⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

心のゆとりを示す指針

「みなさんは〈心のゆとりを示す指針〉があるでしょうか?」と書いたメルマガの項に対する反響がいろいろ届いています、少し手をいれて紹介させてください。

 心のゆとりを示す指針、それを測る測定器があるとよいのですけど、車やコンピュータではないので、人間にはついていませんね。

 でもよく考えてみるとみつかるんですよ。

 私の場合は〈一週間のうちにどれくらいアウトドアをたのしめたか〉がその指針の一つです。
 スマホにはその時こころ動かされた景色の画像が残りますから、その量・枚数によって一週間の〈ゆとり度数〉がわかります。
 もしも一週間遡って、そういう写真が一枚も入ってなかったとしたら
「これはまずいかもしれない、いいのか、このまま突っ走ってて」と自分で気づくことができます。

 人によっては〈仲間と語らう時間〉であったり〈美味しいものを食べにいく回数〉だったりするでしょう、それを写真に撮っておいていくと、自分の心の計測器として利用できます。
 身体に無理させてギリギリまでがんばり通してしまう前に「そろそろ美味しいものを食べに行こう」という様にバランスをとることができると思います。


〈笑った回数〉もそうかもしれません、ただしそれらはなかなか記録に残せませんから、何か意識して分かりやすいものを探しておくとよいと思いますよ。

 私の場合は〈一週間のうちに外の風をどれくらい感じることができたか〉がその一つです。
 スマホにはその時こころ動かされた景色の画像が残りますから、その量によって一週間の〈ゆとり度数〉がわかります、もしも一週間の中でそういうものが一枚も入ってなかったとしたら〈これはまずいかもしれない、いいのか?〉と自分で気づくことになります。

 さて今週も車を走らせてアウトドアでいろいろな写真を撮ることができました。

 これはみずみずしいシダの新芽たちです、寒い中でも輝いていました。

これは葉桜たち、赤く染まったところが目立ちはじめています。
 これからサクランボの時期にはいりますね。 

 ルリハコベもキレイな色をみせてくれました。

 ほのかないい香りにさそわれて近づいていくと、ジャスミンが花ひらいていました。

 数日前からの強い風のせいでしょう、折れた枝が横たわっていたので、もらって〈たの研〉で水につけておきました。
 元気で長持ちしてくれます、香りも漂わせてくれています。

 同じ条件で水につけていても、すぐに萎れてしまうものもあれば、ジャスミンの様にとても長持ちする花もあります。
 自由研究のテーマにしてくれる人が出てきたらいいな。

 ということで、忙しい日々でも、心のゆとりは十分。
 日々たのしく過ごしています。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか。たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただけませんか!