「うちの子はゲームばかりで勉強しないんです」という悩み-たのしい教育が未来を拓く

 以前よく聞いた「うちの子はコンピュータゲームばかりで勉強しないんです」という保護者からの声が最近は減ってきました、なぜでしょう? 子どもたちがちゃんと勉強するようになったからでしょうか… いえそれは、たとえば過去に「うちの子はテレビばかり見て勉強しないんです」「うちの子はマンガばかり読んで勉強しないんです」と訴えていたPTAの人たちと同じで、マンガが普通になってきたからなのだと思います。
 コンピュータゲームが普通になってきて、それを強く取り締まろうということは無くなってきたのでしょう、かつてテレビやマンガがそうであったように。
 とはいえ、何も勉強しないというのは親から見て心配になってくるのは当然かもしれません。

 ところで〈コンピータゲームはたのしいけど、勉強は苦しくて辛いもの〉という考えは本当でしょうか?

 たとえば小学校に導入され、いろいろな先生たちが〈どうしたものか〉と悩んでいる英語学習。
 何年か前に英語を勉強したいと親子向けに数ヶ月間〈たのしい英語〉の勉強会をもったことがありました。その時に実施したプログラムの数々は、それはたのしいものでした。

 その一つに「アメリカ人が多く店を開いているフリーマーケットにいって各自300円手にして、興味のあるものを買ってくる」というプログラムがありました。買ってあとはみんなで集まって、手に入れたものを紹介し合います。盛り上がりはかなりのもので、コンピュータゲームよりずっとたのしかったと思います。ちなみに私いっきゅうはバイオハザードはじめコンピュータゲームを数々やってきたので、その経験を踏まえてそう評価しています。

 教師をしていた頃、子どもたちとよく、近くの海岸に行きました。干潮にあわせて行くので、日頃目にしない生き物たちにたくさん触れることができます。タツノオトシゴを見つけた女の子が、私に知らせ、みんなに集まってもらって見学した時の目の輝きも忘れられません。

 掛け算九九チャレンジで、グループ対抗戦をしたり、漢字モクモクで黒板を使って対抗戦をしたり・・・

 コンピュータゲームの手を休めてでもきっと子どもたちのほとんどは、そのプログラムにのってきたと思います。

 勉強はつらくて苦しいもの、ではなく、たのしくてやめられない学習。自分の可能性をたのしく伸ばしてくれる学習プログラムはたくさんあるんです。

 教師が犯罪を犯しニュースで騒がれる昨今、教師が変な目で見られることもあるのですけど、先生たちは有能です。学校の教育課程が◯◯テストの平均点を伸ばすことに傾いて、教師のオリジナリティーが入る隙間を無くしているとしたら、先生たちがたのしい教育プログラムを導入しやすい環境作ることが大切だと思います。

「夜明け前が最も暗い」という時の夜明け前が、今だとしたら嬉しいことです。読者のみなさんの応援の声が、広がっていくことで、きっと夜明けが近くなってくるでしょう。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

冬の寒さは続いても植物たちは元気です/ハチ・千日紅(センニチコウ)・矢車菊(ヤグルマギク)・ブーゲンビレア

 冬の東京で公園を散策したことが何度かあります。寒すぎて管理人もいないので、崖などを登ったりすることもあったので〈探検〉なのだけど、その時にハチや毛虫、てんとう虫どころかアリ一匹とも出会えなかったことに驚き、生き物たちが自然の中で活動するどころか生命を維持することも難しいレベルなのだというのを実感しました。

〈たの研〉のある琉球・沖縄は寒が厳しくても、いろいろな生き物との出会いにあふれています。

 この対照的な環境は、日本の生態系の多様性を物語ってくれます。今回は、最近の野山さんぽの様子をお届けします、寒い地方のみなさんも一緒に春を感じてください。

 これはヤグルマギク(矢車菊)の蜜を集めるミツバチ、スマホのレンズが近くに来ても一心に蜜線に頭を潜り込ませています。

 これは千日紅(センニチコウ)の蜜を集めているハチ、春夏と比べて花は少ないので、こんな小さな花からも蜜を大切に集めてるんですね、健気(けなげ)で可愛さを感じます。

 いつ見ても爽やかな紅むらさき色のムラサキカタバミの花、茎をかじると爽やかにすっぱみを味わうことができます。夏の頃と酸っぱさの違いがあるのだろうか…
 みなさんはどう思いますか? 自由研究のたのしいテーマになると思います。

 驚いたのだけど、ハイビスカス(ブッソウゲ)の八重咲きの花が咲いていました。寒いのに、ということではなく、ハイビスカスの八重咲きは人間が品種改良して作ったと思っていたからです。少しかきわけた奥の方に見えていたので、人間の手で植えられたものではないと思います。

 寒い地方の皆さんは、生き物たちを愛でながら歩くことは難しいと思います。でも天気がよければ、気持ちよい青空を見ながら山道をたのしむことができるでしょう。
 寒くてもアウトドアにはたのしさがいっぱいです。寒さに縮こまりがちな日々、ちょっと勇気を出して野山、公園を歩いてみませんか。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

板倉聖宣の発想に触れる〈共通理解〉の見方・考え方

 刺激が大きいのでメルマガ限定で公開している板倉発想法がたくさんあります、もちろん私の教育観にとても大きく影響してきたものの見方・考え方たちです。今週のメルマガですぐに反響が届いたのが板倉聖宣(仮説実験授業研究会初代代表/文科省旧教育研究所室長)が語った〈共通理解〉についての話でした。〈たの研/たのしい教育研究所〉の前身《仮説の会》で盟友いらはさんが持ってきた資料に「たのしい授業編集会議1991年11月の」で板倉先生が語ったものがありました。

 直接の言葉ではなく、ここでは私の文責として板倉先生が語った要旨をメモします。

「共通理解がどのようにいけないか」ということをはっきりさせておかないと〈共通理解って、いいものだ〉と思ってしまう人たちがでてくると思う

 経験上、共通理解はすばらしいと語る人たち、特に管理職や部署が上にいけばいくほどそう語る人たちが多いと思います。もしかすると一般の先生たちにもそう考えている人がいるでしょう、もしかすると子どもたちにも同じ価値観で伝えているかもしれません。

 共通理解はどのようにいけないのか、それも端的に語ってくれています。

 人間には多様な意見がありうるし、意見を保留する自由もある。

 共通理解を重んじる人たちにはそもそも「多様な意見のうちどれが正しいかは分からない」という認識がないわけだ。

「こうすることが正しいに決まっている、みんなでこの道に歩調をそろえることが大切だ!」というのが共通理解です。
 しかし科学的認識つまり〈真理〉というものは仮説実験によってのみ成り立つのです。
 誰かのあるいは上の立場の者たちが提唱したものは正しいに決まっているか?
 それは一つの〈予想〉で、実験的に正しさが証明されたものではありません。仮説実験的に確かめられたものでない試みにたいして、共通理解を強要することがそもそも不具合を起こす原因です。

「そんなことをいったら何もできないじゃないか❗️」と怒る人がいたら、すみません。
 たのしい教育研究所は批判する組織ではありません、新しい方法を提案する組織です。

 まだ実験的に正しさが証明されていないものごとを組織で取り組む時には、スタッフ・職員のいろいろなアイディアを取り入れることが必須です。けれどたとえば、この通りやってみたいと校長が考えたら、こういう提案の仕方をおすすめしています。

「様々な考えがあるかもしれませんけど、今回は管理職として、この方向でやってみたいと考えています。一定期間(たとえば一学期間)実施して、子どもたちの評価感想をとって継続するか撤退するか新しいアイディアで進化させるか考えましょう。責任はすべて管理職の私がとります。ぜひ全力で取り組んでいただけませんか」

 同僚や子どもたちを追い込んで大きなニュースになる先生たちが目につくので、大変な教師がたくさんいると考える人たちも多いかもしれません、でも違います。ほとんどの先生たちは、子どもたちの笑顔ために全力で取り組める人たちです。組織をたばねるのは大変かもしれませんけど、教師集団の本質を信頼してためしてみていただけたらと思っています。

 家族で何かを提案する時にも、このスタンスをおすすめします。

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

たのしく島言葉の報告書に感動大きく

 二月三月は年度の活動のまとめものがあります、講座などの準備と並行して、作成進行中です。

 スタッフのAさんに島言葉の報告書の進行状況を見せてみらって、感動しました。

 こんなにたくさんの活動をやったということだけでなく、たのしい教育のアイディアに満ち満ちていたからです。

 もちろん私も活動は一緒にやっているので、知っている内容なのですけど、こうやってまとめてられたものをみると驚きます。

 こういうたのしい内容が何十ページも続きます。

 島言葉の教材プログラムは大人気で、ほぼ尽きてきているのですけど、ほしい方は、増印刷できますので、ご連絡ください。

 島言葉のたのしい講座を希望の方たちもお問い合わせください、忙しいとはいえ、優先して対応できると思います。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文