楽しい国語/万葉集『あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る』額田王の歌について考える

 私にとっては、ごく普通の結論なのですけど、先日ラジオの教育番組を聞いていたら、私が学校で教えられた古典の授業そのままだったので、このサイトに書かせていただきます。

 みなさんは額田王(ぬかたの おおきみ)という人物をご存知でしょうか、もちろん、教科書レベルの知識で結構です。

 この人が作った歌が万葉集に何作も載っています、有名なのが

あかねさす紫野(むらさきの)行き標野 (しめの) 行き野守 (のもり) は見ずや君が袖(そで)振る

 万葉・一・二〇・額田王(ぬかたのおおきみ)

でしょう。

 昔に遡るほど、戦略的な結婚なども多く、ぐちゃぐちゃな婚姻関係が目につきます。ここでも権力者が誰それで、という様な解説がほとんどなのですけど、そういうところはあえてとばして歌の意味を紹介しましょう。

 権力者に寵愛されている額田王に、かつて婚姻関係にあった男性が袖を振っています。それを目にした額田王は「家来たちに見られたらどうするのよ」とうろたえている、というのがこの歌なのだと、古典の授業を記憶している皆さんは、教わったと思います。

 最近私が聞いたラジオでも同じ様な解説をしていました、〈袖を振る〉というのは恋心を伝える風習であったという解説もしていました、本当かなぁ、それはそれとして、歌の解説・解釈、おかしくないですか?

⬇︎

⬇︎

 万葉集について少し説明させてくださいね。

 万葉集には複数の天皇や皇族によって詠まれた和歌も含まれています。貴族社会の文化的な活動や政治的なコミュニケーションの手段としても重要視されていて、天皇を含む当時の貴族が教養の一つとして親しんでいたのは間違いないでしょう。

 とすると、さっきの歌はおかしくないですか?

 ・・・

 なんでたくさんの貴族が読む様なものに乗るほどの和歌ですよね、「家来たちが見たらどうするのよ」という様なレベルではありません。

 知られたらどうしよう、とうろたえる様なシチュエーションの歌ではなく、これは遊びとして、あるいはフィクションとして作ったものだしか思えません。

 そういう和歌は、この額田王だけでなく、たくさんの人たちが残したことでしょう。

 研究者や学者たちの解釈が教科書に反映されていきます、そういう中でアマチュアの目、つまりごく普通に人間の感覚を大切にしてみていくことで、新しい世界も開けていくと思います。

 たのしい教育は、ごく普通の人たちが腑におちる様に、感動できるようにすすめていく教育です。
 私いっきゅうは〈枕草子〉と〈徒然草〉が好きで、時々触れています。
 沖縄の〈島言葉〉をたのしくとりあげている様に、そういう古典文学の中に残された、心動かされる感覚・感動を伝えるプログラムも作ってみたいと考えています。

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

学校と家庭をたのしく繋ぐ-楽しい教育研究所の日々②

 前項の〈たのしい教育研究所/RIDEの日々〉の続きです。当初、これから書くことをメインにして考えていたのですけど、前段が長くなって分けてかくことにしました、前項も高評価が続いています。そこで出した問題に対する答えも届きはじめました。「特殊な塗料が割れてきた」という答えもありました、残念がら違います。
「ろうそく」という答えもありました、確かに似ています、でも残念ながら違います。
 私たちが普段見ないものではなく、珍しいものでもありません。

 さて前回のラストは「相談の内容は個人情報に関わるので具体的に語ることはできないのですけど、〈教育研究所〉なので、学校・教師に対する相談、逆に保護者・子どもがテーマの相談がたくさんあります。はじめのうちは自分でなんとか解決しようとがんばりますから、〈たの研〉に相談にくる頃は、困難な課題がたくさんあります」という内容でした。

 保護者の方たちから〈学校に対する不信・苦情〉をベースにした相談が一定割合あります。

 先生たちの方から〈保護者からの正当とは思えない苦情〉に苦慮し、追い詰められているという相談も一定割合あります。

 両方が一度に顔を合わせて相談するという場面も少ないとはいえ、ありました。左が保護者、右が先生です。

 一方ずつの相談にしても、両方一緒の相談にしても、PEALカウンセリングの立ち位置は同じです。

 そういう両極からの相談にどう向き合うか?

 カウンセラーは裁判官ではありません、カウンセリングは「どっちが正しいか」ということをはっきりさせる場ではないのです。

 もしもそれを求めるなら警察や弁護士事務所、裁判所にいくことになります。そしてそれはかなりハードな流れになるだけでなく、それがはっきりしたところで、根本の問題が解決されたわけではないことが多いのです。

 たとえば〈子どもが先生の暴言で不登校になった〉と訴えて、裁判で決着がついた、普通はこういうことははっきりさせることは困難なのですけど、たとえば〈明らかに教師の暴言によって不登校になった〉という判決がでたとしましょう。それで子どもの不登校は解決がついたのでしょうか?

 問題が〈子どもの不登校〉からすり替わって「この先生は許せない」という大人と大人の争いになったわけです。
 しかも日本の裁判は早くなったとはいえ、第一審の判決がでるまで一年近くかかります、最大で二年です。
 相手も自分の正当性を主張することが十分予想されますから、第二審でまた年月が被さり、そして第三審・・・
 スムーズにすすんで3年くらい、長いと6年くらいかかることになります。
 その子が小学校中学年だとすると、最短ですすんでも中学入学の時期です。

 その子の不登校の問題はどこにいってしまったのでしょう。

 もちろん法的な問題があるというのなら、それは自分のテーマとして追求するとよいと思います。
 けれど〈子どもの可能性を伸ばす〉というお互いのテーマが確認できるなら、お互いが敵に回っては解決困難です。

 大人になっても若気の至りはありますから、お互いが間違ったことをしたり言ったりすることもあったでしょう。それは詫びて、まず〈目の前の子どもの可能性をどうすれば伸ばしていけるか〉をテーマに考えていくことがとても重要です。

 学校と家庭、お互いがこじれていたら、その間を繋ぎ〈こどもたちを元気で笑顔で賢く〉のテーマで協力していく、それがたのしい教育研究所のゆるがない立ち位置です。

 この具体的な流れについては、いずれ何らかの方法でまとめたいと思っています、ご期待ください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

これは何でしょう?-たのしい研究の日々から①

 たのしい教育研究所の秋の日々も、その名の通りたのしい時間が流れています、これはある教材プログラムづくりの一コマ、みんなうつむいて、ある実験をしています。


 これは別なプログラムづくりの一コマです。
 パッとみせた時、「これ何?」と思う人もいそうなので質問
〈何だと思いますか?〉 
「白髪のキューティクル(表面細胞)」とか「かかとの皮膚の角質」と答える人もいるのですけど、顕微鏡などで見た画像ではありません。
 逆に「こんな簡単な質問を」と感じた人もいるでしょう。
 ある先生は、子どもたちはわからないと思います、と話していました。
 さて皆さんは?

 マンガも熱中して読みます、不思議に思うかもしれませんけど、これもたのしい教育活動の一つです。
 たのしい教育メールマガジンで、いろいろな人たちに紹介する一つです。

 そんな中いろいろな方たちの相談にのり、新しい企画をたて、フィールドを歩きetc. いろいろな活動をしています。

 相談の内容は個人情報に関わるので具体的に語ることはできないのですけど、〈教育研究所〉なので、学校・教師に対する相談、逆に保護者・子どもがテーマの相談がたくさんあります。はじめのうちは自分でなんとか解決しようとがんばりますから、〈たの研〉に相談にくる頃は、困難な課題がたくさんあります。

 ここからが本論なのですけど、長くなってきたので、項を分けて続けたいと思います。もちろん具体的に相談内容はかけないのですけど、これからの学校教育のたのしい流れになることはまちがいありません。
                         つづく

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

楽しいアウトドア〈生き物たちの星〉/小林久先生との会話から- コシブトハナバチ・ホシホウジャク・オオスカシバ

 小林先生との話はフィールドに広がります、最近私が心動かされた生き物たちを紹介させてください。

 メタリックなボディーに見とれてしまいます、コシブトハナバチというグループで、この青のメタリックがある〈アオスジ コシブトハナバチ〉です。

 蜜を探して花から花へ飛び回っています。

 もうひとり、前回の〈ホシホウジャク〉⬇︎ の仲間、《スズメガ ファミリー/スズメガ科》です。

 名前は「オオスカシバ」です、緑茶色のボディ、透明の羽根、ボディの赤と黒のストライプが特徴です。

 口器をたくに操ってランタナの蜜を吸っています。

 外を歩いて心動かされない時はありません、そよぐ風や陽の光、海の眺めなどいろいろなものがあるとはいえ、生き物たちは欠かせません。

 沖縄はまさに秋のさわやかな日々、ほかの県ではもう寒い季節に入っていることでしょう。いろいろな季節をとらえて、一緒にこの星のすばらしさを味わいましょう。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文