友人から「『ウツは鉄不足が原因だった』って本、読んだことありますか?」という話がきて、もちろん読んだことはない、ということに加えてある話をしました。
多量に本を読むことでは一目(いちもく)置いている相手なので、話をしつつ検索してみると、著者は精神科医でたくさんの本を書いています。
友人が語ったタイトルは正しくは『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』でした。
だとすると、鉄が足りたらパニックにならない、うつにならない。
これは薬品メーカーが簡単に治験(治療実験)できますね。
この著者は、たくさん本を出していました。
どういう出版社から出ているのか、ということも大切なのだけど、それを書くと長くなるのでタイトルのみ紹介します。
すべての不調は自分で治せる 医師や薬に頼らない!
薬に頼らず子どもの 多動・学習障害をなくす方法
心と体を強くする! メガビタミン健康法
天才ごはん 栄養療法でみるみる脳の働きがよくなる!
まだまだありす。
※
身体や心が弱ってくると〈ワラにでもすがりたい〉という人たちが増えてきます。
「
師の板倉聖宣がこういう話をしています。
記憶をつむぐので正確な文章ではないとはいえ、趣旨に間違いはありません。
科学ということばは「科」の「学」です。
産婦人科とか小児科とか内科とか外科とかいう科です。アブラナ科とか、なんとか科とかいう科です。
枝葉に分かれた一つの学問というのが科学ということばの語源です。
全部のことについては当分の間、わからないのだけど、その枝葉に分かれたことについては真理を語ることができる。
誰が何といっても確かな真理をみつけようというのが、科学の伝統です。
「すべての◯◯はこれこれで治る」というのは科学か?
それについては読者のみなさんがじっくり考えてみてください。
① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!