楽しい図鑑入門〈学研LIME昆虫〉おすすめ-楽しい学習・楽しい教材

〈たのしい教育研究所〉の年末・年始の大掃除が始まっています、1ヶ月くらいかかります。〈たの研〉には本や資料が大量にあるのでこの大掃除で〈たの研に残すもの〉とそうでないものを振り分けています。

 残すものの筆頭はいろいろな本棚に分散して並んでいる〈図鑑類〉で、かなり多く開くジャンルの一つです。

 タイトルに〈図鑑〉とついていなくても、写真などが多用されているものは大抵〈索引〉がしっかりしているので調べる時にとても重宝します。
 調べる時だけでなく、大抵はパッと開いたページだけで完結するので2~3分あればたのしめます。

 
 最近〈子ども向け〉の図鑑にとても感動して購入した一冊があります、学研の図鑑LIVEシリーズ〈昆虫〉です。

 〈たの研〉のYouTube動画でも沖縄の昆虫たちの様子を紹介しているのですけど、そこには昆虫などの名前も載せています。〈この昆虫は◯◯という名前だ〉と見分けることを〈同定:どうてい〉といいます。
 図鑑を開いて昆虫などの名前の間違いがないか確認することは必須です。web上で確認することも多いのですけど、手元の図鑑で確認することもあります。

 生物は命を失うと色が変化してしまうものが少なくありません。昆虫でもコガネムシや蝶などの仲間は色の変化があまりないのですけど、トンボやバッタなどはすぐに色が変化していきます。
 数ある図鑑類は命を失った標本から写真起こししたものも少なくないのです。

 甲虫類は比較的色がそのまま残るのですけど、ルリボシカミキリなどは命を失うとすぐに色が変わってしまいます。
 
 今年の夏にリニューアルされた学研の図鑑LIVEシリーズ〈昆虫〉は、すべて生きた昆虫を集めて写真を取り直した画期的な図鑑です。

 たいていの図鑑は、こうやって羽を広げたチョウの写真がならんでいます、標本箱にピンでささって並んでいるような状態です。


 これでもいろいろなことがわかるとはいえ、たとえば腹(はら)の下側の模様や様子、足の長さなどはわかりません。

 学研の図鑑〈昆虫〉は、〈生きた状態〉の昆虫をつかまえてきて、その昆虫のすがた形、色などがわかりやすいように角度をつけて撮影してくれています。一部がこういう様に撮影されている図鑑はあるのですけど、〈全て〉を生きたままの状態で撮影し直した、ということですから、製作者の方たちの並々ならない努力に脱帽するしかありません。
 だって生きているということは〈動き回る〉ということだからです。

 本の値段というのは人によって高い安いの基準が違うかもしれません、数々の図鑑を購入してきた中でこの図鑑を位置付けた場合、このグレードで税込2420円というのはとても安いと思います、大人でも十分たのしめます。

 こういうハイレベルの図鑑がどんどん出てくれたら、こんなに嬉しいことはありません。

① 1日1回の応援〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

冬のワークショップ〈アウトドア・ウォーク2022〉 楽しい学習・楽しい教材・生きた学力

 2022年を終えるたのしいミニワークショップのご案内です。
一年間の自分の元気を祝して、そして次のたのしい年に向けて、一緒にたのしく歩きましょう。
〈沖縄県のリアルな大きさ〉を体感する充実したワークショップです、自分で体感したあとはきっと自分の子どもやクラスの子ども達に伝えたくなると思います。そうやって〈生きた学力・たのしい学力〉につながっていくでしょう。
 外を歩くので少数での実施となります、すでに席が埋まり出したようです、ご希望の方は早めにお申し込みください。
 事務局から届いた案内を添付します。

たのしく歩いて、さぁ2023年へ!
2022年もそろそろ終わります。たのしいこともあったでしょう、大変な中がんばったこともあったでしょう。今年ラストのワークショップは〈たのしく歩こう〉です、いろいろな中でも最後まで前を向いて歩き続けた自分を讃え、たのしみましょう。歩くだけではありません、私たちが暮らしている沖縄のリアルな大きさを体感する、学びたっぷりの新しいプログラムです。
自分でたのしんだ後はきっと家族と一緒にクラスのこども達と一緒に歩きたくなると思います。
「体力には自信がないから…」、大丈夫です!
45分くらい外を歩くことができる体力があれば十分たのしめます。山に入るわけではないのできつい勾配はありません。途中で休憩をとったり自然をたのしんだりしながら歩きましょう。
歩くことが苦手な子でなければ親子(小学生以上)での参加も可能です。その後、希望するメンバーはクリスマスパーティーをしようと考えています(別途費用:事務局から確認が届きます)。※ウォークのみの参加可能
 雨天時はインドアでネイチャーゲームを実施します。

日時:2022年12月27日(火)14:30現地集合  ⇨うるま市の海岸 参加する方には具体的な場所をご案内します
  16:30までアウトドアウォーク ※終了時間は参加者の状況で前後します
  その後希望者はクリスマスパーティー19:30まで 事務局から別途確認します
講師 いっきゅう先生
対象:たのしい教育に興味関心のある方 /こどものみの参加はできません参加費(資料込・保険加入)一般1800円 RIDE会員1600円 こども1000円
★早割:12/19(月) 17:00まで 一般1600円,RIDE会員1400円 子ども800円
服装・持ち物:動きやすい服、タオル、飲み物
★雨天の場合 室内会場でネイチャーゲーム  講師は日本シェアリングネイチャー協会インストラクターの方を予定しています
★★ お問合せ 090-1081-7842 (平日 18:00まで)★★
★申込みは右QRコードから  うまくいかない場合はメールや電話(上記) でも可能です ⇨ office@tanoken.com 

① 1日1回の応援〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

楽しい読み語り・楽しいブックレビュー〈イソップものがたり〉しかけ絵本

 今回は〈楽しいブックレビュー・楽しい読み語り〉をとりあげます。以前、講座の時にあわせて書いてもらったミエ先生の記事があるので、紹介させていただきます。
「イソップものがたり とびだししかけえほん」キース・モアビーク作 大日本絵画 3200円+税です。
 絶版になっているのですけど古本で手に入ります。amazonは古本の状態の説明がしっかりしているので、それを確認して購入するとよいですよ。
 いっきゅう筆

ミエ筆
 しかけえほんは、いつものお話の内容でも、違う味わいがあってたのしいです。

 この「イソップものがたり」は数年前に本屋さんでページを開いて見て、素敵な絵本だなと感動し、すぐに購入しました。
 もちろんこども達にも大人気。
 絵本まつりなどでもたくさんこどもたちの笑顔にかこまれていた本です。

久しぶりにページを開いてみました。
やっぱいいいな~
1つ1つの物語が見開きで飛び出してきます。

横の方にもしかけがあります、小さくてもしっかりとびだしますよ。
下の写真はライオンが人間に捕まった時、ねずみに助けられて、ライオンとネズミがあたらしい友達になるところです。
目を細めて微笑んでいるライオンさんがとってもやさしくていい表情をしています。

 

美しいイラストで描かれたこのしかけ絵本の中には
「金のたまごを生んだがちょう」
「きつねとからす」
「うさぎとかめ」
「ほねをくわえた犬」
「旅人とくま」
「北風と太陽」
「きつねとぶどう」
「馬としか」
「ライオンとねずみ」
「ありときりぎりす」
の10のお話がたのしめます。

 一話ずつ分けて読んでいくと、次のお話会をとてもたのしみにしてくれて「先生、つぎはどの話?」と駆け寄ってきてくれました。

 しかけ絵本は初刷りのみで再販されないものも多いので、、出会って気に入った時に買っておくことをおすすめします。

① 1日1回の応援〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

たのしい教育研究所の強さの秘密

〈たの研〉には「協力してほしい」という依頼だけではなく、あえてぼかして書きますが「名前を使わせてもらいたい」という趣旨の打診も来ます。もちろん、そういう依頼にOKすることはできません。

 このサイトを丁寧に読んでいただければわかると思うのですけど、〈たの研〉は「自分たちを大きくしていこう」ではなく「着実に育てていく」という活動をすすめている組織だからです。

 着実に育てていくという取組に関して〈たの研〉のメンバーの力はとても高いものがあります。

 たとえば先日の秋の講座を例にとって紹介しましょう。

 講座のプログラムは何度もアイディア検討会を重ねて、より高みに向かってその時の最高の状態にもっていきます。

 たとえば大好評の〈野草天ぷら〉のプログラムについても、開催の日の夜遅くからこういうやりとりが交わされていました。
 3日前には決まっていた〈場の配置〉について「よりたのしんでもらえるためのテーブルの位置」について思いついたメンバーが、講座開催の半日前に「これがよいと思うので検討してもらえませんか」と打診してきました。

 わずかな違いですけど、空気の流れ的にはかなり違ってきます。
 もちろんメンバーが「これは無理」とか「やってみましょう」という様に意見を交わしていきます。

 結果的に「これでいきましょう」となり、講座当日は新しい提案通りの設定でたのしんでもらいました、結果は予想通りいい空気の流れでした。

 

 それからさらに時間がすすみ、講座当日の01時ごろにはこういうやりとりが交わされていました。
 クイズ大会の〈問題の出し方〉について思いついたメンバーがいて「みんな寝ているだろう」と思いつつも「問題の出し方はやはりこんな感じがよいと思います」と打診してきました。

 講座のプログラムはすでにこども達に実験済みで「これで喜んでもらえる」という信頼度は確認されているのですけど、これだけ熱をいれて考えているメンバーの頭に浮かんでくることは、それからさらに一歩前にすすんでいることがほとんどです。
 すぐに数名が既読となり「いいね」という話になりました、もちろん「異議あり」と感じた時にはそう発言してきます。
 提案通り実施した当日は、それまでのスタイルより大盛り上がりでした。
 それを確かめる様に「講座後に学校でためして盛り上がったです」という便りも届いています。

 こういう活動は「強制」されたり「いやいやながらやっている」ということでも成り立つでしょう。
 ところがこういう取組が10年以上続いています、そしてみんな同じメンバーです。
 いやいややっていて続くでしょうか?

 終わってからも実施メンバーから
「みなさんの授業がとてもとてもよくて、私自身刺激、勉強になりました!
 まだ余韻に浸ってます!」

という様なやりとりが続いていました。

 メンバーは涼やかにやっているのでそうは見えないかもしれませんけど〈情熱集団〉です、これが〈満足度100%〉を生み出し続ける「たのしい教育研究所」の強さです。

 思いを同じくして一緒にやりたいと言ってくれる方が増えていってくれることを期待しています。

 さて、このサイトの読者には先生たちだけでなく〈保護者〉の方がいたり〈歯医者さん〉もいます、〈農業をしている〉という方もいます。
 もし真剣に〈何か新しい行動を起こしたい〉と考えた時には、仲間づくりが鍵を握ります。
 人間一人の力は高が知れています、私が影響を受けてきたアップルのスティーブ・ジョブスにもウィズニアックという最強の相棒がいました。
 板倉聖宣にも、学生時代から支えた玲子さんがいました、そして仮説社を設立した竹内三郎さんという最強の人物がいました。

 かけがえのない仲間たちをみつけること、それが何かことを為す時に成功するカギです。

① 1日1回の応援〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります