秋の講座を数日後に控えたある日、今回先生方にオススメする食べ物を子ども達にもぜひ味わってもらいたいと思い、
「ある食べ物を採りにいきます、なにかというと~」
といいながら本を開きました。
食べられる野草でたのしい環境教育です。
資料として〈たのしい教育研究所〉の仲間がおすすめしてくれた〈沖縄の植物〉の本をりようしてみました、沖縄の自然を楽しむ「野草の本」、この本とてもいい!
文章が読みやすくて難しい言葉もなく、子ども達にもスッと入ってきそうな言葉で書かれています。
今日はその中から〈ヨモギ〉と〈シロバナセンダン草〉をとりにいきます。
どんな葉っぱかよく見て採るんだよ。
迷ったら先生やお友達に聞いてくださいね。
シロツメセンダン草の葉っぱより、花の方がわかりやすいね!
という話をした後、外に出ると、さっそく子ども達は真剣に探しています。
「先生、私、これならたくさんある場所私知ってます!」と得意げに話してくれた女の子がいました。
その後、みんなワクワクして教師をよそに猛ダッシュ・・・
その子が案内した場所に行くとセンダングサとヨモギがびっしり並んでいました。
「タイムセール!」と笑いながら楽しそうに摘み取っています。
植物をこんな風に覚えていく事も、またたのしいです。
私が今日食べられる野草として教えた植物は2種類だったのですけど、案内してくれた子が「先生。これも食べれますよ」と言って、タンポポの葉っぱを摘んで見せてくれました。
少しの時間で、たくさん収穫し、校内にはたくさんの野草があることをみんなで確かめられる日になりました。
明日はいよいよ調理です!
それをたのしみに登校してくれる子どもがいると嬉しいなと思う1日でした。
① 1日1回の応援〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!
② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります