教員試験への合格に大切なことは(   )-たのしい試験合格術

 採用試験の二次試験が迫ってきました、〈たの研〉には塾などで学んでいる受験生からもいろいろな相談がやってきます。「塾で学んでいるのですけどコーチしてもらえないでしょうか」「◯◯という質問にどう答えればよいでしょうか」「こういう答えで大丈夫でしょうか」「場面指導の時にどういうことに気をつけたらよいでしょうか」etc.

 残念ながら〈たの研〉は塾ではなく、たのしい教育を学んでいる先生たちから「この人を早く本務にしてほしい」という希望に答えてカウンセリングやスーパーバイズで支援しているので一般的に指導することはありません、申し訳なく思います。けれどそれも『たのしい教育を広げる』という趣旨に沿ったものなので、ご了承ください。

 とはいってもこのサイトをよく読んでいて質問してくださっている方もいますから、そういう方たちには「しばらくしたら公式サイトに合格するために大切なことを書きますから、それで答えとさせてください」と伝えています、今回はその内容です。

  合格につながる眼差し、呼吸、姿勢、動きetc. 二次試験は〈空手〉の様な武道と似ています。つまり文字として書いても、そのほとんどはうまく伝えることができません。

 では実技だけで伝わるかというと、そうではありません、そこには〈言葉〉が必要になてきます。私が実技を伝える時に加える言葉を少し書いてみましょう。

 模擬授業も面接も〈無難にうまく答えること〉を目標にしていてはいけません。

 授業のめあてを設定して、子供たちと対話して、自分の良い面を面接でアピールできた、と安心していたのに合格に至らなかった、という人たちはたくさんいます。以前、二次試験で何度も落ち続けています、という方の指導を引き受けたことがありました。模擬授業や面接をみると、本人はそつなくこなしていて、校長先生や教頭先生たちに試験前に何度もつまり何年も指導を受けてきたそうです。知人を頼っていろいろな学校に足を運んで指導してもらったのだけど合格できない、自分ではどこをどう直したらよいのかと迷っていた時に、たまたま〈たの研〉の合格者と同じ学校に勤務することになり、その先生の推薦で私がコーチすることになりました。

 その人の目標がまさに「失敗しないこと」つまり無難に試験を経ていくことでした。

 その人の目の前に子どもがいる様に場面設定して動作していても、その人が子どもに寄り添っている様には感じられないことがたくさんあります。

 その人の声が子どもたちの心に届く様な声なのかは大切な判定基準になります。採点基準に「心に届くような声か」という文言はありません、けれど、相手の心にとどく、響く様な語りかけをすることは、発声だけでなく、人間的な魅力、熱意などいろいろなことにプラスに加わっていきます。

 私いっきゅうだけでなく力ある集団が実践的にアドバイスするので合格率はかなりのものです。一流の教育者の所作は、相手の心に響く言葉かけをしていますから、必然的なことでしょう。

 たのしい教育を目指している皆さん、二次試験のコーチをしてもらうとしたら、たくさんに人にみてもらうという様に考えずに「この人は一流の教育実践家である」という人に見てもらってください。その人は声と動きと心の持ち様が、子どもの心を惹きつけるものになっているからです、それは県の教育施策など、文字情報として学べないものを持っていますから、それを少しずつでも身につけていく様にしましょう。
⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

たのしい〈やんばるプロジェクト〉-仲間の大切さと熱意の大切さ-楽しいキャリア教育

 私いっきゅうの教師のスタートが〈やんばる〉の地です、盟友いらはさんと出会い、たのしい想い出がたくさん残っている処です。たくさんの人たちに育ててもらいました、そしてたのしい教育で恩返ししたいとずっと考えてきました。

 忙しい忙しいという渦に巻き込まれるとクリエイティブなチャレンジが減ってしまいますから、その連鎖をプチッと切ってしまうことも必要です。

 やっと今年、その大切な一歩を踏み出すことができました。

 育ててもらった方たちのところを回って協力していただくというのは〈恩返し〉とは言えません、その方たちと離れたところで形をつくり、出かけていける様にしたいと考えています。

 

 これは私が信頼している方たちに集まってもらって、やんばるの地でたのしい教育活動を展開する具体的なアイディアを出しているところです。

 一人でできること限られています、というよりほとんどありません、ちょうど良いので考えてみましょう。

 一人でできることって何でしょう?

 読書

 料理

 マラソン

 つり

 キャンプ

 手紙を書く

 計算する

 星空をみる

 寝る

 etc.

 なんだ、たくさんあるじゃないですか、映画だって一人でいけます、食事だっていけるし・・・

 けれど厳密に《周りの人たちの手助けを断ち切ってできることを一人でできること》と考えると、それはほとんどありません。

 一冊の本を読むことだって、作者が書き、出版社が発行し、本屋さんがそれを並べるといって数えきれない人たちの存在なしには成り立ちません。

 おそば屋さんで食べること一つとってみても、完全に一人でできるなんてあり得ません。

 マラソンをたのしむことも、靴を作ってくれた人、それを並べてみせてくれたお店etc. そういうことなしには難しいでしょう。着ている服、走る道路、終わってから汗を流すシステムetc. 一人でたのしむことはできないと思うのですけどどうでしょうか。

 私がやんばるの地でたのしい教育で恩返しをしたいと考えても、一人でできることは何一つないでしょう。

 では仲間いれば可能なのか?

 いいえ、そこに自分の熱意と知恵と工夫がなくては無理でしょう。

 たのしい〈やんばるプロジェクト〉は、まだごく身近な方たちと練りに練っている段階なので具体的な姿を伝える段階ではないのですけど、まだ形にならないものが胎動している今は、わくわくとドキドキとがまざった、とてもたのしい段階であることは間違いありません。

 私のところには「教師を辞めてこれこれをやりたい」系の相談がたくさんきます。その人たちに必ずなげかけることの一つが「誰か信頼できる人が近くにいて、その活動に一緒に取り組んでくれそうですか」という質問です。

 まったく一から一人でやります、ということもあるでしょう、それもよし、でもその時には信頼できる仲間づくりをアドバイスしています。

 そういうことは子ども達にも伝えておきたい大切なことだと思っています。学校でキャリア教育を取り上げるときには、それを伝えてみませんか。

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

楽しい〈シャボン玉どっちが大きいのかな大会〉の予備実験➡︎愛車のメンテナンス 楽しい環境教育

  たのしいアウトドア講座の準備が始まっています、これは〈シャボン玉どっちが大きいかな大会〉の予備実験の様子です。専門家のA先生が〈液のつくり〉をかえて試しているところです。

 さすがシャボン玉のプロフェッショナルだけあって実験は4分くらいで終了、すぐに「この液の濃度でいきましょう!」と決まりました。

 2種類のシャボン液はたっぷり残っているのですけど、外の風に吹かれて細かい砂などもまざっているので本番での再利用はやめようということになりました。

 さてこのシャボン玉液、みなさんならどうしますか?

 車好きな私は洗車に利用することにしました。

 界面活性剤の濃度が高い液を使っているので、水で薄めるとかなりの量になります。
 これで全体の1/4くらいしか使っていません。

 車三台分、たっぷり洗うことができました。

 洗車をする時にはボディーのチェックもするので、傷ついたところを早めに発見することができます。

 みなさんもシャボン玉遊び➡︎洗車、という流れをたのしんでみませんか。子どもたちにとっても〈たのしい環境教育〉になると思います。

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

騙されない人になるために〈スピリチャルの起源はいたずら〉高橋昌一郎「反オカルト論」-特殊詐欺被害に合わないためにも

 最新号のメルマガの〈発想法の章〉で高橋昌一郎著『反オカルト論』を紹介しました、読みやすく書かれた本です。

 本のレビューにこうあります。

STAP事件は現代のオカルト!
霊感セミナー、血液型診断、江戸しぐさ・・・
現代も生き続ける〝トンデモ〟を科学的思考でメッタ斬り!

19世紀アメリカの少女の単なるイタズラから始まったとされるスピリチュアリズム。これほどまで科学の発達した21世紀の現代でもなお、「オカルト」は生き続けている。日常的には血液型占いや六曜のような迷信、祈祷治療や霊感商法、さらに「死後の世界」を煽る医師やSTAP研究不正の社会問題まで、様々に姿を変えて存在する。その「罠」に、庶民のみならず大学生やエリート、学問に携わる専門家さえも陥るのはなぜか? 現代社会にはびこる「欺瞞」に囚われないための科学的思考法を、分かりやすい対話形式で身につける。

 興味のある方は、こちらからどうぞ⬇︎

 高橋さんはスピリチャルの起源をフォックス姉妹のイタズラにたどっているのですけど、それが妥当でないしにしても、スピリチャル・降霊などを信じる人たちにとってフォックス姉妹は有名です。

「フォックス姉妹」wikipediaより

 反オカルト論から引用しましょう。

教授

 その「スピリチュアリズム」という言葉、どうも仰々しく持ち上げる風潮があるようだが、実は歴史は浅くてね。
 そもそもの発端は1847年(今から約170年くらい前)の暮れ、ニューヨーク郊外のハイズビルという村に両親と二人姉妹のフォックス一家が引っ越してきたことにある。
その家で奇妙なことが起こった。
当時14歳のマーガレットと11歳のケイトがベッドに入ると、どこからともなくコツコツと木を叩くような虚ろな音がする。両親は幽霊屋敷に引っ越したかと思ったそうだが、しばらくすると、姉妹がその音と交信できると主張し始めた。
助手
「交信」って、どういうことですか?
教授
 文字通りその音と会話ができるということだよ。姉妹が「私たちの言うことがわかったら返事してね。 イエスなら一回、ノ-なら二回音を立てて」と言うと、コツンと一回音が鳴った。 「あなたは生きているの?」と言うと二回、「死んでいるの?」と言うと一回返事があった。
助手
 そんな……
教授
 この音は姉妹がいなければ発生しない。逆に姉妹さえいたら音が答えたから、音の原因は屋敷ではなく姉妹にあることがわかった。そして、フォックス姉妹は「死者の霊と交信できる霊能者」として評判になった。そこからビジネスを企てたのが、すでに結婚して家を出ていた長女だ。女は姉妹をニューヨークに呼び寄せて、見物客を募って会費を徴収して「死者の霊と交流する会」を開催した。そこから「交霊会」が発生したというわけだよ。
助手
それで、その音の正体は、何だったんですか?
教授
 種明かしをすると、この姉妹には、足の指の関節を鳴らして音を立てるという特技があった。そのイタズラで両親や村人を驚かせているうちに、姉のビジネスに利用されて、後戻りできなくなったわけだ。そのことは、四十年後の一八八八年になって、マーガレットが「人々を騙して後悔している」と告白して謝罪した。
それでも「交霊会」は本物だったと言い張る人がいたというから、人間心理は難しいものだ。
今も昔も、愛する死者の霊と一言でも交信できるなら、金に糸目はつけないという人は多い。
フォックス姉妹の真似をして儲けようという「霊媒師」が山のように現れて、アメリカとヨーロッパを空前の交霊会ブームに巻き込んだ。それが「死者との交流」という意味での「スピリチュアリズムの起源」なんだよ。

 マーガレットが「あれは嘘だった」と打ち明けたあと「その嘘だったという発言は間違いだった」と否定しているので、スピリチャルを信仰する人たちの中では「ほらやっぱり霊と対話することは可能なのだ」といわれているのですけど、それ以上に、いろいろな人たちがフォックス姉妹のトリックを暴いた数が遥かに上回っています。
 少し紹介しましょう、《超常現象の謎解き》というサイトからです。

・1850年2月『ニューヨーク・イクセルシアー』紙が、ラップ音はフォックス姉妹の足の下か、彼女たちの足が接触しているものからしか出ないという記事を掲載。
・1850年、『ニューヨーク・トリビューン』紙は「ラップ音は足の関節で起こせる」という記事を掲載し、同年12月にはニューヨーク州ロチェスターのホールで、足の関節でラップ音を再現してみせるということを実際に行っている。
・1851年2月、バッファロー大学の3人の医師たちがマーガレッタとリアのラップ音を調査。「意志の力による関節の動きによって出されている」という結論を報告。
・1857年、『ボストン・クーリエ』紙がマーガレッタの霊能力を調べるために実験を開催。新聞社が考えた質問をあらかじめマーガレッタに知らせず、その場で答えてもらうというものだった。結果は正しい答えを出せず、マーガレッタは賞金の500ドルを手にすることことができなかった。
・1884年、ペンシルバニア大学のセイバート委員会によって2度のセッションが行われ、判定員がマーガレッタの足を固定すると、ラップ音は突然やんだ。
この他にも、フォックス姉妹は手の指でもラップ音を鳴らすことができたこと、壁や床から音が鳴っているようにするため、反響を利用していた可能性が高いことなども指摘されている。
 またインチキを行っていたことについては、次のような話も出ている。
・1851年、フォックス家の親戚のノーマン・カルヴァーが『ニューヨーク・ヘラルド』紙に「姉妹が自分たちの膝と足先でラップ音を出す方法を実演してくれた」と暴露。
・マーガレッタは、探検家で夫のエリシャ・ケーンに秘密を告白していた。「彼は最初から、ラップ音は私が練習したインチキであったことを知っていました」「彼に秘密の全部を打ち明けました」と語っている。
ケーンはこの秘密の告白を受け、マーガレッタを更生させようとした。フィラデルフィアの学校で教育を受けられるようにし、「もうこれ以上、決して悪いことはしないでくれ」と手紙を書いている。
他の手紙では、「マギー、この気の重い相変わらずのインチキの繰り返しで、よく飽きないものだね……」。さらにこう諭している。「もう『霊』は避けたほうがいい。こんな悪とインチキに関わっている君のことを考えると、私は堪えがたい思いだ」。
 さらに姉妹のトリックとは別に、彼女たちの支持者たちによって行われたとみられるトリックも指摘されている。
・1904年にフォックス家の壁の奥から人骨と行商人が使うブリキの箱が現れたという話である。これは、アメリカ心霊研究協会(ASPR)のジェイムズ・ハーヴェイ・ハイスロップが現場で調査をしており、イタズラであったと1909年に報告している。
https://www.nazotoki.com/fox.html

 メルマガの後半は私の「そもそも」という言葉でまとめたのですけど、そのまとめへの反響が大きかったようです。

 引用しましょう。

「フォックス姉妹の降霊の時の音は大きくて遠くまできこえた、断じて骨が鳴らす音ではない」という声もあるのですけど、それは〈限られた人物の言葉〉であって証明されたものではありません。

 そもそも霊と話ができるなら、マリーアントワネットやロシアのロマノフ王家の人物と対話して〈隠し財宝〉の場所を教えてもらい大金持ちになれたはずなのに、好霊術という見せ物で各地を回って糧を得ていたという行動そのものが根本矛盾です
 科学者たちははじめから霊の存在を否定していたわけではありません、もし本当に霊として存在することができるならアインシュタインやニュートンと対話してアイディアをもらうことができるし、本人と対話して「フェルマー予想の解」を知ることもできるわけですから、こんなすばらしいことはありません。 
 霊にお願いして〈当たりくじ〉を教えてもらったり徳川埋蔵金を探し出すこともできるでしょう。
「あなたを殺した犯人は誰ですか」と問えば犯人が特定できるわけですから、その人のアリバイなどを確認したり矛盾するところをつけばよいので警察も今の何分の1の人数で済むでしょう。
 夜の山道で行き先に迷っても霊に導いてもらって無事たどりついたり、自分が倒れている場所を近しい霊に頼んで家族に連絡し救助してもらうこともできるでしょう。
 そうやって考えると事故死の95%以上は防げるでしょう。
 私が東北大震災直後、ボランティアで入った時には家族の亡骸を探している人たちがたくさんいました、その大切な人が〈遠くの海に流された〉のか〈あの建物のこの部分の下側に埋まっている〉というようにかなりの確率で特定できることになります。
 どうしてそういう莫大なメリットが出てこなくて「お父さんが自分は天国で元気に過ごしているから安心してくれといっていますよ」といった誰でも口にできることしか出てこないのでしょう。正否がはっきりせず、ウソだとばれずらいことしか出てこないのでしょう。
 科学的にというより〈論理的〉に考えると答えは自ずと明らかだと思うのですけど、どうでしょうか。

 たのしい教育は自ずと〈真実〉を求める教育につながります、騙されない人になる、それは今の世の中ではさらに重要度を増していくと考えています。

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文