たのしい島言葉ショート動画コンテストの審査の準備整う

 たのしく島言葉のショート動画コンテストの審査の準備が整いました。

 去年の審査員の皆さんも全員集まってきてくれます。
 審査がとてもたのしみです、という返事も届いています。

 島言葉ならではの表現をたのしむこと

 今では忘れ去られた感覚を島言葉で味わうこと

 島言葉をきっかけにおじいちゃんおばあちゃんたちとのコミュニケーションがはじまること

 そういうものが〈たの研〉の『たのしく島言葉』です。

 〈たの研〉のプログラムをたのしんでくれている先生たち、保護者の方たちがたくさん、ショート動画コンテストに応募してくれています。

 こちらが予想していた以上の効果も出てきています。
 みんなの前で話すことがとても苦手だという子どもたちが、とてもいい調子で島言葉をたのしんでくれています。

 このまま調子よくすすめば、来年は、年齢をとっぱらって、子どもとおしいちゃん・おばあちゃんの島言葉対話などもできたらたのしだろうなぁ。

 おかげさまで〈たの研〉の島言葉プログラムは県外から来た先生や、島言葉はほとんど知りませんという先生たちにも大好評で、「これなら学校で、家で利用できる」という声がたくさん届いています。

 ショート動画プログラムだけでなく、〈たの研〉の島言葉プログラムは充実しています。欠番のあったプログラムも増刷して準備しています。
 欲しい方は気軽にお問い合わせください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

絵本で楽しく島言葉『だれかなぁ』みやにし たつや

読み語りプロデューサー ひな先生から 絵本の紹介と、島言葉の楽しみ方が届きました、紹介しましょう。     

*************************************************************************
おすすめの本
『だれかなぁ』
    みやにしたつや 作・絵  (すずき出版) 1320円
**************************************************************************

今回もたのしい絵本を紹介しますね。

タイトルからもわかるように、それが何かあてっこをする絵本です。

保育園の小さい子から小学校低学年まで、とても喜こんでもらえる絵本です。

木の後ろから体の一部をちょっとだけ出していているのをみて

「木の後ろにいるのはだれかな〜?」ってあてっこしていきます。

 しっぽがくるんとまいたピンクのおしり、くろいつばさ、しましまのにょろっとしたしっぽ、しろいあたまにまっくろのおみみ、ながーいおはなの・・・

 子どもたちは絵を見てすぐわかるので得意になって答えてくれます。

 カンタンカンタンと思っていると・・・

 最後の場面は「よるになりました・・・なにかひかっています・・・」

 なに?
 私も間違ってしまいました。

 ぜひ絵本を手に取って、子どもたちとたのしんでみてください。

 ところで、このシンプルでたのしい絵本を、〈たの研〉がひろめている「楽しくしまくとぅば」の取り組みで使おうと思いました。

 先生たちのワークショップでよんでみたら!

「だれかなぁ?」は「たーやがやー」
「あれれ」は「(ありあり」でどうかな。
「みえてるよ」は「みーゆんどー」

先生たちに好評でした。

 大切な沖縄の文化のしまくとぅばは、絵本を利用してもたのしめることがわかったので、この方法でプログラムをつくってみようと思います。

 たのしみにしていてください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

とっても美味しいシークワーサー(ヒラミレモン)皮入りジュース

 シークワーサー皮入りジュースが美味しすぎて、〈たの研〉メンバーは連日美味しく摂っています。
 ※シークワーサー(ヒラミレモン)を知らない方はこちら⇨ https://tanokyo.com/archives/163092

 ジューサーを使うと、シークワーサーだけでメロン色に輝くジュースができてしまいます。呑むと、いかにも身体が欲していたかのように隅々に行き渡っていく感じがします。

皮は渋いので普通は食べ物にしないのですけど、調べてみたら栄養分はなかなかのものです。

「くらしの豆知識」ほか、いろいろのサイトに書かれているのですけど、ここではその一部を引用します⇨https://kurasinomamechisiki.com/2015/01/si-kuwa-sa-noeiyou/

シークワーサーの栄養とカロリー

シークワーサーに豊富に含まれていて特徴的なのはポリフェノールです。その代表成分となるのがフラボノイドの一種の「ノビレチン」です。この成分は 果汁などの可食部にも含まれています。

シークワーサーのノビレチン含有量は他の柑橘類と比べても格段に多く2~12倍もあります。
特に皮には400倍もあるということです。

その他の他栄養成分としての柑橘類と同様、ビタミンCやクエン酸や、その他ビタミンB1やレシチンなども多く含みます。

 

 ノビレチンというのはどういう効能があるのか?
 東北大学の研究を見てみましょう。

 

シークワーサーなど柑橘系植物に含まれる成分

シークワーサー

シークワーサーに含まれるフラボノイドの一種「ノビレチン」には、血糖値の上昇を抑える働きがあることがわかっています。さらに、ノビレチンは発が ん抑制作用や、慢性リウマチの予防や治療にも効果があることもわかり、シークワーサーは一躍、全国的にも有名になりました。ノビレチンは柑橘系の植物に多く含まれる成分ですが、飛び抜けて含有量が多いのがシークワーサーです。
同じ柑橘系の温州ミカンではノビレチン含有量が100g中24mg、カボスでは89mg、ポンカンでも127mgなのに、シークワーサーには、なんと267mgも含まれています。
このような背景の下、シークワーサーエキスおよびその有効成分であるノビレチンの抗認知症作用について検討したところ、顕著な(1)記憶障害改善作用、(2)脳コリン作動性神経変性抑制効果、(3)アルツハイマー病の原因物質とされるAβの沈着抑制作用、(4)神経成長因子(NGF)様効果を発見しました。https://www.che.tohoku.ac.jp/~scf/o-scf/nobiletin.html

 以前書いたように、人間・動物は本などからの知識ではなく、それまで種の生命を維持してきた中で刻まれた本能的なノウハウがDNAの中に刻まれています。

「うん、これはおいしいぞ」
と感じて毎日のみつづけても飽きない。
その上、体調もよくなってきた感じがいる、そういうものは身体に良いに違いありません。

 長くなりました。

 いずれ機会をみて〈たの研/たのしい教育研究所〉版のシークワーサー皮入りジュースの作り方を紹介します、おたのしみに。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

名作『ちはやふる』三部作の津嘉山正種/とってもおすすめ

 シネフィル(映画をこよなく愛する者)の私は、気に入った作品を毎週一本メルマガで紹介していて、そこで取り上げたものだけですでに600本以上になりました。たいてい、仕事中はBGMのように映画作品を流しています。真剣に向き合って観る映画を平均すると、ここ十数年は1日最低一本以上ですから、それだけで4000本以上です。1日一本以上、というほどでなくても学生の頃からかなり観てきましたから、これまで観た作品は少なく見積もっても万の単位を超えるのは間違いありません。

 そういう暮らしの中で、映画をきっかけに好きになったことは数え切れません。空手にのめり込んだのも、子どもの頃観たブルース・リーの映画なので、人生を変えるほどの影響を受けたものはいくつもあげられるでしょう。

 もともと祖父母の語らいで島言葉は身体に馴染んでいるのですけど、映画『ちはやふる』で好きになった別地方の方言があります、福井弁です。この動画の1minのところに出てきます。

『ちはやふる』三部作はとにかくおすすめです、過去にこのサイトでとりあげたこともあります。未見の方はぜひどうぞ。国語の時間などに学校で子どもたちと観るのもよいと思います。

 福井弁が好きになったのは、動画にある綿谷新のセリフを聞いたからではありません、津嘉山正種(つかやま まさたね)演じる永世名人の綿谷始(わたや はじめ)が孫の新に語りかける場面を観てからです。ちなみに津嘉山正種は我が琉球・沖縄の誇る最高の俳優・アクターで、役所広司に並ぶくらいの名優だと私は思っています。

 

新(孫):じいちゃんは 何であんな強いんや?

     のうのう、何でや?

始(永世名人): …「ひとは いさ」や…

新:「ひとはいさ  心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香(か)に にほひける」

始:気持ちがどんなに移り変わってもぉ  ふるさとの花は いつでも自分を待っていてくれる…ってぇ歌や

 じいちゃんにはぁ 困った時にぃ いつでも帰れる心のふるさとがあるんや。新、カルタに行き詰まった時はぁ、イメージや。

新:イメージ?

始:カルタが一番たのしかったのはぁ、いつやった?

  ちはやふる 下の句  31分50秒あたりから

 とても感動し、何度観たかわからないくらい繰り返したシーンです。
 どれだけたくさんの人たちに紹介したかわかりません、周りの多くの人たちが観てくれました。学校の先生たちに広く紹介してくれた先生たちもいます。

 映画を何度も観てきたので、クイーンの若宮詩暢(松岡茉優)が子どもの頃から好きだったジュースが何か、答えることもできます。
 「ばんしるー(島言葉)ジュース」です。

 映画は、人の心を開いてくれます。
 人それぞれ、いろいろなところに感動し、人生の糧になるでしょう。
 私のようにたのしさのたくさんの扉を開いてもらった人もいるでしょう。

 最近、あまり映画を観ていないという方は、DVDレンタルで借りてみてはどうでしょう。責任をもっておすすめします。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!