笑顔が大好きだというのは人間の本能/笑顔がたくさん生まれる〈たの研/たのしい教育研究所〉の授業・講座

 これは〈たの研/たのしい教育研究所〉が学校で実施した「たのしく賢くなろう◯◯小学校」の一コマです。みんなで予想を立てて後、右角側で私が屈んで実験をしています、私は右の前の方で実験のために腰をかがめています。
 加工画像なのでわからないと思うのですけど、みんなワクワクニコニコいい顔をしながら前のめりになっています。後ろの人たちは立ち上がってみています。右端で振り向いている女の子の表情から、みんなの表情が伝わってくれるかもしれません。

 たのしい教育研究所は、教育というステージでたくさんの人たちの学ぶ笑顔を広げてきました。

 どうしてこんなに笑顔が好きなのでしょう。

 それは人間の本能です。

 本能とは何か? 学生時代にいろいろ難しい定義や解釈を聞かされてきたのですけど、それはつまり「DNAに刻まれている感覚や行為」だと考えていればほぼ間違いありません。

 雷がなったら身構える、隠れる、そういうことは学校で学んだからではなく自然と起こる行為です。

 みんな笑顔が大好きです。

 笑顔はたのしさと強く結びついています。

 たのしい教育研究所の活動の中で数えきれないくらいの笑顔をみてきました。

 

 大人になると社会の厳しさなどをたっぷり知るからでしょうか、笑顔を見せることは少なくなるようです。
 でも〈たの研/たのしい教育研究所〉の講座などは笑顔に溢れています。

 

 

 たのしい教育研究所が広めているのは、学び・賢さと一体化したたのしさです。今ならノーベル賞をいくつも手にしていたであろう、ガリレオやファラデーが死ぬまでやめられなかった真理を追求する研究と似ています。
 今も最前線でさまざまな課題の解決に取り組んでいる第一級の人物たちは、ガリレオやファラデーたちと同じく、やめよろといわれてもやめられないのです。命じられたからやっている、宝くじに当たったらこんな仕事は辞めたい考えながら取り組んでいるのではありません。

 このサイトを読んでくださっている皆さんの誰一人、「このサイトをよみなさい」と命じられて読んでいる方はいないでしょう。それでも1日1000アクセスを突破し、
 これは今日の午前中のアクセス数(上)、昨日のアクセス数(下)です。もしかすると今日は午前中で1000アクセスを突破するかもしれません、とても嬉しい数字です。

 このサイトが皆さんの笑顔を広げ、誰かから「読むのをやめなさい」と言われてもやめられない、そういうサイトを目指していこうと思います。そしてそれが、みなさんの笑顔を広げることにつながっていくような記事を綴っていこうと思います。

 今日はクリスマス・イブ、嬉しい日です。
 クリスマスはもともと一年でもっとも日差しが短い日、今では少し日がずれてしまっとはいえ、この日を堺に次第に日差しが長くなっていくとても嬉しい区切りとして祝っていた大切な日です。その大切な日に、みなさんに感謝を伝えたくて綴りました。
 これからも応援よろしくお願いいたします。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

たの研〈たのしい子ども未来スクール〉チーム 全力投球中

 いよいよ〈たのしい 子ども未来スクール〉の日が迫り、たの研のメンバーでアイディエーション(アイディアミーティング)をしています。

 予行演習ではありません、もっとたのしく賢くなってもらうためには、どういう様にしたらよいだろうか、子ども視点でいろいろな工夫を提案していくわけです。

 大人でもたのしくて、プログラムに熱中してしまいます。

 そういう時に安全性の視点も大切です、〈たの研〉の講座や授業で怪我・事故などがゼロなのは、ほぼ全員が教師経験者で、子どもたちの動きの幅が具体的に予測できるからです。

 こういう感じでどうだろう、喜こぶかなぁ~
 そんなことをいいながらどんどんアイディアが重なっています。

   たのしい子ども未来スクールは、来年も開催したいと思います。

 自治会、児童館など興味のある方がいたらお問い合わせください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

手のりブーメランの動画完成(飛ばし方編)/楽しいものづくり

 ブーメランを作ったことがあるけれど戻ってこなかった、という人たちがたくさんいます。講座や学校での授業の中で質問してきた感覚では、戻ってくるブーメランを作ることができた、という人たちは1~2%です。

 〈たの研/たのしい教育研究所〉のブーメランは『手のりブーメラン』と名付けているくらい手もとに戻ってきます。何ならクルクル回転しながら戻ってくるブーメランを、開いた手のひらに乗せるようにしてキャッチすることもできます。

 いろいろなワークショップで大人気なので、飛ばし方の簡単な動画をつくりました、100秒バージョンですからパッと見ることができます。

 ぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s&ab_channel=tanokyou2012

 

 学校などで利用したい方は有料で郵送しています、お問い合わせください。

 ① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

こども未来スクールの試み始まる=たのしい教材の準備も着々と

 子ども未来スクールは〈たの研/たのしい教育研究所〉が長年、企画をあたためてきた、〈たの研〉の講座になかなか参加できない子ども・保護者の方たちに無料でプログラムを提供する取組です。

 特定の地域で実施するので一般公募はありませんが、もし自分たちの地域でも実施したいという場合にはご相談ください。

 今回は中部地区で開催します、子どもを参加させたいという場合にはご相談ください。小学生対象で、基本は親子参加ですけど、3年生以上なら子どものみの参加も可能です。

 ものづくり、楽しく島言葉、おやつづくり、読み語りなど、充実した内容を準備しています。

〈たの研〉のある沖縄市うるま市などから遠い地域を優先させていただきたいと考えています。

 

 たのしい教材の準備も着々とすすんでいます。

 みなさんのおかげで〈たの研/たのしい教育研究所〉の活動はどんどん広がっています。

 子どもたちの可能性をたのしく高める教育がますます広がっていくように、知恵と工夫をすすめています。

 応援よろしくお願いいたします。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文