たのしい教育を深く学び強く応援するメールマガジン(有料)大好評、一年間購読してみませんか/学校、家庭、地域で笑顔と賢さを広げることができます

 たのしい教育を深く学び強く応援するメールマガジンがあります。おかげさまで大好評です。学校、家庭、地域で笑顔と賢さを広げることができるたのしい教育を学ぶことができます。またたのしい教育の普及を強く応援することができ、講座やカウンセリング・文章ドクター等の受講割引、教材購入時の割引等の特典もあります。

 内容は①たのしい教育の今日この頃 ②学校や家庭で実践することができるたのしい教育の方法(教材の紹介) ③ものの見方・考え方としての〈理論・哲学〉 ④自分のたのしみを広げる〈映画の章〉など 毎週充実した内容をお届けしています。


 以前〈発想法・哲学〉の章にとりあげた内容の1/4くらいを抜粋してみます。

板倉聖宣の講演から

〈楽しい授業〉というのは、もともときれいごとじゃなかったんです。
 「楽しい授業なんてできっとない」と思われたから、それを〈きれいごとだ〉と思う人もいなかった。
 そこで私は〈楽しい授業〉というスローガンを掲げたんです。
 ところが今になって〈きれいごとだ〉と思う人がでてきたんですね。いろいろな雑誌の記事などを読むと、タイトルに〈楽しい〉と掲げただけで満足しているようなものが出てきたからです。

 私どもの雑誌も特集なんかを組むと困るんです。
 表題が『たのしい授業』というんですから〈楽しい算数の授業〉とか〈楽しい国語の授業〉とか、みんな楽しいがついちゃう。そこらじゅう〈楽しい〉が洪水になったから、〈いかにして「楽しい」という表題にしないか〉ということには苦労するんです。
 こちらとしては「あたりまえじゃあないか」と思うんだけど、やっぱり、「算数の授業なんか楽しくならないに決まっているんじゃあないか。何とかは楽しくないに決まっているじゃあないか」と思う人がいるから、やっぱり〈楽しい〉とつけたい。 〈これは楽しくなりますよ〉と。それでも、〈表題が『たのしい授業』だからもういいじゃあないか〉というふうにまた思うんだけれども、やっぱりそういう名前を付けたいなあという気がしたりするんです。

 それくらい、楽しい授業なんてそう簡単にできるもんじゃないのです。
 そうだけれども、〈できっこない〉という人が現われれば、「いや、私達は少なくともごの授業はできますよ」というふうに言うことができるでしょう。そういう具体的な教材で言えるくらいになりました。 つづく

 購読は有料(月1000円、年まとめ12000円)。お預かりした大切な費用は全て〈たのしい教育〉の普及に全力で利用させて頂きます。
 問い合わせ・注文⇒こちら 
 ※タイトルには〈メルマガ注文〉あるいは〈メルマガ質問〉としてお書きください

① たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

たのしい野山の花さんぽ=秋編= 参加者募集/「おきなわ野山の花さんぽ」安里肇栄さんと行く⬅︎満員となりました(募集終了)

 お待たせいたしました。名著「おきなわ野山の花さんぽ」の著者〈安里肇栄〉さんと行く〈花さんぽ 秋編〉の開催が決まりました。安里さんは、たのしい教育を応援してくださっている人物で、研究所の植物関係のスーパーバイザーです。
 実際にフィールドでいろいろおしゃべりしながら、秋の植物を眺めにいきませんか。

 少人数制です。
 希望の方はお早めに!

☆期日2017年11月26日(日) 早朝恩納村某所に集合
 (参加決定の方におしらせします)
☆時間 早朝〜お昼ごろ
☆参加費 保険、交通費等 1000円
☆持ち物 「おきなわ野山の花さんぽ」ボーダーインク社/

  飲み物/帽子/長袖・長ズボン/タオル/虫除け など
※雨天の場合には、たのしい教育研究所〈第三ラボ:沖縄市登川〉で安里さんのお話を聞くことになっています

申込 ➡︎ こちら

 

一緒に〈たのしい教育〉を広げて賢い笑顔を育てる〈簡単な方法〉があります。ここのクリックでブログ評価に一票入ります!

おすすめ絵本〈バムケロシリーズ〉の〈島田ゆか〉さん特集/MOE最新号(2017-11)

 以前ヨシタケシンスケさんの特集をしていた〈MOE〉という雑誌を紹介しましたが、最新号(2017-11)のMOEが、私の好きな〈バムケロ〉の作者〈島田ゆか〉さんの特集をしてくれています。

 絵本「バムとケロのにちようび」を教室にいた子ども達と一緒に読んだ時、ケロちゃんの憎めない破壊力に大爆笑したことをおぼえています。
 掃除好きなバムがおうちをきれいにしたところに帰ってきたケロちゃんの様子がこれです。

「バムとケロのさむいあさ」の〈ミイラごっこ〉も笑えます。
 何かギャグ的な要素があるからというわけではありません。直球勝負のキャラクターたちに笑ってしまうのです。
 そしてバムの底知れない包容力にホッとします。

 

 日本の絵本作家の中にいて、島田さんは〈細部〉まで細かくこだわっていて絵を細かく作家です。
 その細かい絵を見ていると微笑みも生まれます。

 MOEに島田さんの写真が載っています。
 この写真はカメラを意識して笑顔なのかも、と思う人がいるかもしれません。
 わたしはそうではなく、自分の作品をたのしみながら描いているんだろうと思います。

 バムのキャラクターの元になったワンちゃんも載っていました。

 ケロちゃんはどうみてもカエルでしょう。
 他にもいろいろたのしい登場人物が出てきます。

 バムケロシリーズをまだ読んだことがない、という皆さん、〈にちようび〉から手にとることをおすすめします。よく読むと、日曜⇒月曜⇒火曜 … と進んでいくことがわかります。
 すでに五冊出ています。
 ということは、のこりは二冊。

 次回作がたのしみです。一緒に〈たのしい教育〉を広げて賢い笑顔を育てる活動に参加しませんか。〈簡単な方法〉があります。このリンクのクリックで少しずつ拡がります!

研究授業もたのしくいこう-授業スーパーバイズ/主体的・対話的で深い学びとは

 たのしい教育研究所には〈研究授業〉についての相談・スーパーバイズ要請もとどきます。
 これはその〈研究授業スーパーバイズ〉の様子です。

 
 教師生活も長かったので〈出世〉や〈自分の自慢〉のための研究授業に付き合わされてしまうこともありましたが、そもそも〈研究授業〉は子ども達が〈自分の力の高まり〉を実感し〈歓迎される授業〉を目指して実施されるものです。

 ただし〈研究〉という言葉が冠っているわけですから、子どもたちにより歓迎されるものとして〈実験〉的に実施するものです。
 その実験の結果、子ども達に歓迎されるとしたら、それを自分の宝ものとして、たくさんの子どもたちに授業を実施していくことになるわけです。

 ところが学校現場には研究授業に対して〈やっと終わった〉〈もうこんなたいへんな授業は二度とやりたくない〉と感じる先生たちがどれほど多いことか…
 何日も夜遅くまで準備を進めて、やっと45分の授業を完成させる。そういう相談をたくさんうけてきましたから、複雑な気持ちになります。

 子どもたちにとっての研究授業が〈いろいろな先生たちに見せる〉ことに重点が置かれてしまうことにも大きな原因があるでしょう。

 研究授業を
〈子どもたちに歓迎してもらえる授業〉
〈自分の教師生活の財産となる授業〉
として構築し、その結果として
〈参観に来た先生たちが、それを持ち帰って自分の担当する子ども達に授業してみたくなる様なもの〉
として変革していくことが、これからの学校にとって重要なものになるでしょう。

 5ヶ月後には施行される新指導要領には、授業そのものが〈主体的・対話的で深い学び〉として改善していく方向性が強く打ち出されています。
 それはまさに〈たのしい教育〉をすすめることによって得られるものであるといってよいでしょう。

 〈たのしい教育〉は子ども達が歓迎してくれる、そして子ども達が〈自分の力の高まり〉を感じてますます学びたくなる教材がたくさんそろっています。何しろ、子どもたちが休み時間も続けて学びたいと思ってくれる様なものですから、まさに〈研究授業〉にもおすすめの教材です。


 そして、ふつうの研究授業の様に何日間も遅くまで準備をすすめヘトヘトとなり、研究授業当日を〈ドキドキしながら気を揉んで待つ〉よりもずっとたのしくすすめることができます。

 たのしい教育研究所のいろいろな講座でたのしい教材を学び、それを研究授業に取り上げる、ということで利用している方達たちが何人もいます。
 ただし〈指導案〉にまとめる作業で苦しむ方もいると思います。カウンセリングと同程度の費用(5000円/回:協賛金としてたのしい教育の普及に利用させていただきます)がかかりますが、その後は自分でまとめることもできる様になりますから、教師を続けていく中では価値ある出費だと思います。

 いずれにしても、実力ある教師がゆっくり現場で育っています。
 その教師が、笑顔で学ぶ子どもたちを育てていく。
 そうやって沖縄が日本一活気に満ちた場所となる。
 それは夢ではありません。一緒に〈たのしい教育〉を広げて賢い笑顔を育てる〈簡単な方法〉があります。ここのクリックでブログ評価に一票入ります!