楽しいアウトドア/少し歩くだけで気持ちよい 感性と賢さは密着している

 これはきれいな空に誘われて海岸沿いに車を停めて時の写真です、夕陽が橋のあたりに落ちていき、夕焼け空を見せてくれました。

 ちぎれちぎれの雲たちも美しく広がっていました。

 空を眺めながら海岸沿いを20分くらいあるくと、すっかり暗くなって、また帰途についたのですけど、風の心地も含めて気持ちよい時間でした。

 車の中から夕焼け空を見つけても、みんな忙しいので横目で見ながら「いい空だ!」と感じていたことでしょう。そのことに気づいていない友人たちに教えてあげたい空でした。

 この空は秋の頃、今はすでに冬、「こんな時に外を歩くのはたいへんだなぁ~」と感じる日々です。

 寒い中でも、この〈地球〉という星の魅力は衰えません。

 みなさんも身近な景色、生き物たちほか、いろいろ心動かされたシーンがあったら、写真に撮ってみませんか。一本の木、一筋の水の流れをおっていても見つかるでしょう、地面を見ているだけでもきっと見つかると思います。

 感性は芸術とだけ結びつくものではありません、自然の姿に心動かされる経験は〈賢さ〉とも強いつながりがあるでしょう。
 ChatGPTなどA.I.がパーソナル化されて使いやすくなりました、その素晴らしさ、人間より高い能力を発揮するところも強く感じています。
 それでも私たち人間のもつ感性と知恵が結びついているかぎり、A.I.には及びもつかない能力を発揮することができるでしょう。

 もし気に入りの写真が撮れたら〈たの研〉にも送ってくれたら嬉しいです。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

手のりブーメランの動画完成(飛ばし方編)/楽しいものづくり

 ブーメランを作ったことがあるけれど戻ってこなかった、という人たちがたくさんいます。講座や学校での授業の中で質問してきた感覚では、戻ってくるブーメランを作ることができた、という人たちは1~2%です。

 〈たの研/たのしい教育研究所〉のブーメランは『手のりブーメラン』と名付けているくらい手もとに戻ってきます。何ならクルクル回転しながら戻ってくるブーメランを、開いた手のひらに乗せるようにしてキャッチすることもできます。

 いろいろなワークショップで大人気なので、飛ばし方の簡単な動画をつくりました、100秒バージョンですからパッと見ることができます。

 ぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s&ab_channel=tanokyou2012

 

 学校などで利用したい方は有料で郵送しています、お問い合わせください。

 ① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

アーモンドの秘密-たのしい植物学

 今日のメルマガにさっそく反応が届いています。アーモンドについて発想法で紹介したわたしの解説についての反響が多いようです。かつてまとめ始めていた「アーモンドの秘密-たのしい植物学」のプログラムに書いたものを、板倉先生の話に〈付記〉として紹介しました。
 板倉先生の話は『広島仮説実験授業入門講座記録集2003』に出ていた一節です。

板倉
 たとえば、みなさんアーモンドというものを食べたことがあるでしょう?
 アーモンドは桜の花よりもっと立派でもっと大きい木です、梅のような実がなります。

※いっきゅう付記
これがアーモンドの木

これがアーモンドの実です。

 

板倉
 梅は実の中に種があるでしょ、その種を壊すと天神さんがある。
 アーモンドの実もその天神さんです。

※いっきゅう付記
実際に梅干しを割ってみましょう、まるでチョコレートの中に入っているアーモンドのようにみえませんか?
 梅干の種の中にあるもの〈仁〉です。

いっきゅう撮影

これがアーモンドの実の中です、梅干しの種の様なものが見えますね。

 その硬い殻を破るとアーモンドが出てきます。

梅干しの中身を食べるなんて変だな、と感じている人もいるかもしれませんけど、アーモンドと似た様なものですね。
しかも梅干しの種の中身もアーモンドに負けず、とても美味しいんですよ。※たくさん食べるとよくないようです

板倉
 アーモンドというのは花は咲くんでしょうか?

 ここまでにしておきましょう。

 〈たの研/たのしい教育研究所〉で作成中の「たのしい植物学 アーモンドの秘密」は、アーモンドの実は梅干しのような硬い皮を割って一つずつ取り出しているのだということ、梅干しととても似ているのだということ、そして実はどちらも同じ〈◯◯ファミリー/科〉だということなど、話はどんどんふくらんでいきます。

 いずれ発表できると思います、ご期待ください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

一番桜とたのしい教育-生物の多様性は個性としても現れる

 東京で4月に開花する桜ですけど、沖縄では2月に入るか入らないあたりに花開きます。数日まえ、気に入りの〈桜の小道〉を歩きました。
 12月初旬の頃ですから、まだ花は開いていませんね。

 と思うかもしれませんけど、よ~く見てください。

 咲いているんですよ、中央やや左、山並と重なるあたりをアップするとわかると思います。
 ほとんどの人たちは、こういう桜の姿をみて、〈こんな早い時期に桜が咲くことはない。そういうこともあるかもしれないけど、自分がそれに出会えることはめったにない〉と考えているから見えない

のです。

 ズームレンズで撮ったのがこの写真です。

 目が慣れてくると、いろいろな木に花を見つけることができます。

 こんなに早く咲くなんてすごい、と思うかもしれません。

 ところが桜の木々がたくさんある場所でさがせば、そう難しいことではないんですよ。

 生物の多様性は、いろいろな種の違いとしてあらわれるだけではありません、ミミズならミミズという一種類の中でも個体間でいろいろな個性の違いがあります。体格的なものだけでなく、光や振動に対する感度、反応スピードの違い、食べ物を探す時のチャレンジングな行動、慎重な行動なども違うでしょう。

 桜にも個体差があります。

 早く開花する桜、ちょうど周りの桜が開花する時期に開花する桜、まわりよりずっと遅れて開花する桜etc.
  当然、人間にも多様な個性が存在します。

 目が良いとか身長が高いというような生物的個性だけでなく、社会的な差異はますます大きく表れます。

 何でも早いことがよいわけではなく、ゆっくり慎重にすすんでいく個性も大切です。
 いろいろな個性が全体として人間社会をすすめるのであって、単一価値の個性が何かを突破し続けるわけではないのです。

 エイズにかからない人たちがいるくらいですから、いろいろな病原体に強いタイプの人たちもいるでしょう。
 計算能力が高いことはすばらしいことですけど、それと比較してコロナに強い人たちのすばらしさもひけをとりません。

 学校では知識の量、理解力、計算処理、体力などで価値づけることが多いのでけど、もっと多様な能力でこどもたちをみてあげてほしいと思います。
〈足の速さ遅さ〉と〈やさしさ〉はどっちが重要か。
〈漢字力〉と〈相手の心を理解する力〉はどっちが重要か。

 そういう視点でみていくと、いろいろな子どもたちの素晴らしさが見えてくると思います。

 毎年こうやって一番桜をみつけると、子どもたちのことを考えてしまいます。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文