たのしく土と遊び、たのしく野菜と対話していると年を忘れるー応援団の方からの野菜がとどく/楽しい学習・楽しい学力・楽しい教材・楽しい学力向上

 いつも元気なHさんが、太陰太陽暦のあいさつにととれたての野菜をもってきてくれました。
 とっても美味しそうな野菜が二箱にたくさんつめられています。

 〈たの研〉に来てくれた先生たちがいたのですでに持っていってもらった後ですけど、こんなに残っています。

 Hさんはすでに退職する年齢になったとのこと、でも何歳も若く見えます。

どうしてそんなに若く見えるのか不思議で
「たのしく野菜とつきあっているからわかいんですかね」
と尋ねると
「たのしく土と遊び、たのしく野菜と対話しているからですねか」
とのこと。

「今回は〈サラダ菜〉で、次は〈サニーレタス〉、〈玉ねぎ〉も育っていますからね」

 とのこと、また持ってきてくれるというので、先生たちもみんな喜んでいます。

 今度「たのしい野菜の育て方ワークショップ」を開きたいなというアイディアが出てきました。

 2023年太陰太陽暦〈新年〉、たのしい教育研究所の周りの 人たち元気です。

 今年もたのしく全力投球したいと思います。
① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

「私たちの背中をみて子ども達は何を学ぶか」ー最新メルマガから〈楽しい学習・楽しい学力・楽しい教材・楽しい学力向上〉、ブックレビュー:城山三郎「素直な戦士たち」

「私たちの背中をみて子ども達は何を学ぶか」をテーマに最新メルマガの〈授業の章〉を綴りました、今回はその部分から少し取り出して紹介しましょう。

 親や先生のいう通りそのまま従う子ども達を育てること、作家城山三郎が問いかけた著書のタイトルを借りれば〈素直な戦士たち〉を育てるのではなく、チャレンジングな子ども達が育っていくことが必要だという話。そして子ども達が何か新しいことに挑戦しようとした時、親は教師はどういう様に接していったらよいのか、それが前回のテーマでした。

 今回は、子ども達の眼に映る私たちの後ろ姿について考えてみたいと思います。

 

大人たちの挑戦
 今の社会を実質的に動かしているのは子ども達ではありません、私たち大人です。私たちのが会社や学校で組織の一員として働き、政治家を選び、ほとんどの税金を出してこの社会を支えているのです。
 その私たち大人が〈昨日と同じ今日〉〈去年までと同じ今年〉〈数年前・数十年前と同じこれから〉を生きていくとしたら、日本のこの停滞はそのまま続くことでしょう。
 そういう私たちの後ろ姿を見ていくこどもたちはどういうことを学んでいくでしょう。

 引用は以上

※城山三郎の「素直な戦士たち」は名作です、本の表紙は初めの頃とかなり違ってしまい、大気な違和感を感じます。購入したら表紙は裏返してから読むとよいと思います

 

 大人はいろいろなものごとに縛られていますから、自由気ままにチャレンジとはいきません。けれどそういう中でも自分のオリジナリティーを発揮して、子どもたちの笑顔と元気の向きに、これまでと違う挑戦をしてみる、そういうチャレンジ精神は残しておきたいと思う今日この頃です。

① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

 

楽しくアウトドア〈羽が透明な昆虫をみつけた〉 楽しい学習・楽しい学力・楽しい教材・楽しい学力向上/カノコガ

 外を歩くとたのしいことがいろいろあってやめられません、貴重なものがたっぷりつまった宝箱のようです。野山を駆けていた子どもの頃もたのしかったけれど、いろいろな生き物たちに親しんでいくうちに、もっともっとたのしく感じるようになりました。

 以前から気になっていたこの昆虫、しっかり写真に撮ることができました。

 羽根にステンドグラスのような〈枠〉があって、その枠の中が〈透明〉です。

 スマホをグッと寄せても逃げないので、真上近くからも写すことができました、下の葉の模様が透けてみえますよね、羽根の黒いフチ取りの内側は何もないのかなと思うほどです。

 透明部分が強調されて見えるので「めずらしいなぁ」と思ったけれど、考えてみると、トンボの羽根もセミの羽根も透明です。

wikipediaより

 

 近くで写せたので、何という名前の昆虫か特定(同定)できました。

 

カノコガ 雄
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
上科 : ヤガ上科 Noctuoidea
: ヒトリガ科 Arctiidae
亜科 : カノコガ亜科 Syntominae
: カノコガ属 Amata
: カノコガ A. fortunei
学名
Amata fortunei
(Orza, 1869)
和名
カノコガ(鹿子蛾)

 wikipediaより

〈ガ〉の仲間なんですね、意外。

 それにしても生物の名前の付け方には〈もっと知恵を出してほしい〉と思うことが多々あります。

 〈カノコガ〉の〈カノコ〉は「鹿の子」、鹿の子ってこうですよね。

 どこがどう似ているのですかね、白い斑点?
 ちょっとね・・・

 そういう疑問も、外にでていろいろな生物に触れているからこそ感じられるものです。

 寒い日々ですけど、みなさんも外に出てみませんか。

 私は琉球・沖縄に住んでいるので、冬でも生き物たちにたくさん出会えるのですけど、寒い地方に住む方たちはそうはいかないかもしれません。

 生き物はいなくても、雪とか葉を落とした木とか山とか雲etc.

 たのしいものにいろいろ出会えると思います、たのしいものがみつかったら、〈たの研〉にも送ってください!

① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

たのしい教育研究所の新しいパソコンで初の動画教材ができました/色水が染み込んでいく実験-楽しい学習・楽しい学力・楽しい教材・楽しい学力向上

 年末にパソコンが以前のiMac27インチから最新のiMac24インチに変わりました。それ以上の画面サイズがないというのが気になったのですけど、だいぶ速いというので購入したところ、外部ディスプレイの応用性が期待以下でした。
 私の元のiMac27インチのスペックがとても高かった様です、残念。

 Appleと相談して、さらに上のグレードのパソコン〈Mac Studio〉に変更することにしました。

 タテヨコ20cmで重箱の様なパソコンです、iMacよりCPUがアップグレードし、GPUのスペックもあげたのでかなり快適です。

 この概要をみたスタッフは〈これで何ができるの?〉という顔をしていましたが、かなりパワーあるパソコンです。

 以前のiMac27インチは動画編集の処理中に壊れてしまったので、さっそく動画編集をしたいところなのですけど、一月の講座〈PurifyⅡ〉が迫りなかなか手掛けることができません、この土曜日に終わってからやっと編集に入ることができました。

 以前「自由研究〈予想してみましょう〉紙に水が染み込んでいくと…」という記事を書きました。

 まだの方は戻って予想を立てていただけませんか。

自由研究〈予想してみましょう〉紙に水が染み込んでいくと…

ということで、今回の動画は地味ながら大作です、BGMがわりとしても利用していただけると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=CJU8J3xJmVU

 さて左の黄色い水、右の青い水は真ん中のカラのコップに導かれて移動するのでしょうか、しないのでしょうか?

 ある方が「はじめに山を登っていってから降りていくというのは無理があるのではないか」という話をしていました、さてどうでしょう。

 ぜひ動画でお確かめください。

 こういう地味な動画はおそらくYouTube界はじめてだと思います。

 

① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります