たのしい教育フェスティバル 参加者満足度100%=みなさんに心より感謝申し上げます

 たのしい教育研究所の春の講座(フェスティバル)が大盛況のうちに終わりました。「頭がジンジンするくらいたのしかったです」というのはスタッフの声!
 スタッフがこれだけたのしくしているくらいです、参加者の方たちもとてもたのしんでくれました。

〈たの研〉の講座は名前通り本当にたのしいという評判がたっているらしく、「この日を待ちわびていた子が、たのしみにしすぎて熱発し参加できなくなりました」という声もありました。熱発した子には残念なことだったのですけど、それくらいたのしみにしてくれていたことは、とても嬉しいことです。
 ぜひ今度の講座に参加してください!

〈たの研〉の講座はクラスでの授業をイメージしてもらうために30~40人に設定しているのですけど、そろそろもっと大きな枠で募集してもよいかと考え始めています。

 これは前半のおたのしみコーナーで、自由にいろいろな教材をたのしんでもらう前に、スタッフが楽しみ方をティーチしているシーンです。右側でさくら先生がリングキャッチの不思議を伝えていて、参加してくれたみなさんが身を乗り出しています。


 これはクイックケーキをたのしんであと、ミエ先生かせ『窓際のトットちゃん』を読み語っているところです。

 今回は会場のデコレーションも工夫してみました、たのしく彩るバルーンや文字ディスプレイなどを利用しています。クラスのオープニングの時、クラスが終わる時に、簡単に利用できるアイディアがいっぱいです。

 たのしい教育は面白おかしい授業ではありません。「〈学んでよかった・自分の可能性がのびた〉と感じ、周りの人たちにも伝えたくなるもの、もっと学びたいという意欲が湧いてくる教育」です。今回は〈薬と毒〉という20年前の〈授業書@たの研〉の新版もたのしんでもらいました。小学校低学年から、大人まで真剣な顔をして「ほ~、え~」と言いながら熱中してくれました。

 仲良くなるゲーム、汗を流してたのしむゲームも盛り上がり、クイックケーキは、味わうだけではなく「持って帰りたい」という人たちもたくさんいるほどでした。5分でできあがるので、きっと家庭で学校でたのしんでくれることでしょう。機会があれば紹介させていただきます。

  終わってスタッフ全員で読むのが〈参加者の皆さんが書いてくれる評価・感想〉です、今回も100%の満足度で、「たのしすぎる」「クイックケーキ最高」「窓際のトットちゃん、続きを読んでみます」という声が満載でした。

 参加した先生たちが、子どもたちに実施してくれることがたのしみです。

 次回はおそらく夏の講座になります。
 少し長く間が開くのですけど、ミニミニワークショップなどは希望に応じて開催しています。学級の子どもたちが楽しく賢く笑顔で過ごしていくアインディア満載です、希望の方は気軽にお問合せください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

冬の寒さは続いても植物たちは元気です/ハチ・千日紅(センニチコウ)・矢車菊(ヤグルマギク)・ブーゲンビレア

 冬の東京で公園を散策したことが何度かあります。寒すぎて管理人もいないので、崖などを登ったりすることもあったので〈探検〉なのだけど、その時にハチや毛虫、てんとう虫どころかアリ一匹とも出会えなかったことに驚き、生き物たちが自然の中で活動するどころか生命を維持することも難しいレベルなのだというのを実感しました。

〈たの研〉のある琉球・沖縄は寒が厳しくても、いろいろな生き物との出会いにあふれています。

 この対照的な環境は、日本の生態系の多様性を物語ってくれます。今回は、最近の野山さんぽの様子をお届けします、寒い地方のみなさんも一緒に春を感じてください。

 これはヤグルマギク(矢車菊)の蜜を集めるミツバチ、スマホのレンズが近くに来ても一心に蜜線に頭を潜り込ませています。

 これは千日紅(センニチコウ)の蜜を集めているハチ、春夏と比べて花は少ないので、こんな小さな花からも蜜を大切に集めてるんですね、健気(けなげ)で可愛さを感じます。

 いつ見ても爽やかな紅むらさき色のムラサキカタバミの花、茎をかじると爽やかにすっぱみを味わうことができます。夏の頃と酸っぱさの違いがあるのだろうか…
 みなさんはどう思いますか? 自由研究のたのしいテーマになると思います。

 驚いたのだけど、ハイビスカス(ブッソウゲ)の八重咲きの花が咲いていました。寒いのに、ということではなく、ハイビスカスの八重咲きは人間が品種改良して作ったと思っていたからです。少しかきわけた奥の方に見えていたので、人間の手で植えられたものではないと思います。

 寒い地方の皆さんは、生き物たちを愛でながら歩くことは難しいと思います。でも天気がよければ、気持ちよい青空を見ながら山道をたのしむことができるでしょう。
 寒くてもアウトドアにはたのしさがいっぱいです。寒さに縮こまりがちな日々、ちょっと勇気を出して野山、公園を歩いてみませんか。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

たのしく島言葉の報告書に感動大きく

 二月三月は年度の活動のまとめものがあります、講座などの準備と並行して、作成進行中です。

 スタッフのAさんに島言葉の報告書の進行状況を見せてみらって、感動しました。

 こんなにたくさんの活動をやったということだけでなく、たのしい教育のアイディアに満ち満ちていたからです。

 もちろん私も活動は一緒にやっているので、知っている内容なのですけど、こうやってまとめてられたものをみると驚きます。

 こういうたのしい内容が何十ページも続きます。

 島言葉の教材プログラムは大人気で、ほぼ尽きてきているのですけど、ほしい方は、増印刷できますので、ご連絡ください。

 島言葉のたのしい講座を希望の方たちもお問い合わせください、忙しいとはいえ、優先して対応できると思います。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

楽しい講座のたのしいシミュレーション

 講座が近づいていくと、スタッフの楽しさが増してきます。参加してくれる方たちの笑顔と力が高まっていくだけでなく、授業するメンバーの力も高まって可能性がどんどん広がっていくからです。

 これは寒い日に会場に集まってはじまったシミュレーションの様子です。

 
 新しいゲームのアイディアも満載で、〈何をやるか〉ではなく〈何をやらないか〉がテーマです。


 会場の石川青少年の家のスタッフの皆さんの力添えもあり、ますます充実した講座になることは間違いありません。

 今回は満載で、次の選択肢に回ったのですけど、〈手品で科学的な見方・考え方の授業〉の準備もはじまっています。とりあげたいアイディアがどんどん増えて、限界が見えません。
 これはHさんが見せてくれている縄をつかった手品、小次郎さんが下で興味深げです。

 二月の講座が終わると、〈たの研/たのしい教育研究所〉は決裁と活動報告書のまとめに入ります。
 大きな講座は次年度になるのですけど、個別のカウンセリングやワークショップは可能ですから、必要な方はお問い合わせください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文