たのしい秋の講座も終わりました。先生たちが、たのしく子どもたちと授業する方法を具体的に提供する〈たの研〉の講座は参加者満足度がとても高く、いろいろな反響が届いています。
たのしい教育は先生と子どもたち・保護者との関係をよくするので、その教育プログラムが悩みを減らし、先生たちのストレスを軽減してくれます。
とはいえ先生たちには授業だけではなくいろいろな要求が大きくのしかかります。もちろん保護者のみなさんにも、いろいろな悩みが起こります。
悩み・ストレスを感じないというのは無理な要求でしょう。
そういう個別の悩みと正面から向き合うのがカウンセリングです、そしてPEALカウンセリングは教育との親和性がとても高いカウンセリングです。
今回は久しぶりにカウンセリング系の話をかきましょう。
※
けっこう前の事例で、クライエントのAさんはしっかり整理して前に歩いているので、そろそろ脚色して書いてもいいだろうと思う話があります。
Aさんの抱えている課題についてPEALカウンセリングがうまくすすんでいく中で、こういう話をしてくれました。
「私が決断を先延ばしにしていたのは、以前、こういう話を聞かされて、それが心の奥にずっとひっかかっていたからだと思うんです・・・」
あるところで〈保護者の心の相談〉というカウンセリング系の研修会があったそうです。Aさんは、そこで講師が語った言葉が、自分を前にすすめることを拒んできたというのです。講師の言葉は、私が聞き返して確認しましたから、ほぼ間違いありません。
みなさん、こどもたちは親の後ろ姿を見ています。
だからまず大人の暮らし方を正しくしないといけないんです。
みなさんは絶対、離婚してはいけませんよ。
読者のみなさんは、この話を聞いてどう考えましか?
ア.確かにその通りだ
イ.かなりそういえる
ウ.あまりそうはいえない
エ.その他
その理由は?
※
おそらくそう語った講師は、カウンセラーの資格をもつ人ではなかったと思います。カウンセラーが〈ある状態を押し付ける〉というのは考えづらいからです。
Googleで〔日本の離婚率〕と打つとこうトップ表示されました。
ChatGPTでも似た数字がでるので、そう外れてはいないと思うのですけど、細かい数字は大きな問題ではないので、数字の信憑性に時間をかけることはしていません、ご了承ください。
日本の夫婦の離婚率は35%!《結婚した3組に1組以上は離婚》
私の記憶によると離婚率の一位と二位は高知県・沖縄県です。
どちらも50%に迫る数字だったと思います、すると上位の県では二組に一組近くは離婚していることになります。
統計には出てこない〈別居〉や〈離婚調停〉中の人たちもいますから、実質、夫婦関係を解消している人たちの率はさらに上がるでしょう。
学校にいても、離婚で苗字が変わる、転校するというのはめずらしいことではありません。
「離婚は子どもの心に傷を残すから悪いことだ」と講師の方は考えているのでしょう。
ではたとえばDVで離婚を選択する人たち、子どもへの虐待で離婚を決断する人たちはどうでしょう、子どもに悪い影響があるから離婚してはいけません、と言い切る講師の発言は、基本矛盾しないでしょうか。他にももっと苦しい事例はたくさんあります。
一方向的な見方をする人たちでなく輻輳的に、いろいろな選択肢をたてて考えていくことのできる人たちが増えていく必要があるでしょう。
たのしい教育は本質的に、そういう見方ができる人たちを育てる教育です。またPEALカウンセリングも、来談者と一緒にいろいろな選択肢を立てながら、解決に向かう一歩を実験的にすすめていく方法です。
年末は予想外に忙しくなり、少々、準備がおくれているのですけど、PEALカウンセリング講座も企画したいと思っています。興味関心のある方はお問い合わせください。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!
④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎