前回の写真を見て、いろいろな予想を立ててくれたでしょうか。この記事は連続で綴っているので、読者の皆さんの予想を確認することはできないのですけど、メルマガでは「お土産品ですか」という予想も届きました。
ちなみに私も「造形物」だと思いました、もちろんそれも土産品と同じく、違います。もちろん「新品種の緑のバラ」でもありません。
答えはこれです!
え、どこが?
と思った人もいるでしょう、ひと作業必要です、とはいってもその形をこれから造形しようというわけではないですよ。
A先生が食事の準備をしようと食材の小松菜をカットしたら・・・
まさに緑のバラといってもよい様な形がそこにあらわれたのです。
※
〈たのしい教育メールマガジン〉にはそのことを紹介したのですけど、メルマガは読者の皆さんが読みやすい様に〈1万文字程度〉という制約を設けてあって、実はもっと書きたいことがあったのですけど、止めておきました。 実はこのテーマ一つで〈たのしい自由研究〉になるのではないか、と思っています。
※
カットした部分を上から眺めると、中心からうず巻き(らせん)を描く様に広がっていることがわかると思います。
この一つの現象をみることで、自由研究のテーマがいろいろ浮かんできます。
こういう〈うず巻き・らせん〉が現れるのは小松菜の葉以外にどういうものがあるのか?
たとえば〈バラの花〉はそうですよね、他には?
たくさんあるのか、貴重な現象なのか、いろいろなものを見てスマホでどんどん写真をとっていくだけで、たのしい自由研究になります。
※
まだあります、この巻き方(螺旋:らせん)は左巻きになっていますね。
まずこの左巻きという流れは全ての植物で同じなのか、植物によって違うのか、あるいは同じ植物でもあるものは右巻き、あるものは左巻きという様に個性のように違っているのか?
という大きなテーマがあります、みなさんはどう予想するでしょうか。
※
テーマはさらに広がります、どうしてこういう〈らせん・渦巻〉の形状になる必要があるのか?
私は以前「おもしろい!」と感動したことがあるので、ある程度の知識は持っているのですけど、みなさんのたのしさを組み立てていく意味で、まず自分でいろいろ頭をめぐらせてみませんか。
みなさんからのお便りを待って、続けたいと思います。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!