外を歩くとたのしいことがいろいろあってやめられません、貴重なものがたっぷりつまった宝箱のようです。野山を駆けていた子どもの頃もたのしかったけれど、いろいろな生き物たちに親しんでいくうちに、もっともっとたのしく感じるようになりました。
以前から気になっていたこの昆虫、しっかり写真に撮ることができました。
羽根にステンドグラスのような〈枠〉があって、その枠の中が〈透明〉です。
スマホをグッと寄せても逃げないので、真上近くからも写すことができました、下の葉の模様が透けてみえますよね、羽根の黒いフチ取りの内側は何もないのかなと思うほどです。
透明部分が強調されて見えるので「めずらしいなぁ」と思ったけれど、考えてみると、トンボの羽根もセミの羽根も透明です。
wikipediaより
近くで写せたので、何という名前の昆虫か特定(同定)できました。
カノコガ 雄
|
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Amata fortunei (Orza, 1869) |
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
カノコガ(鹿子蛾) |
wikipediaより
〈ガ〉の仲間なんですね、意外。
それにしても生物の名前の付け方には〈もっと知恵を出してほしい〉と思うことが多々あります。
〈カノコガ〉の〈カノコ〉は「鹿の子」、鹿の子ってこうですよね。
どこがどう似ているのですかね、白い斑点?
ちょっとね・・・
そういう疑問も、外にでていろいろな生物に触れているからこそ感じられるものです。
寒い日々ですけど、みなさんも外に出てみませんか。
私は琉球・沖縄に住んでいるので、冬でも生き物たちにたくさん出会えるのですけど、寒い地方に住む方たちはそうはいかないかもしれません。
生き物はいなくても、雪とか葉を落とした木とか山とか雲etc.
たのしいものにいろいろ出会えると思います、たのしいものがみつかったら、〈たの研〉にも送ってください!
② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります