エノコログサを育てる 自由研究

たのしい教育研究所の近くで 勢い良く鳴くセミ達の声を近くで聴いている時に珍しい場所に生えたエノコログサ(猫じゃらし)をみつけました。

セミがたくさんとまってよく鳴く街路樹に近づくと・・・

自由研究 エノコログサ5

エノコログサはこの木の枝の分かれ目に生えていました。

自由研究 エノコログサ4

 

とてもとても小さいんですよ。
小指で後ろから頭の部分を支えてあげた写真です。
サイズがわかると思います。

自由研究 エノコログサ3

きっと、鳥か風に運ばれてたまたま木の枝で発芽し、根が張れない状況に驚いて、急いで実を実らせようとしているのでしょう。

ほとんど土地らしい土はありません。
根が張れないわけですから、身体も大きくすることはできません。
梅雨で水分が十分に供給されていた頃なら、それでもなんとか生きていけたのでしょうけど、この頃は強烈な日差しに水もすぐに乾きがちです。

みあげたエノコログサを見つけてから毎日水をあげに来ています。

自由研究 エノコログサ

 

水滴を毛にくっつけて、青空を向けて伸びているエノコログサです。
どの様に成長していくのか、いろいろ予想をたてているところです。

自由研究 エノコログサ2

タネが実るまで育てようと思っています。

 

植物栽培の自由研究はプランターや庭の畑などを利用するものだと思っている人たちがたくさんいます。
しかし、フィールドで見つけた植物に目をつけて、いろいろな実験を加えることも、とてもたのしい自由研究です。

 

 

自由研究-べっこうアメ Newバージョン たのしい授業

たのしい教育研究所のメンバーで研究がすすんでいることの一つが
「Newべっこうアメ」です。

べっこうアメは、砂糖と水で簡単に作ることができます。

べっこうアメ4

今回は、クリームパウダー入りの実験です。

お砂糖に軽く水を入れて溶かし、それにコーヒークリームを入れます。

硬いアメではなく、キャラメルとベッコウアメの中間くらいの固さの、とても美味しいミルクアメになります。

色的にも固さ的にも「べっこうアメ」とはいいがたいのですけど、Newタイプということで、8月6日(土)の親子、せんせい向けの講座のメニューの一つにしようと思っています。

これは一気に多くの量をつくる方法です。

べっこうアメNew

ミルクアメの美味しい香りに包まれている、たのしい教育研究所です。

自由研究の題材としてもいかがでしょうか。

 

自由研究 木星 大赤斑

近々、小学校・中学校での授業があるので、授業の構想を練っています。

一時間目は中学生向けのキャリア教育で二時間目は小学校1年生から中学校3年生まで一斉にサイエンスの授業です。

二時間目のサイエンスでは大好きな宇宙をテーマに授業しようと思います。

これまで利用してきた資料をみていると、ついついボイジャーの画像にみとれてしまいました。

ボイジャーは、惑星を観測しながらデータを地球に送り続けていましたが、現在はほぼ太陽系を飛び出しつつあります。自由研究 木星 ボイジャーmokuseitoboizya 1号と2号がありますが、知的生命体と遭遇することを期待して、それぞれに、地球の情報を携えています。

「自由研究 木星 大赤斑」の続きを読む…

自由研究 ナメクジ

ナメクジが好きだという人には会った事がありません。

きっと気味が悪いとか嫌いだ、という人がほとんどなのでしょう。

そういう方達には納得しがたいかもしれませんが、ナメクジは「貝」の仲間です。

自由研究 なめくじ2

陸貝の仲間で、カラが退化してしまった生き物です。ちなみにカタツムリも貝の仲間です。

小学校低学年の頃、「ナメクジに塩をかけるととける」という話を聞いて、「どれくらいの塩をかけると〈とける〉のか?」という実験をしたことがあります。

袋いっぱいの塩で試してみました。
しかしいくらかけても溶けることはありません。
ほんのちょっぴりと体は残っているのです。

ナメクジは、山野でよくみかけ、家の近くでみることはありまありません。ところが、用があってでかけた市庁舎(沖縄県うるま市)の駐車場に車をとめて降りると下に・・・

自由研究 たね2

大型です。

「自由研究 ナメクジ」の続きを読む…