2023春の講座〈出会いも別れもたのしい教育〉講座事務局より

みなさん、こんにちは。

新しい一年がスタートしましたね。ちらほら桜の花びらが顔を出してきました。
今年もスタッフ一同、「子どもたちの笑顔」をイメージしながら教材づくりなどたのしく進めていきます。今年もよろしくお願いします。

さて、学級の子どもたちと過ごす時間もあと3ヶ月。思い出に残る日々にしていきたいですね。毎年大好評の「春の講座」のお知らせです。

 

ー受講した次の日に同じようにたのしく授業できますー

ーーーーーーーーーーーーー
 2023年 春の講座
出あい も別れも たのしい教育
ーーーーーーーーーーーーーーー

子ども達が笑顔になり「もっとこういう勉強をしたい」と感じてくれる、それがたのしい教育です。別れそして出会いの「春の季節」をたのしい教育で「先生に受け持ってもらってよかった」と感じてもらえる、思い出になる授業をしませんか。それは教師にとっても心に刻まれるものになるはずです。これまでたのしい教育研究所〔RIDE〕の講座に参加したことがない方たちも、クラスでそのまま真似て実施できる様にプログラムしています。
参加人数には限りがあります、お早めにお申し込みください。
 
日時:2023218日(土) 9:20受付/ 9:30~12:50
会場:石川青少年の家 大研修室(建物2階)※高速石川インターより約5分
対象:教育関係者に限らず、たのしい教育に興味関心のある方
 小学生以上なら子どもと一緒の参加も可能です(子どものみの参加はできません)
参加費 大人3000円、RIDE会員(本人のみ)2700円、学生(大・高)2500円 子ども(小・中学生)1600円 子どもは大人とペアで教材1set
★早割り:2/4()17:00まで  大人2700 円,RIDE会員2400,学生2200円、子ども 1400円
持ち物等:筆記用具、マスク、飲み物、教材持ち帰り用のバッグ、動きやすい格好で
  〜 予定プログラム〜
①みんなで仲良くゲームプラン
② パーティーでもりあがる〈クイックちんすこう〉づくり
③出会いと別れを彩る〈ものづくり〉
④思い出にのこる読み語り
⑤いっきゅう先生の〈思い出に残るたのしい教育授業書〉
⑥たのしい教育教材の紹介 他
★ お問合せ 090-1081-7842 (平日 18:00まで)申し込み★★ 下記QRコード、URLからhttps://forms.gle/FaVjS5AwTPfKVebo8
メールからも可能 ⇨office@tanoken.com
件名に「春の講座申し込み」と書き ①名前 ②所属(会社・団体・学校学年など)③ 電話番号(緊急連絡に利用) RIDE会員の方は「RIDE会員」と明記して申し込みください(週1回のメルマガが届いている方は会員です)※受講の可否メールが研究所から3日以内に届きます、届かない場合はお電話ください

講師代表:いっきゅう先生(喜友名 一)たのしい敎育所所長。アメリカNASAと連携し宇宙に滞在中の〈若田光一宇宙飛行士〉と地上を結んだ教育イベントを成功させ、自らも1000人近くの参加者に一斉授業するほか〈たのしい教育〉の第一人者として活躍。マスコミにも多数取り上げられている。学校教師を早期退職し「たのしい教育研究所」を設立。県内だけでなく全国そして海外を飛び回る。国や県との連携、医師会の要請で副読本を作成するなど幅広く活動中。

① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

楽しくメンタルヘルス〈PurifyⅡ〉…教育関係者の心の健康も大切なテーマです

 教師のメンタルヘルスについて何度か取り上げてきました。学校教育の構造的な変化やたのしい教育へのシフトが必須であることとあわせて、たのしい教育研究所では、〈メンタルヘルス〉のワークショップも開催しています。

 今回はカウンセラーが複数集まったので、基本的な技法からカウンセリングや教育相談の中で使える本格的な技法まだプログラムすることにしました。

 普通の場合〈ノウハウや技法だけを知りたい〉という人もいるのですけど、たのしい教育研究所の講座・ワークショップは実技と理論がセットです。

 このシートの内容は、受講者の皆さんが大きく心動かされた中の一枚です。

 Purifyで〈心を澄ます〉ことをまず自分が〈体感〉する、理論的にも腑に落ちるようにして。

 ワークショップの中ではたくさんの質問が飛び交い、受講者の皆さんの本気度や高まりが強く伝わってきました。

 悩んでいる先生たち、心が落ち着かず苦しんでいる先生たちに、今回の受講者の方たちが伝えられるようにプログラムしたのですけど、参加者満足度もかなり高く、またいずれ実施したいと思っています。

 関心のある皆さんは、お問い合わせください。
① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

月暦・太陰暦〈元日〉あけましておめでとうございます/楽しい学習・楽しい年賀状・楽しい教材・楽しい学力向上

 一つ前の記事の続きです、未読の方は戻ってお読みくだい。太陰暦・太陽暦について整理しています。

 明治6年に日本が太陽暦に変わる前、日本では〈太陰太陽暦〉を利用していました、旧暦とも呼ばれています。
 月の満ち欠け、潮の満ち引き具体などがわかり、季節の変化にも対応できるカレンダーです。
 

 たのしい教育研究所は太陰太陽暦で、関係する皆さんにご挨拶をしています。

  年末の忙しさの中、やっつけ仕事の様に年賀状をおくることにためらいを感じ、失礼に当たらない方たちへは〈旧暦での年賀〉という方法をとったのは、私が教師を退職する前からで、20~30年続いていると思います。

 これが2023年の年賀状の画像部分です、もちろんここでは画像加工してあります。

 文字部分がよくわからないので、一部、加工前に戻してみましょう。


 以前「こんなにたくさんの笑顔があふれる年賀状は他ではみないです」という嬉しいたよりが届いたことがあります。
 今年もそう感じてもらえたら嬉しいです。

 このサイトの読者のみなさんにも、とてもお世話になりました。

 太陰暦(太陰太陽暦)2023年もよろしくお願いいたします。

① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

たのしいアウトドア/とりあえず外に出よう/梅や桜の季節

 この頃の沖縄は梅の季節です。〆切ものに追われる日々だというのと、天気が今ひとつだということで外に出るチャンスが減っていたのですけど、気になって〈リバーサイド・パーク〉に行ってきました。ニューヨークの公園にちなんで勝手に名付けた公園です。

 このまま行かなかったら見逃すところでした。 

 私は梅の花の後ろ姿が大好きで、よく眺めています。

 今回もきれいでした。

 リバーサイド・パークには桜の花もあります、もちろん咲き始めていました。

 季節の変化を逃すと、また次の年まで待たなくてはいけません。

 一年は長いですよ。

 皆さんも、いろいろな季節に外に出てみませんか。

 アウトドアにもたのしいことがあふれています。

① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります