おすすめの絵本をそろえています ヨシタケシンスケ|ファンの方からの便り

このオフィシャルサイトの読者の方から、うれしい便りを頂きました。

自宅に「たのしい教育研究所のおすすめの絵本」をそろえています。
という便りです。

自分で選定するのは難しいので、とても助かります。
ということ、それから、子どもだけでなく、大人の自分がのめりこんでいます、というという話でした。

ということで、もう一冊、これは「絵本」と呼んでいいのかわかりませんが、大好きな本を紹介いたします。

子どもたちではわからない、大人向けの本だと思います。

41MPR1NPTGL._SX327_BO1,204,203,200_やっぱり今日でした

中にスケッチと短い言葉が添えられていて、これがとても味わい深いのです。
イラストに添えられた一言ひとことに、思わず笑ってしまいます。

スクリーンショット 2015-09-29 9.40.23

スクリーンショット 2015-09-29 9.41.47

 

とても好きなので、子ども達にも伝わる様な絵をいくつか選んで、授業プランにしたこともありました。

いろいろなところにファンが増えてきているようでうれしい秋の始まりの日々です。

沖縄の教育に本気投球
たのしい教育がゆっくり広がっている

「たのしい教育研究所」です

特別支援教育おすすめ絵本 田島 征彦「ふしぎな ともだち」前編

皆さん、田島征彦(たじま ゆきひこ)さんという絵本作家をご存知ですか?

author_img

「じごくのそうべえ」「てっぽうをもったキジムナー」などの作品があります。

61HV909HXKL._SY463_BO1,204,203,200_ じごくのそうべえ (童心社の絵本)

ところで、名前が似ているのですけど、絵本作家 田島征三(たしま せいぞう)をご存知でしょうか?

スクリーンショット 2015-09-21 20.50.17

「ちからたろう」「ふるやのもり」などの作品があります。978-4-591-00378-7 ちからたろう (むかしむかし絵本 (5))

41KttjTzHRL._SY353_BO1,204,203,200_ ふるやのもり(こどものとも傑作集)

 

この二人は顔も作風もにていて、同じ人間が、二つの名前を使い分けて作品を書いているのかと思うほどです。

実は双子のきょうだいです。

わたしはこの二人とも好きで、作品はどれも注目しているのですけど、最近「征彦」さんが「ふしぎなともだち」という本を出版しました。

趣味としてたのしむというより、たのしい教育研究所からのおすすめ絵本として紹介したいとおもいます。

                                  後半につづく

 

 

足が速くなる絵本|たのしい読み語り「ぼくのジィちゃん」

以前このオフィシャルサイトで紹介した
「ぼくのジィちゃん」
を、学び方コースの子どもたちにも聞いてもらいました。

子ども達にも大受けでした。

家庭で、食事の後とかに読んであげたり、寝るときに読んであげたりするのも、きっと喜ばれると思います。

スクリーンショット 2015-09-13 23.41.51

本のたのしさと可能性も
たのしい教育研究所の守備範囲です
沖縄をもっとたのしく賢く
たのしい教育研究所です

おすすめ絵本|ぼくのジィちゃん くすのき しげのり作/おすすめブックレビュー

今週のたのしい教育Cafeで、おおいに盛り上がった、読み語りのシーンです。

スクリーンショット 2015-09-11 22.36.51
前にも聞いたことがあるのですけど、何度聞いてもたのしい。
元気になる絵本です。

明日は運動会。
クラス一番走るのが
遅い僕は徒競走が
嫌で仕方ない。

そんな主人公とおじいちゃんのある日の物語です。
特に運動会のこの時期に子どもたちに読んであげたい快作です。

スクリーンショット 2015-09-11 22.29.30入手情報⇨ ぼくのジィちゃん

 走るのが苦手だという子にも得意だ、という子にも読んであげてほしいです。

くすのき しげのりさん
注目して損はない作者の一人です。

たのしい教育が元気のもと、たのしい教育研究所です!

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!