先週撮った写真です、沖縄の稲田は借り入れの時期です。

すでに刈り取られたたくさんの稲穂が干されています。

 干した稲穂にハトたちがよってくるシーンは何度も見たことがあるのですけど、何となくハトたちは落ちた米をついばんでいるのだと思っていました。
 私と同じ感覚の人たちもいるのではないでしょうか。
車を停めてみていると、さにあらず、垂れた稲穂から直接米をついばんでいるいるハトたちがたくさんいました。

人間の農耕の過程でおこる食物連鎖です。
気になりつつも何の対策もしていない様なので、大きな被害はないということなのでしょうか。
たくさんの米がついているから、大丈夫なのかなぁ~
そう思いつつWebサイトを開いていくと、鳥獣による農作物被害状況がランキングされていました。
農作物被害を金額で並べると〈鳥類〉で最も被害額が大きいものは何だと思いますか?

⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
これがその一覧です。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/hogai_zyoukyou/
| 
 全国の野生鳥獣による農作物被害状況(令和3年度)  | 
|||||||
| 
 (単位:千ha、千t、百万円)  | 
|||||||
| 
 区 分  | 
 被害面積  | 
 対前年度  | 
 被害量  | 
 対前年度  | 
 被害金額  | 
 対前年度  | 
|
| 
 鳥類  | 
 カラス  | 
 1.6  | 
 ▲ 0.3  | 
 13.2  | 
 ▲ 4.9  | 
 1,313  | 
 ▲ 65.9  | 
| 
 カモ  | 
 0.3  | 
 ▲ 0.1  | 
 2.4  | 
 0.3  | 
 546  | 
 33.8  | 
|
| 
 ヒヨドリ  | 
 0.4  | 
 ▲ 0.1  | 
 2.1  | 
 ▲ 0.2  | 
 345  | 
 ▲ 45.9  | 
|
| 
 スズメ  | 
 0.4  | 
 ▲ 0.3  | 
 0.8  | 
 ▲ 0.1  | 
 190  | 
 ▲ 23.2  | 
|
| 
 ムクドリ  | 
 0.6  | 
 ▲ 0.1  | 
 0.6  | 
 ▲ 0.1  | 
 166  | 
 ▲ 18.7  | 
|
| 
 ハト  | 
 0.2  | 
 ▲ 0.1  | 
 0.6  | 
 ▲ 0.2  | 
 80  | 
 ▲ 6.1  | 
|
| 
 その他鳥類  | 
 0.2  | 
 0.0  | 
 2.3  | 
 ▲ 1.3  | 
 214  | 
 ▲ 35.4  | 
|
| 
 鳥類計  | 
 3.8  | 
 ▲ 1.0  | 
 21.9  | 
 ▲ 6.5  | 
 2,855  | 
 ▲ 161.3  | 
|
| 
 獣類  | 
 シカ  | 
 22.1  | 
 ▲ 7.6  | 
 379.5  | 
 19.9  | 
 6,097  | 
 455.3  | 
| 
 イノシシ  | 
 4.2  | 
 ▲ 1.0  | 
 23.7  | 
 ▲ 5.5  | 
 3,910  | 
 ▲ 643.0  | 
|
| 
 サル  | 
 0.7  | 
 ▲ 0.2  | 
 3.8  | 
 ▲ 0.7  | 
 752  | 
 ▲ 103.7  | 
|
| 
 ハクビシン  | 
 0.4  | 
 ▲ 0.1  | 
 1.3  | 
 ▲ 0.4  | 
 361  | 
 ▲ 72.5  | 
|
| 
 クマ  | 
 0.8  | 
 ▲ 0.2  | 
 22.0  | 
 ▲ 2.0  | 
 438  | 
 ▲ 21.8  | 
|
| 
 アライグマ  | 
 0.5  | 
 0.1  | 
 2.5  | 
 ▲ 1.0  | 
 414  | 
 ▲ 0.2  | 
|
| 
 カモシカ  | 
 0.1  | 
 0.0  | 
 0.7  | 
 ▲ 0.1  | 
 87  | 
 ▲ 10.0  | 
|
| 
 タヌキ  | 
 0.1  | 
 0.0  | 
 0.7  | 
 ▲ 0.7  | 
 128  | 
 ▲ 9.5  | 
|
| 
 ネズミ  | 
 0.2  | 
 0.0  | 
 0.3  | 
 ▲ 0.4  | 
 52  | 
 ▲ 25.5  | 
|
| 
 ウサギ  | 
 0.1  | 
 ▲ 0.1  | 
 0.8  | 
 ▲ 0.2  | 
 61  | 
 ▲ 4.6  | 
|
| 
 ヌートリア  | 
 0.1  | 
 0.0  | 
 0.3  | 
 0.0  | 
 47  | 
 ▲ 1.8  | 
|
| 
 その他獣類  | 
 0.2  | 
 0.0  | 
 4.1  | 
 ▲ 0.2  | 
 313  | 
 4.9  | 
|
| 
 獣類計  | 
 29.6  | 
 ▲ 9.1  | 
 439.6  | 
 8.8  | 
 12,661  | 
 ▲ 432.1  | 
|
| 
 合計  | 
 33.3  | 
 ▲ 10.1  | 
 461.6  | 
 2.3  | 
 15,516  | 
 ▲ 593.4  | 
|
| 
 (注)1.都道府県の報告による(都道府県は、市町村からの報告を基に把握を行っている)。  | 
|||||||
| 
 2.ラウンドの関係で合計が一致しない場合がある。  | 
|||||||
| 
 3.「0」は単位に満たないもの  | 
|||||||
| 
 4.「その他鳥類」にはキジ及びサギ、「その他獣類」にはモグラ、マングース、タイワンリス 及びキョンを含む。  | 
|||||||
※
ダントツは〈カラス〉です。
地域によって差は大きいと思うのですけど、全国的にみるとハトは6位で、スズメやヒヨドリより被害額は低くなっています。
とはいえ、てしおをかけて育てたイネを食べられてしまうことは、農家の方たちにとってとてもつらいことです。
 イネの被害を減らすこと、同時にハトを含めた鳥獣たちが稲穂を食べずに生きていけることを、研究していく人たちが出てくるとよいのですけど。
 読者のみなさんの中から出てきてくれたら、とても嬉しいことです。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!










