必要は発明の母ではなく「必要は実験の友!」|アイロン代わりの決定版はこれだ!

 今回は久しぶりに「応援団向けのメールマガジン」に書いた内容からお届けします。
 メールマガジンは「たのしい授業」と「映画」と「発想法・哲学」の三本立てです。
その中の「たのしい授業」の内容を圧縮版にして公開します。

 おたのしみください。

——————

突然、法事に出かけることとなりワイシャツを探したら、ハンガーから下に落ちてシワシワになっていました。

アイロンを探したのですけどありません。

「しまったな、でも家に戻る時間がつくれないなぁ」
と思いつつ、ある実験がひらめきました。
今回はそのお話を。

予 想 編

アイロンの機能を簡単にいうと「熱くして平たく強く押し付ける」です。
なるほど、研究所でもよく使うアレでいけるのではないかな?

main
みなさんは何か思いつきませんか?
みなさんの家にもほぼあるものです。
もちろん、シャツに汚れがついてはいけません。

予想
アイロン代わりに[       ]が利用できるのではないか?

 

 

実 験 編

思いついた人もいると思います。
わたしが今回思いついたものがいくつかあります。
その一つが「フライパン」です。
火で炙ってからシャツに押し付ける。
ただし焦げと熱くなりすぎてシャツがとけちゃう、というのが怖いですね。

H48118f2
でも大丈夫。
タオルを敷けばいいのです。
なかなかのグッドアイディアです。

ヤカンを沸かして利用すると、中のお湯の重さでいい感じかもしれません。
index
わたしの頭には、もっと簡単なものがもう一つ浮かんでいました。
ドライヤーです。

それを含めて三つで実験すれば、どれか一つは アイロン代わりのツールが見つかるはずです。

準備が簡単なものからやってみましょう。

スタッフが、研究所でよく利用するものを実験セットでまとめてくれています。
その中に「ドライヤー」が入っているはず・・・
探すとすぐにみつかりました

わたしの頭にどうしてドライヤーが浮かんだか?

「原子論」です。

鉄板で押し付けるのではなく、空気の原子で布を押し付ける、というイメージです。
しかも、その空気そのものが熱いわけですから、鉄板とあまりかわらないのではないか?

つまりワイシャツにアイロンをあてるのと同じ機能があるのではないか?

みなさんはどう思いますか?

やってみました。

あまりにも簡単にアイロン代わりになったので感動して、写真に撮るのを忘れてしまうほどでした。

時間もあまりなかったので、それを着て研究所をあとにしました。

お話「必要は実験の友!」

「必要は発明の母」という有名なことばがあります。

しかし科学の歴史を見ると、それにはうなづくことはできません。
発明や発見は、周りの人からみると「バカじゃ無いの?」 と思える様な空想から始まって、それを実験し、それが大衆のものとなっていくのです。

ですから、発明というのは必要だからなされた、ということは言えません。

 ただし、今回のわたしの実験の様に
「必要に迫られたら、いつもはやらない挑戦・実験をしてしまう」
ということも事実です。
ですから、
「必要は実験の友」
という方がより正しいのだと思っています。

研究所の格言の一つです。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

雪山賛歌 西堀栄三郎|読者の方からの嬉しい知らせ|アウトドアもたのしく

このサイトは教育関係者だけでなく、アウト・ドア系の人も時々見に来てくれています。
以前このオフィシャルサイトに書いた「西堀栄三郎」がきっかけで、嬉しい連絡が入りました。
今回はそのお話を書かせて頂きます。

西堀栄三郎は日本のアウトドアの歴史の中では、忘れてはならない人物です。
日本初の南極越冬隊の隊長も務めています。

indexhttps://tanokyo.com/archives/5305

 登山家でなくても、耳にした事がある人が多いと思うのですけど、「雪山讃歌」は、彼が雪に閉ざされた山小屋の中で作詞したものです。
歌はYoutubeにいろいろUPされています。
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=CEF6TfwkuLo
※時々、「作詞作曲した」と勘違いする人がいるのですけど、曲は「いとしのクレメイタイン」 〜「オーマイダーリン、オーマイダーリン、オーマイダーリン、クレメイタイン」♪ です

最初に書いた、読者の方からの嬉しい便りは、
「今、彼、西堀栄三郎が〈雪山賛歌〉を作詞したその山小屋に来ていますよ!」
ということでした。

うらやましい。
群馬県吾妻郡嬬恋村の鹿沢温泉がその場所です。
今度、写真を送ってくれるそうです。
届いたらUPしたいと思います。

いろいろなところに、たのしい教育研究所の活動が広がる、嬉しい日々です。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

たのしい豊かな人生づくりのきっかけを提供する
たのしい教育研究所です
沖縄の教育に全力投球です

おいしい:米粉で 沖縄定番ひらやーちー(平焼き)|小麦粉がなくても大丈夫!|予想⇨実験

前に書きましたが、たのしい教育研究書で「大掃除大会」をやりました。 https://tanokyo.com/archives/6939 いろいろなものを処分したので広くなりましたが、いろいろなものがなくなりました。 某月某日、子ども達のコースが終わってスタッフと一緒に、とれたてのヨモギで、沖縄のヒラヤーチーという定番料理をしようとトライ。簡単でとてもおいしい料理です。 スクリーンショット 2015-09-13 8.49.44

⇒クックパット「ひらやーちー」

ところが、大掃除大会で、賞味期限があやしい食材はどんどん処分したので、「小麦粉」がない! あらら ということで、お米を粉にして、米粉でヒラヤーチーを作ってみることにしました。 残っていた子ども達から 「え〜、何で米を粉にするの?」 「食べられるの?」 という質問が来ましたが、そういうことは私もやったことがないので、「実験」なのです。 1.米を粉にするのは「コーヒーミル」でトライ。 あっという間に粉になります…1〜2分くらい。 コーヒーは予め拭き取りましたが、少しは残っているかもしれません。 気にしない! スクリーンショット 2015-09-12 17.00.04 スクリーンショット 2015-09-12 17.00.132.ボールに入れて水でとき、刻んだヨモギを入れます。 ひとつまみの塩で味付けしておきます。スクリーンショット 2015-09-12 17.00.19 3.油を引いて、そこにお玉でジャ〜。白いヒラヤーチーができているみたい。 とても簡単にできてしまいました。 ※本来使う小麦粉だときつね色になりますスクリーンショット 2015-09-12 17.00.26スクリーンショット 2015-09-12 17.00.34 4.さぁ、食べてみましょう! スクリーンショット 2015-09-12 17.00.42おいしい(・∀・ あっという間になくなって、最後の一片を携帯でパチリと写した一枚です。 1のコーヒーミルいっぱいで5〜6枚焼けます。 それがあっという間になくなりました。 もう一度書きますが 「おいしい!」 あたらしい名前をつけなきゃいけませんね。 どなたか名付け親になりませんか。

何をやるにも「仮説⇒実験」 たのしい教育研究所です!

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!

プリンタインク折り染めでブックカバー たのしい折染め

 前に紹介した「新染料(プリンタインク)の折り染め」は、おかげさまで好評です。

https://tanokyo.com/archives/5887

https://tanokyo.com/archives/5903

 染めたものをそのまま飾っておくだけでもよいのですけど、工夫すると、いろいろなものに利用できます。 今回は、ブックカバーにしてみました。
 仕上がった折り染め作品を折って表紙をはさみこむだけです。
 わたしは淡いパステル系の色彩が好きなので、とても気に入っています。

スクリーンショット 2015-06-14 23.36.27

〈世界で一つだけの〉という形容は使い古されているとはいえ、間違いなく二度と作ることができないたったひとつのブックカバーです。

スクリーンショット 2015-06-14 23.36.36

 沖縄のこども達の学力が高まったという話をよく聞きます、全国学力テスの点数が上昇してきたそうです。

 それならなお、こういうたのしさ、自分の好みをベースにした偶然的なデザインをたのしんでいく経験をたくさん味わって欲しいと思います。
 たのしい学習、快感としての学習が、テストの点数を補完することは間違い無いでしょう。

① たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります