自由研究〈植物のたくましさと魅力/エッグフルーツが・・・〉+お陰様でGoogle検索ランキングトップ10入り 読者の皆さんに感謝/沖縄の教育、仮説実験、たのしい授業

 自由研究の紹介の前に・・・おかげさまでweb上の全国ブログランキングでは教師教育、理科教育、生涯学習などのジャンルでほぼ〈1~3位〉が続いています。では〈ブログ限定〉ではなく広く、画像や動画、新聞記事、論文、エッセイ、イラスト、主張etc.. 数えられないほどある「Web全体のデータの中でのランキング」でみるとどうでしょう?

 〈たの研〉のサイトを読んで下さっている皆さんのおかげで〈たのしい教育研究所〉のサイトのランキングがドンドン上がってきています、世界中で最も利用されているGoogle検索の結果ですから、確かです。

 心から感謝の気持ちを伝えたくて今回の記事を綴っています。

 もちろん〈たのしい教育〉という検索ではダントツです。ちなみに〈たのしい教育〉という検索に関係する記事は〈1億5000万件〉くらいありますから、その中でトップというのはなかなかのものともいえるかもしれません。

 そういう直球の検索ワードではなく、たとえばみなさんがWeb上で〈沖縄の教育〉について調べようと思ったら、どういうキーワードを打ち込みますか?

 「沖縄」と打って出て来た記事をしらみつぶしに見ていって、そこに並んだ記事から〈教育〉に関わるものを探すでしょうか?
 そんなことをしたら大変です、Google検索で〈沖縄〉と打つと約6億件くらいの関連する記事が出て来ます、それを一つひとつ教育について書かれているのか調べていくと、その人の人生のどれくらいの量をかけて取り組むことになるかわからないほどの仕事になるでしょう。

 大抵の人は〈沖縄〉〈教育〉をスペースでむすんで〈沖縄 教育〉と打つ、すると8000万件くらいの関連する記事(データ)がヒットします。
 それでも大変な数です。


 WEB検索で、大多数の人たちは〈web検索の1ページ目に出てくるトップ10の記事〉を読むくらいだと言われています。

 では〈沖縄 教育〉でヒットした8000万件の関連記事を〈読まれている順番に上から並べる〉と〈たの研〉のサイトは上から何番目に出てくるでしょう?
 もちろんそこには〈沖縄県教育委員会〉がたくさんの記事を出しています。文科省も書いています。新聞記事にも数え切れないくらいありますし、いろいろな学校や教育関係者も〈沖縄の学力〉について書いていて、それに関わる画像や大学の研究、塾などが出すデータなど、多様なデータの中での順位です。

⬇︎

 この記事を書いている段階でGoogle検索結果〈第7位〉です。


 沖縄の全学校が毎日利用している 沖縄県教育委員会のサイトを筆頭に、文科省の記事が続き、沖縄県教育センター、新聞の大手新聞の記事に続いて、わが〈たのしい教育研究所〉です。

 検索の好みは人それぞれなのでWEB検索ではそのクセをメモリーして〈その人がよく見るサイトを上位に持ってくる〉という機能があります。この結果もそのせい、つまり全体的な人気は無いのに、よく見ているから、その人のパソコンでたまたま上位に出てきただけだということかもしれません。
 それを確認できるのがSEOツールです。
 知人から〈信頼性が高い〉と紹介されたツールでチェックした結果がこれです。

 

 沖縄の教育に興味関心をもってwebで検索をかけた人たちが〈たのしい教育〉の記事を読む可能性が高くなる、これはすばらしいことだと思います。
 これからの教育は〈たのしい教育〉の方向に進むのは間違い無いでしょう、突発的に危機や戦争などが怒らなければ、それは時間の問題です。ますます元気にたのしい教育に力を注いでいこうという思いを強くしています。

 このサイトを開いてくれているみなさんのおかげです、ありがとうございます。これからも一緒に、たのしい教育に力を注いでいただけたら幸いです。

 興味を持ってくださった方はどんどんお問い合わせください。校内研修の相談にも応じています。

 さて今日紹介しようと思っていたのはこの自由研究です。

 前に野山を散策している時、川向うになっているカニステルを発見、きっと大きな鳥がタネを落としたのでしょう。結構時間をかけて何とか一つだけ実を手に入れました。

 まだ硬かった実だったのでしばらくぶら下げておくとうまく熟していったので、〈たの研〉のメンバーで味わいました。
 カニステルはフルーツと呼ぶには甘みが少なく、好みがハッキリ別れます。アボカド系の食感で、栄養価はとても高く、エッグフルーツとも呼ばれています。カニステルよりその呼び名がいいですね。

 さて食べてあとのタネがあります。

 一旦乾かしてから植えようとキッチンに置いてあったのですけど、三週間くらいたった昨日、スタッフが「いっきゅう先生、芽が出ています」とびっくりして見せに来ていました。

 けっこう慌てて植え付作業!

 植物のポテンシャル、すでにもっている可能性に驚くことはとてもたくさんあります。

 今回のエッグフルーツ(カニステル)、無事育ってくれることでしょう。

 根付いたら、散策している野山に植えて、鳥たちを喜ばせてあげようと思います。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

〈自由研究〉こそが本物の研究/〈咲きまち〉ーツボミはいつ開くのか?ー

 〈自由研究〉とタイトルをつけたのですけど、そう書いてなくても、このサイトの記事はほぼ自由研究だと思います! 自由研究〈花まち〉の二回目を書かせてください。

 こどもの頃から外を歩くことが大好きだったせいで、変わらず今でも外を歩きたくてたまらない、〈雨の日〉でも歩いているのはこのサイトでも紹介したと思います。最近、山道を歩いていると、まさに〈ももいろ〉といいたくなる花が目に入りました。

 調べてみると〈テンニンカ〉という花です。

  つぼみのついている枝を一房わけてもらいました。これは植物たちにとっても好機です、しばらく鑑賞した後〈たの研〉で挿し木して増やしてあげるからです。

 個人の土地、自然保護区や保護されている植物などは困りますけど、花摘みなどは日本人の伝統的な文化です、罰則はありません。もちろん根こそぎとって環境を変えてしまうようなことはしてはいけません。

 さて「テンニンカ」は漢字で〈天人花)と書きます、天使が降りてきた様な名前ですね。
 平凡社刊〈日本の野生植物〉には沖縄に自生していて、果実は〈食用・薬用)とあるようです。http://hanamist.sakura.ne.jp/flower/riben/hutomomo/tenninka.html

 テンニンカのつぼみをみてください、これが最も開いているつぼみです。

 

 どれくらいすると花開くのでしょうか?

 みなさんはどう思いますか?

予想

ア.切った植物は花にならない

イ.翌日には花になる

ウ.2~3日後には花になる

エ.4~5日後に花になる

オ.一週間以上かかる

 

どうしてそう思いましたか?

⬇︎

予想してみましょう

⬇︎

予想してみましょう

⬇︎

 これは翌日(二日目)のテンニンカのつぼみです、少し〈もも色〉の部分が増えてきた感じがするのですけど、どうでしょうか。

 

これは三日目の蕾です。小さかったとなりの蕾も開いてきました。

 みる角度をかえてみましょう、明らかに開花へとがすすんでいます。
 
 そしてこれが四日目、花のつくりの違う面もはっきりしてきました。

 これをたのしみと言わずに何というのでしょう。

 植物たちも私たちと同じ様に行きて成長しています。

 開花はまだですけど、ワクワク感が高まる今日この頃です。

 みなさんも、庭の花、草木の蕾を観察しませんか。〈たの研〉が名付けた〈咲きまち〉という楽しみ方です。

 アウトドアをたのしむ、それも生きた学力につながります。

 おかげさまで「沖縄の学力」「沖縄の教育」でグーグル検索すると〈たの研〉はトップ10に入るほどの位置にあります。沖縄の教育や学力に興味関心がある方たちがたくさん読んでくれる様になりました。

 ぜひ、一緒に〈たのしい教育〉を広めましょう。このサイトを知人に転送して「ここいいよ」と伝えていただければ幸いです。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

 

 

 

 

手乗りブーメランが画期的に進化しました

 4月から新年度の活動が始まり、いろいろな教材も出来上がっています。その中でまず紹介したいのは〈手乗りブーメラン〉です。

 これまでの〈たの研〉のヒット教材の一つだったのですけど画期的に進化しました。

  もともと室内で戻ってくるブーメランとして開発したのですけど、少々の風なら外でもたのしめます。
 また、ある方法で〈飛距離〉の調整が簡単にできる様になりました。

 これは〈たの研〉の先生たちが、最終チェックしているところです。

 初めて手にひた人たちの中には5分くらい練習して、使い方に慣れていく必要があったのですけど、今回の進化バージョンは慣れない人でも1分程度あれば、手元に戻ってくる様になります。

 お披露目は、5/28の初夏の講座を予定しています。

 その後、ほしい方たちにお分けします。

 教材費等は、担当スタッフが最終調整中なので、決まってからこのサイトでもとりあげようと思います、ご期待ください。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

自由研究ー〈咲きまち〉−開花をワクワクしながらたのしむ/オトギリソウ編

 前に書いたシコンノボタンの開花に感動が大きく、いろいろな花のツボミをみると心動かされ、いつもの様に自由研究しています。

 これは最近出会った〈オトギリソウ〉です。

 オトギリソウは漢方薬として名を連ねていて、茎や葉の絞り汁は傷口や打撲症の患部に塗ると鎮痛効果があるそうです、今度試してみなくてはけません。

 調べてみるとガーデニングなどで目にするオトギリソウは日本のオトギリソウから品種が改良されていて詳しくは〈セイヨウオトギリソウ〉と呼ばれています。ツボミのところを少し分けてもらいました。

 ノボタンと同じ様に、みるみる開いていくといいなと思いながら〈たの研〉に持っていくと、すでに開き始めたツボミが出てきています、左側に花びらが目立っているツボミがありますね。

 翌朝行ってみるとみごとに開いていました。

 とても鮮やかな黄色です。

 今度はこの蕾たちが開いてくれるのがたのしみです。

 こういうことも自由研究です、つまり本物の研究です。

 みなさんも、身近なところに花の蕾があったら、近くにおいて開花をたのしんでみませんか。

 開花するのか、するとしたらいつ開花するのか、こどもたちと予想してたのしむことで、こども達の植物への見方考え方もグレードアップすると思います。00

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!