楽しい昆虫の世界-とっても小さな昆虫〈ミドリグンバイウンカ〉-楽しい自由研究のテーマ

 数回前の小さくてひょうきんな虫の記事を気に入った方がたくさんいたようです、おたよありがとうございました。ベッコウハゴロモの幼虫の話です、未読の方は戻ってお読みください。

 

 数日前、車の中で、また小さな昆虫をみつけました。
 アウトドアを散歩している時、落ちている花やタネなどを持って帰ることも多いので、そういう時に一緒に入ったのでしょう。

 米つぶくらいの大きさです。

 写真がうまく撮れてないようで、ぼやけた感じになってしまっているのですけど、おそらく〈ミドリグンバイウンカ〉でしょう。※間違っている場合はお知らせください、確認の上、訂正いたします

 セミの様に見えるのですけど、セミ・ファミリー(セミ科)ではなくグンバイウンカ・ファミリー(グンバイウンカ科)です。

〈ウンカ〉は〈雲霞:くも、かすみ〉と書き、群れているところからついたと書かれているのだけど、ほんとかなぁ・・・

 イネ農家にはとても嫌われている虫の様ですけど、こうやって見ている分には清々しいデザインと色あいです。

 小さな虫たちは、文字通り目立たないのですけど、魅力的な興味深い虫たちがたくさんいます。

 夏休みの自由研究として

 テーマ
「身の回りの5mmより小さな虫たち」

 というのはどうでしょう。

 みなさも見つけたら、観察してみませんか。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!

夏の講座2023〈探究の冒険者たち募集!〉自由研究で子どもも親も先生も仲よくたのしく!

 夏休みの講座の開催が決まりました、さっそくご案内します。我が子を誘って、友人知人の子をさそって、たのしい教育を一緒に味わってみませんか。日頃コミュニケーションが不足していると思っている皆さんにもおすすめです。映画を観に行くのもよいのですけど、知的な冒険で、親子が仲良くアイディアを交わし合い、ものづくりやサイエンスなど、たっぷりたのしむことができます。
 リーフとその文面を掲載します。

「自由研究」こそワクワクする本物の研究です。
 大人も子どもも一緒に自由研究をたのしみましょう!
 自由研究で仲良くなれるの? 「はい」
どうやって? 「楽しく探究しているうちにいつの間にか」
 そして「もっと学びたいと思う中でさらに!」

  県外から学びにくる人もいる「たのしい教育研究所」の講座をみなさんも受講してみませんか、初めての人も大歓迎です。

 自分の子や親類の子をさそって〈たのしい教育〉を体験したり、まず自分一人で体験したりetc.

「私は大人だから先生だから内容は知っているだろう」と考える人もいるかもしれません。そういう人たちのほとんどが「え~、ほんとに?」「知らなかった!」「これはたのしい、子ども達にも教えたい」といってくれます。

 子どもたちは「家でゲームをしているよりたのしかった」「自由研究っておもしろいね」そういってくれます。そしてそのたのしさは確実に《賢さ》につながっていきます。

 今年も選りすぐりの内容を準備しました。

 保護者の皆さんは子どもと一緒にたのしく、先生はクラスの子とたのしく学力を高める《教材研究》として、子どもたちへは《夏休みの自由研究》のテーマになるようにまとめ方もあわせて紹介します。 毎回人気でお得感たっぷりの《おみやげの教材》もセットしてプレゼントします。

 人数には限りがあります、早めの申込みをおすすめします。

予定プログラム
① リナ先生の おいしい自由研究
② テラ先生の わくわく自由研究
③ ミキ先生の たのしいゲーム
④ いっきゅう先生のたのしいサイエンス(自由研究)
⑤ ミエ先生の 自由研究につながる読みかたり
⑥ 身近な植物で自由研究
      他にも たのしい内容がいろいろ!

期日:2023年 8月11日(金) 9:15受付 9:30~12:45
会場: うるま市「うるみん」3F(あげな十字路近く)
対象: ・親子(小学生以上/教材は親子二人参加で1セット、複数参加の場合は子どもの分を基本)・教育関係者 ・たのしい教育に興味関心のある方 ※親類や知人の子との参加も可能 ※安全のため子どものみの参加はできません
参加費(みやげ教材込み)

参加費 ※昨今の価格高騰を鑑み参加費を下げて実施します
 一般2600円・RIDE会員2400円・子ども1400円
 ★早割り:7/31(月)17:00まで
  一般 2400円・RIDE会員 2200円・子ども1200円

※ひとり親世帯などの参加費支援もあります、気軽にお問合わせください 
持ち物・服装など:筆記用具、飲み物、教材持ち帰り用の袋類、動きやすい服
※検温、体調確認、殺菌消毒他 感染症対策をして実施します

★ お問合せ 090-1081-7842(平日19:00まで) 
★ 申込み①QRコードから  ➡︎
②メールから⇨office@tanoken.com 件名に「2023夏の講座」と書き1名ずつ ① 名前 ② 所属(学校学年・会社・団体など) ③ 電話番号(急ぎの連絡に利用) ④ RIDE会員か会員でないか(週1回メルマガ が届く方は会員)を明記して申し込みください
※申込み後3日以内に事務局からメールが届きます、届かない場合はお電話ください

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!

たのしい七夕の日、読者のみなさんに感謝の気持ちを! 〈RIDEの公式サイトのアクセス数〉

 今日はちょうど七夕の日です、〈願い〉について書かせてください。
 しばらくこのサイトのアクセス数について話していませんでしたが、目標の「1日平均1000アクセス」に近づいています。

 分析ツールの数字をご覧ください。

 過去30分で27アクセス、今日は夜の時間で1805アクセス、昨日は1030アクセスです。
 別な日をたどると〈1494アクセス〉〈1015アクセス〉と続いています、ここ最近は1000件を超すのが普通になっています。

 1ヶ月の平均では、まだ突破できていません。

 これは約1ヶ月(28日)のアクセス解析です、28日間で2万6045アクセス、1日平均〈930アクセス〉です。


 
 とはいえ、数日おきに1000件を突破する間隔が縮まってきています。

 詳しい方から「これだけのアクセス数があるなら収益につながる運用をした方がよい」と何度も勧められているのですけど、たのしい教育の普及のみを頭においているので、なかなかそこに時間を割くことができません。

 二~三年前、どんどん書き込む記事のボリュームにサーバーが対応できなくなりクラッシュしてしまったこの公式サイトが、読者の皆さんの応援を得て復活し、やっと安定的な支持をえる様になりました。
 はじめのころの読者のみなさんの中には〈たの研〉がなくなったと思った人たちもたくさんいると思います、申し訳ない気持ちです。

 今この記事を読んでくださっている皆さんが、ここまで大きくしてくれました。
 大きな感謝の気持ちをお伝えさせてください、「ありがとうございます」。

 最近私が載せた空の雲に向かって車を走らせている画像がありました。気に入ってくれた読者の方が「坂の上の雲ですね」と伝えてくれました、司馬遼太郎の小説のタイトルです。

 〈登ればきっと手が届くはずだ〉と全力で坂道をのぼっていく明治期の人物たちを描いた作品です。
 もちろん坂の上にいったところで雲を手にすることはできません。

 これは以前とった坂の上の雲の写真です。

 たのしい教育研究所が登っているのは坂ではなく山です、それも〈穂高〉レベルの高い山です。仲間たちみんなで見つめているその雲は、まだ遠くにあるのですすけど、一歩一歩登るうちに、きっと手が届くことでしょう。
 その一歩一歩を押してくれるのが応援してくださる皆さんの力です、心から感謝しています。

 たのしい教育が普通の教育になり、たくさんこどもたちが、休みもいいけど学校もいいと感じてくれる。先生たちもたのしく子どもたちと触れ合う。そういう姿をみて保護者の方たちも笑顔になる。
 そして社会は、富・財産、権力のある人たちだけでなく、弱い人たちみんなにとっても住みやすく豊かなものに変わっていく。
 そういう姿を、坂の向こうに想い描いています。
 これからも応援をよろしくお願いいたします。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!

PEAL教育カウンセリング入門講座(3回コース)受講者募集!

以前予告したカウンセリング講座の開催が決まりました、3回コースです。
私のスケジュール調整がうまくいかず、一回ずつ曜日が異なってしまいました、すみません。
「入門講座」とはいえ、PEALカウンセリングは明確な流れを提示しているので、3回コースでカウンセリングの進め方をしっかり掴んでもらえると思います。
「カウンセラー資格コース」は年末の開催を考えているのですけど、合格は簡単ではありません。カウンセラー資格を目指している方は、ぜひこの基礎コースから受講してください。
 これまで育てたカウンセラーの皆さんにも伝えてきたのですけど、カウンセリングも〈スポーツと同じ〉です、形がつかめたら、それに何度もトライしていくうちに確実にうまくなっていきます。
「よく友人たちから相談をうける」という方は、きっとカウンセラーとしての力が高いのでしょう。そういう方も一度しっかり学んでみることをおすすめします。
 またカウンセリングの勉強なんてしたことない、という方も、その基礎を固めるのに最適です。
 他流派のカウンセリングを学んだ来た方も『たのしい教育』に興味関心があれば受講可能です。

以下、事務局からの案内を添付します。

PEAL教育カウンセリング入門講座(3回コース)受講者募集!

子どもの悩みと向き合いたい、友人・知人から相談が来た時にその相談にのってあげたい。そういう時、相手の悩みや課題に向き合おうとしても、ふと気づくと「アドバイス」になっていたり「自分が応援するからね」という励ましだったり「他にも苦しんでいる人たちはたくさんいるんだよ」という現状許容だったりすることがあります。
 カウンセリングはそうではなく、相手の悩み・課題を解決行動に結びつけるとても強力な手法です。
 教育関係者はこれまでいくつものカウンセリング研修を受けています。その中で「カウンセリングは〈相手をそのまま受容することが大切だ〉〈共感が大切だ〉」という知識をもっている方もたくさんいます。
 しかしカウンセリングは学んだけれど「相手と向き合った時はじめに何と声をかけたら良いのか」「単に相手の語ることを聞き続けていてよいのか」「質問されたどう答えたらよいのか」「そもそも一緒に乗りこんだこの舟をどこに向かわせたらよいのか」など《具体的な流れがわかりません》という人たちがとてもたくさんいるのが実情です。
 カウンセリングを学んできた人たちの力が不足していたのでしょうか?
 いいえ、そのカウンセリングがわかりやすく構造化されていないのです。また、あえて伝わらない様にしていることがあるのかもしれませんし、長い修行を積まなければ構造が体感できない様になっているかもしれません。
 PEALカウンセリングは《どういう流れでカウンセリングをすすめていけばよいのか》《どう声かけをしていくか》を具体的に学んでいくことができます。
 もちろん一度受講すれば上手くなるというわけではありません、そこはスポーツと一緒です。テニスの試合の流れがわかって試合に出ることができる、そして練習を積んでいくうちに確実に上達していきます。そこに名人芸的なものも特殊な技能も必要ありません。
 今回、三回コースで理論と実践を学んでいただける講座の開催が決まりました。
 実践重視のコースなので少数制です、興味のある方はお申し込みください。
 自分の悩みや課題を客観的に整理したい方、教育関係者ではない、我が子の悩みに向きあいたいという方も〈たのしい教育〉に興味関心があれば受講可能です。

 実践重視のコースなので少数制です、興味のある方はお申し込みください。

日時:2023年 ①7月23日(日) 09:30~12:30
      
 ②7月29日(土) 09:30~12:30
       
③8月02日(水) 15:30~18:30
      ※なお、何らかの事情で欠席せざるを得ない場合は1回の補講が可能です

会場:たのしい教育研究所(沖縄市研究所)

対象
:たのしい教育に興味関心のある方

参加費
:一般 3万9000円
 これまでRIDEのカウンセリング関係の講座を受講したことのある方 3万4000円
 メルマガ会員 2万9000円

持ち物:筆記用具、飲み物

感染症対策 ※検温、体調確認、殺菌消毒に加え、大型ファン複数台での換気他、いろいろな対策をして実施します

指導 いっきゅう先生

教師を早期退職し「NPOたのしい教育研究所」を設立国内だけでなく海外でも授業の腕を振るう。
現役の教師をしていた30年前、学校現場の数々の問題を目の当たりにし〈たのしい教育〉だけでなく〈カウンセリング〉的な力が必要だと悟り、大阪在住のアドラーカウンセリング名人〈野田俊作〉のもとに何度も通い、直接指導を受ける。

 実力が認められ沖縄県で最も早くアドラー心理学カウンセラー免許を野田俊作から直接授与される。
他流派のカウンセラー免許も取得し既に数千件のカウンセリングを実施。
その後、教育と親和性が高く仮説実験的な手法を取り入れたPEALカウンセリングを開発し弟子を育てる。

 やさしくユーモアのある人柄でわかりやすく実践的な指導で評価が高い。
           ※

申込み問合せ
たのしい教育いっきゅうoffice
メール office@tanoken.com ☎ 090-1081-7842

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!