虹を追いかけてたのしもう②

前々回の続きです。
虹の色は孤の内側が青系、外側が赤系でした。
もう少し眺めてみましょう。
これは前々回と同じ時の写真です。

 よ~く眺めてください。
 何か気づいたことがありませんか?

 実は二重の虹になっているんです。

 目立つ虹の上に薄い虹がかかっています、確認してみてくれますか。

 視点を左側に寄せてみましょう。

 見えたでしょう。

 上側に視点を移しましょう。

 
 慣れてきたら、もう一度全体を眺めてみますよ、二重の虹が見えていますね。

  さて色に注目してみましょう。

 薄くて確認し辛いかもしれません、でも上の虹は内側が赤系、外側が青系です。
 逆になって見えています。さっきの写真をもう一度ご覧ください。

 めだつ虹を主虹(しゅこう)、薄い虹を副虹(ふくこう)と呼んだりするのですけど、そういうことは大した問題ではありませんし、それを知っているからどうだというものでもありません。

 それよりも実は「虹をみつけた時にはたいていもう一つのうすい虹が見えている」ということの方がずっと大切な知識だと思います。

そして
「今度出る虹も同じ色の並びかな」
「いつでもダブルの虹が見えるのかな?」
「薄い虹がめだつ虹と同じ様な色の並びになることもあるのかな?」
そうやっていろいろな予想を立てていくことでたのしく賢くなっていきます。

「そういうことは、いちいち実物を見なくても、インターネットで調べればいいんだよ」と考える人がいるかもしれません、先生たちの中にもいるかもしれませんね。でも、海岸に行ってみごとに染まった夕焼けを眺めて感動するのと、インターネットをみて夕陽ってこういうものなんだ、確かにきれいだな、と感じるのと、どちらが幸せなのか、どちらが心動くことなのか、それは自ずと答えがでると思います。

 虹の話は、また機会があれば書きましょう。

 ではまた明日。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎一緒に〈たのしい教育〉を広げませんか。簡単な方法があります。ここのクリックで〈応援している〉の一票入ります!

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!

出前児童館 寒い中でも子ども達のあたたかい笑顔に溢れています

 寒い寒い沖縄です。
 たのしい教育研究所では〈出前児童館〉を実施中です。

 ものづくりプログラムは〈かさぶくろロケット〉です。


 みんなでいろいろな予想を立てながら飛翔実験しています。

 予想通りしっかり遠くまで飛んでいくロケット、くねくね蛇行するロケット、もどってくるロケットなどいろいろなパターンが出て来て、みんな「どうしたら安定して飛んでいくのか」を考えて工夫して飛ばしています。

 こういう子ども達の賢くなっていく笑顔は宝物です。

 ますます大人気のたのしい教育研究所です。
 沖縄市の公的な事業で、無料で参加できます。1月は18日(月)までやっています。
 興味のある方はお問い合わせください。

 

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎一緒に〈たのしい教育〉を広げませんか。簡単な方法があります。ここのクリックで〈応援している〉の一票入ります!

 

虹を追いかけるのはとってもたのしい

 いろいろなデータを整理しています。虹の写真がいくつもでできました。美しく映っています。

 ある場所で虹が出ているのを見つけました。

 拡大して写してみました。

 よく見てください、虹の描く弧(円の一部)の内側の色は青系で外側が赤系です。
 それはどこで見てもいつ見ても同じなのでしょうか、どう思いますか?

 予想 虹の孤の色は
  ア.いつでもどこでも内側が青系、外側が赤系
  イ.場所や時間の経過、季節などによっては違うことがある
  ウ.人によって違ってみえる
  エ.その他

 どうしてそう思いましたか?

「こうです」と答えを書くより、皆さんが自分でこれから予想したことを確かめていったほうが、ずっと賢くなります。そして何よりたのしいのです。

 時間を経たり、場所が変わってくると〈色の配列〉も変わってくるか、については今回、少しわかってくると思います。
 日にち、季節で違うのかについては、これから時間をかけて自分で確かめていってくださいね。は

 さて、その日はちょうど北に向かう用事があったので、そのまま虹を追いかけてみました。
 しばらく走らせると山の尾根から虹が出ているように見えました、きれいです。

 拡大してみましょう。

 
 もっと近づいてみましょう。
 車を止めると、あいにく、虹の全体がかくれてしまいました。
 でも、木々の間から見える虹はやはり美しく輝いています。
 

 色の配列は・・・外側が赤系、内側が青系、同じですね。 

 また少し離れたところから見てみました。
 今度は虹が左から右へ広がってきれいな孤として見えています。

 色は?
 そうです、外が赤系、同じですね。

 この日はずっと雨模様、はじめに見た虹から、この虹まで1時間をかるくすぎています。時刻は昼の2時、3時ごろです。
 はじめに写したところから、この虹の写真の場所までは何十キロも離れています。

 大きさや輝き具合いは違っていますけど、色の配列は同じですね。

 さて、虹は美しいだけでなく、いろいろ不思議なことがあります。またいずれ書きましょう、たのしみにしていてくださいね。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎一緒に〈たのしい教育〉を広げませんか。簡単な方法があります。ここのクリックで〈応援している〉の一票入ります!

 

 

野の類いなき博物館をゆく-桜と梅と南極越冬隊

 前の記事を見てくれた、たのしい教育を実践している先生たちから「ちょうど休みなので〈梅見〉をしたい」という連絡がきました。

 おりしも寒波吹きすさぶ中、ふるえながら川沿いの小径を歩きました。

 画像からも寒さが伝わるかもしれません。

 現地集合したメンバーを見て笑いました、南極越冬隊みたいな人たちもいます。

 

  梅の花たちは数日前よりしっかり増えていました。

 うめのつぼみたちは、とても可愛らしくて、みずみずしく感じます。

 

 川沿いには桜の木も並んでいます。
 鮮やかな色で桜の花も開いていました。

 かなりの寒さの中、半刻ほど歩いてあと、笑顔がたくさん広がっていました。

 この季節が変わるとまた暑い日々がやってきます。 
 今のうちにたっぷり寒さを味わっておきませんか。
 とはいえ、たのしい教育の関係者の中では私が一番寒がりです。

 

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎一緒に〈たのしい教育〉を広げませんか。簡単な方法があります。ここのクリックで〈応援している〉の一票入ります!