には嫌いな料理が出た子もいるかもしれません。それでもその後好きなデザートが出るかもしれません、すると「当たった」という子が増えるでしょう。

⭕️ 裏付けがない

〈誕生日占いが正しい〉と仮定します。そうすると、本屋さんに並んでいるいろいろな誕生日占いの本には同じことが書いてあるはずです。でもそういうことはありません、興味のある人は何冊か開いてみてください。

 そしておそらくどの本も「この本はとてもよく当たる」と書いているはずです。それなら何をもって正しいと証明しているのでしょうか?
 そういう証明は書いてないでしょう。
 中には「これは古くから伝わる秘伝だから」とか「これはたくさんの人によって確かめられてきた」と書いてあるかもしれません。秘伝だから正しい、なんて何の証明にもなりません。「たくさんの人によって確かめられてきた」って誰が確かめたのか、いつ、どういう実験によって証明されたのか、書いているはずはありません。

 考えてみてください。

 生まれた日によって運命が決まるというなら、〈◯月◯日生まれと◯月◯日生まれは長生きだ〉とか〈◯月◯日生まれと◯月◯日生まれは寿命が短い〉という占いもできるでしょう。
 大地震や大津波は、誕生日別におそいかかるわけではありません。
 戦争も、生まれた日を選んで、その人に攻撃をしかけてくるわけではありません。

 長く生きるのは、その人がタバコ好きなのかどうかなど健康的な生活や、運動好きなのか、ストレスを溜めやすい人か気晴らしがうまい人か、空気や水がきれいなところに住んでいるか、親や親類が長生きの家系なとかという遺伝的なもの、定期的に健康診断を受けて、悪いところを直そうとしているか、ほったらかしにしているかなどが絡むのであって、子どもの日の5月5日に生まれた人は長生きします、という様なことはありません。

 誕生日占いにかぎらず、あれだけ大変なことになった「コロナ感染症の世界的流行」を事前に占ってくれた人たちはいませんでした。それが科学的に正しいというなら、こんな安上がりなことはありません。その対策を立てられたのにね。
 あの日「ダイヤモンド・プリンセス」に乗ったら危険だと事前に教えてくれたらよかったのに。

 また長くなってしまいました。

 こういうところでどうでしょう、ご意見ご感想があれば、遠慮なくどうぞ。
 そうそう、以前書いた「〈占いを信じやすい人は、特殊詐欺などに騙される率も高いのでは無いか〉という言葉にドキッとしました」という感謝の便りもありました。

以前の様に手早く丁寧な返事はできなくなったのですけど、必ず読んで、短くても返事をする様にしています。時にはこうやってしっかりサイトで返事を書くこともあります!

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!