観察も予想を持って眺めると、とってもたのしい(自由研究)

科学館めぐりはライフワークの一つです。
時間があると足を運ぶようにしています。
さて、この写真は橿原の昆虫館で撮った一枚です。

昆虫ケースなどに入れると、こんな感じで簡単に観る事ができるのですけど、
なかなかゆっくり観るというのは無いかもしれません…ご覧下さい。
バッタおもしろIMGP0971

「え、昆虫なのに足が四本?」
そう思った方もいるかもしれませんけど、
後ろ足が写真に直角にたたまれているのでそう見えているのです。

見て頂きたいのは足ではありません。

よーく見ると、笑えます。

どこをみるかというと、真ん中の方です。
何かに見えてきませんか?
もう一度ご覧下さい。
スクリーンショット 2013-09-04 11.30.25

めがねを書けて独特の笑いを浮かべているの顔が見えて来ましたか?
わたしはワンちゃんの顔に見えますけど、それは人それぞれかもしれません。

スクリーンショット 2013-09-04 11.32.52

自分で撮った写真なのに「合成したみたいだ」と思った程でした。

さて、ここからは自由研究。
たいていのバッタの腹は「顔」に見えるのでしょうか?
観察も「予想(視点)を持つ」という事で、とてもたのしくなりますね。

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!

松ぼっくりの研究

松ぼっくりマニアのNPOメンバーAさんが、「きれいな松ぼっくりが手に入った」
と持って研究所にそれを持って来てくれました。
「ただし、傘はとじてるんだけどね」
とのこと。自由研究のたのしいテーマになりそうです!

スクリーンショット 2013-09-03 17.06.47

そこで、知ってはいたけれど、まだやった事のない実験を提案。
松ぼっくりの傘の開きは、水分量と関係する。
つまり、松ぼっくりの中の水分を抜けば傘が開くという事になります。

水分を抜くのに手っ取り早いのは、電子レンジです。
これまで「野菜チップス作り」で幾つもの野菜で実験して来ました。

という事でLet’s Try.

 問題
 閉じた松ぼっくりを電子レンジに入れてチンする事にします。
 傘は開くのでしょうか。

予想①
 ア.しっかり開く
 イ.やや開く
 ウ.ほとんど閉じたまま

実験
レンジに待つボックを入れて、標準Wでまず60秒を設定

スクリーンショット 2013-09-03 16.25.54

こう変化して来ました。
スクリーンショット 2013-09-03 16.26.07

そして60秒、チンという音がなる頃には…

スクリーンショット 2013-09-03 17.24.01

こうなりました。

最初の松ぼっくりの仲間比べてみましょう…

スクリーンショット 2013-09-03 17.27.03

こんなに開いています。

問題2
 水分量が松ボックリの開きと関係するなら、この開いた松ボックリを水につけると、傘がとじるのではないかと予想できます。
 では実験してみましょう。

予想
 開いた松ぼっくりを水につけることにします…すると
 ア.傘が閉じる   どの位の時間で?⇨(       )くらいで閉じると思う
 イ.あまり変化はない

さあ、実験してみましょう。

水につけます。

スクリーンショット 2013-09-03 17.34.44

10分くらいするとこうなりました。

スクリーンショット 2013-09-03 17.35.23
反応がはっきり分かってたのしい実験となりました。
夏休みの自由研究にお困りの方、いかがでしょう(^^

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!

雨宿り

雨の日、新しい構想を浮かべながら公園を歩いている時のこと。

一見、特に不思議のない桜の樹がありました。
スクリーンショット 2013-09-02 14.22.50

でもよ〜く見ると…

スクリーンショット 2013-09-02 14.23.57

とんぼたちがきれいに並んで雨宿りしていました。
散歩はこれだからやめられなせん。

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!

研究所にある珍しいもの その② チェリャビンスク隕石

片付けっていうのは大事です。

みなさん覚えていますか?
今年の二月にロシアに落下した隕石です。
hqdefault
2013meteor_trail
奇跡的にも「死者なし」、というニュースにホッとして後
すぐにでもロシアに飛んで行きたい気もちを押さえるのにひっしでした。
石好き、宇宙好きにはたまりません。

その時のかけらを仮説の仲間から手に入れたのに、
無くしてしまったのです。
今回の片付けで、それが出てきました。

接写したので、大きく見えるかもしれませんけど、0.8〜1cmくらいのかけらです。

スクリーンショット 2013-08-29 21.52.07小さなかけらですけれど、これが宇宙空間を飛んでいた物質なんだと思うと、
胸に迫るものがあります。

ところで、大抵の人から質問される
「本物なんですか?」
というフレーズがあります。

でも専門家に言わせると
「隕石に似せて作る方が難しい…つまり買う方が安い」との事。

以前入手した隕石(これは赤ちゃんの拳大)が、けっこう高かったので、
少しだけ気になって、宇宙研の的川先生に電話をしました。
すると「送ってよ、鑑定してあげるから」
という嬉しい答えだったのですけど、よく考えて、やめました。
それも、つまり同じ理由からでした。

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!