今年のアカデミー賞短編アニメーション賞を受賞した「ぼく モグラ キツネ 馬」をアップルTVで視聴しました、素晴らしかった。実は以前、原作の絵本を手に取ったことがあります。その時、帯に記された
「うっかり読み聞かせすると、途中から出てくるのは言葉ではなく涙です」
という言葉を目にして、すぐそのまま棚に返してしまいました。
涙ものが苦手だからです。「涙すると書けばすばらしい本だと感じてくれる」っていう勘違いは、やめた方がよいと思うんだけどな・・・
アニメーションが素晴らしかったので、さっそく絵本を購入しました、マッケジーさんの筆のタッチをそのままの味わいたかったので、原作の英語版です。
つけペンで絵も文字もかいているので、少し読みづらいけれど、それがマッケジーさんの描いたそのままの形なので、ゆっくり味わいながら読んでみました。
あまり意訳せずに、原文そのままに近い形で訳してみましょう。
「キミは大きくなったら、どうなりたいの?」
「やさしくなりたい」少年はいった。
「これまでの言葉の中で、一番、勇敢だったものは何?」少年が尋ねた。
「〈助けて〉だね」、 馬はいった。
ぼくたちが守らなくてはいけない、たくさんの美しいものがある・・・
一枚一枚の絵と言葉に、とても心が動かされます。
私はアニメーションを観て、涙が湧いてきたのですけど、絵本では涙は出てきませんでした。
涙は流れなくても心洗われる作品です、お勧めします。
図書館にはきっとあると思います。
もちろん日本語版をどうぞ、購入する方はこちらから。
原作は〈The boy, the mole, the fox, and the house〉、「少年、もぐら、きつね、そして馬」 です。
日本語版では〈少年〉を「ぼく」と訳し、第一人称で主人公にしてしまっています。マッケジーさんの書いたものにアレンジを加えていることに違和感があったり、この訳でいいのか、ということはありつつ、きっとマッケジーさんが「OK」っていったのだろうから、それでもよいのでしょう。
基本的な表現で、しかも感動的なので「中学の英語の教科書に使うとよいのに」と思います。
よければいつか英語版も手にしてみてください。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!