「私たちの背中をみて子ども達は何を学ぶか」ー最新メルマガから〈楽しい学習・楽しい学力・楽しい教材・楽しい学力向上〉、ブックレビュー:城山三郎「素直な戦士たち」

「私たちの背中をみて子ども達は何を学ぶか」をテーマに最新メルマガの〈授業の章〉を綴りました、今回はその部分から少し取り出して紹介しましょう。

 親や先生のいう通りそのまま従う子ども達を育てること、作家城山三郎が問いかけた著書のタイトルを借りれば〈素直な戦士たち〉を育てるのではなく、チャレンジングな子ども達が育っていくことが必要だという話。そして子ども達が何か新しいことに挑戦しようとした時、親は教師はどういう様に接していったらよいのか、それが前回のテーマでした。

 今回は、子ども達の眼に映る私たちの後ろ姿について考えてみたいと思います。

 

大人たちの挑戦
 今の社会を実質的に動かしているのは子ども達ではありません、私たち大人です。私たちのが会社や学校で組織の一員として働き、政治家を選び、ほとんどの税金を出してこの社会を支えているのです。
 その私たち大人が〈昨日と同じ今日〉〈去年までと同じ今年〉〈数年前・数十年前と同じこれから〉を生きていくとしたら、日本のこの停滞はそのまま続くことでしょう。
 そういう私たちの後ろ姿を見ていくこどもたちはどういうことを学んでいくでしょう。

 引用は以上

※城山三郎の「素直な戦士たち」は名作です、本の表紙は初めの頃とかなり違ってしまい、大気な違和感を感じます。購入したら表紙は裏返してから読むとよいと思います

 

 大人はいろいろなものごとに縛られていますから、自由気ままにチャレンジとはいきません。けれどそういう中でも自分のオリジナリティーを発揮して、子どもたちの笑顔と元気の向きに、これまでと違う挑戦をしてみる、そういうチャレンジ精神は残しておきたいと思う今日この頃です。

① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

 

楽しくアウトドア〈羽が透明な昆虫をみつけた〉 楽しい学習・楽しい学力・楽しい教材・楽しい学力向上/カノコガ

 外を歩くとたのしいことがいろいろあってやめられません、貴重なものがたっぷりつまった宝箱のようです。野山を駆けていた子どもの頃もたのしかったけれど、いろいろな生き物たちに親しんでいくうちに、もっともっとたのしく感じるようになりました。

 以前から気になっていたこの昆虫、しっかり写真に撮ることができました。

 羽根にステンドグラスのような〈枠〉があって、その枠の中が〈透明〉です。

 スマホをグッと寄せても逃げないので、真上近くからも写すことができました、下の葉の模様が透けてみえますよね、羽根の黒いフチ取りの内側は何もないのかなと思うほどです。

 透明部分が強調されて見えるので「めずらしいなぁ」と思ったけれど、考えてみると、トンボの羽根もセミの羽根も透明です。

wikipediaより

 

 近くで写せたので、何という名前の昆虫か特定(同定)できました。

 

カノコガ 雄
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
上科 : ヤガ上科 Noctuoidea
: ヒトリガ科 Arctiidae
亜科 : カノコガ亜科 Syntominae
: カノコガ属 Amata
: カノコガ A. fortunei
学名
Amata fortunei
(Orza, 1869)
和名
カノコガ(鹿子蛾)

 wikipediaより

〈ガ〉の仲間なんですね、意外。

 それにしても生物の名前の付け方には〈もっと知恵を出してほしい〉と思うことが多々あります。

 〈カノコガ〉の〈カノコ〉は「鹿の子」、鹿の子ってこうですよね。

 どこがどう似ているのですかね、白い斑点?
 ちょっとね・・・

 そういう疑問も、外にでていろいろな生物に触れているからこそ感じられるものです。

 寒い日々ですけど、みなさんも外に出てみませんか。

 私は琉球・沖縄に住んでいるので、冬でも生き物たちにたくさん出会えるのですけど、寒い地方に住む方たちはそうはいかないかもしれません。

 生き物はいなくても、雪とか葉を落とした木とか山とか雲etc.

 たのしいものにいろいろ出会えると思います、たのしいものがみつかったら、〈たの研〉にも送ってください!

① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

2023春の講座〈出会いも別れもたのしい教育〉講座事務局より

みなさん、こんにちは。

新しい一年がスタートしましたね。ちらほら桜の花びらが顔を出してきました。
今年もスタッフ一同、「子どもたちの笑顔」をイメージしながら教材づくりなどたのしく進めていきます。今年もよろしくお願いします。

さて、学級の子どもたちと過ごす時間もあと3ヶ月。思い出に残る日々にしていきたいですね。毎年大好評の「春の講座」のお知らせです。

 

ー受講した次の日に同じようにたのしく授業できますー

ーーーーーーーーーーーーー
 2023年 春の講座
出あい も別れも たのしい教育
ーーーーーーーーーーーーーーー

子ども達が笑顔になり「もっとこういう勉強をしたい」と感じてくれる、それがたのしい教育です。別れそして出会いの「春の季節」をたのしい教育で「先生に受け持ってもらってよかった」と感じてもらえる、思い出になる授業をしませんか。それは教師にとっても心に刻まれるものになるはずです。これまでたのしい教育研究所〔RIDE〕の講座に参加したことがない方たちも、クラスでそのまま真似て実施できる様にプログラムしています。
参加人数には限りがあります、お早めにお申し込みください。
 
日時:2023218日(土) 9:20受付/ 9:30~12:50
会場:石川青少年の家 大研修室(建物2階)※高速石川インターより約5分
対象:教育関係者に限らず、たのしい教育に興味関心のある方
 小学生以上なら子どもと一緒の参加も可能です(子どものみの参加はできません)
参加費 大人3000円、RIDE会員(本人のみ)2700円、学生(大・高)2500円 子ども(小・中学生)1600円 子どもは大人とペアで教材1set
★早割り:2/4()17:00まで  大人2700 円,RIDE会員2400,学生2200円、子ども 1400円
持ち物等:筆記用具、マスク、飲み物、教材持ち帰り用のバッグ、動きやすい格好で
  〜 予定プログラム〜
①みんなで仲良くゲームプラン
② パーティーでもりあがる〈クイックちんすこう〉づくり
③出会いと別れを彩る〈ものづくり〉
④思い出にのこる読み語り
⑤いっきゅう先生の〈思い出に残るたのしい教育授業書〉
⑥たのしい教育教材の紹介 他
★ お問合せ 090-1081-7842 (平日 18:00まで)申し込み★★ 下記QRコード、URLからhttps://forms.gle/FaVjS5AwTPfKVebo8
メールからも可能 ⇨office@tanoken.com
件名に「春の講座申し込み」と書き ①名前 ②所属(会社・団体・学校学年など)③ 電話番号(緊急連絡に利用) RIDE会員の方は「RIDE会員」と明記して申し込みください(週1回のメルマガが届いている方は会員です)※受講の可否メールが研究所から3日以内に届きます、届かない場合はお電話ください

講師代表:いっきゅう先生(喜友名 一)たのしい敎育所所長。アメリカNASAと連携し宇宙に滞在中の〈若田光一宇宙飛行士〉と地上を結んだ教育イベントを成功させ、自らも1000人近くの参加者に一斉授業するほか〈たのしい教育〉の第一人者として活躍。マスコミにも多数取り上げられている。学校教師を早期退職し「たのしい教育研究所」を設立。県内だけでなく全国そして海外を飛び回る。国や県との連携、医師会の要請で副読本を作成するなど幅広く活動中。

① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

楽しくメンタルヘルス〈PurifyⅡ〉…教育関係者の心の健康も大切なテーマです

 教師のメンタルヘルスについて何度か取り上げてきました。学校教育の構造的な変化やたのしい教育へのシフトが必須であることとあわせて、たのしい教育研究所では、〈メンタルヘルス〉のワークショップも開催しています。

 今回はカウンセラーが複数集まったので、基本的な技法からカウンセリングや教育相談の中で使える本格的な技法まだプログラムすることにしました。

 普通の場合〈ノウハウや技法だけを知りたい〉という人もいるのですけど、たのしい教育研究所の講座・ワークショップは実技と理論がセットです。

 このシートの内容は、受講者の皆さんが大きく心動かされた中の一枚です。

 Purifyで〈心を澄ます〉ことをまず自分が〈体感〉する、理論的にも腑に落ちるようにして。

 ワークショップの中ではたくさんの質問が飛び交い、受講者の皆さんの本気度や高まりが強く伝わってきました。

 悩んでいる先生たち、心が落ち着かず苦しんでいる先生たちに、今回の受講者の方たちが伝えられるようにプログラムしたのですけど、参加者満足度もかなり高く、またいずれ実施したいと思っています。

 関心のある皆さんは、お問い合わせください。
① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります