✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

毛虫は毒があるの? オキナワモンシロモドキの幼虫

よく行く海岸でモンパノキをみたら・・・

 「オキナワモンシロモドキ」の幼虫です。

 モンシロチョウみたいだというので名付けられました、前に書いたのですけど、私は「モドキ」という言葉は失礼だと思っています。
 

 ジーっと見ているとクネクネと早く動いていました、一つ一つの毛が長いなぁ。

 
 「先生、毛虫はみんな毒があるの?」という質問を受けたことがあります。

 毛虫を見るだけで痒くなったりする人もいますから、イメージがよくないのでしょう。

 答えをいうと「毛虫の中で毒のあるものは少数派」です、意外だと思う人も多いでしょう。このモンシロモドキも毒があると書かれた説明は見受けられません。

 親が毛虫をみて「キャ~」と騒ぐことで、子どもも〈これは危険な生き物だ〉と学ぶことになりますから、毒のある毛虫を知っておくことも大切です。

 沖縄の〈毒のある毛虫〉で覚えておきたい筆頭は〈タイワンキドクガ〉です、前にも書きましたけど、学校で刺されてかぶれる子たちがいます。

 次回、注意したい毛虫たちの話をしましょう。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!