自由研究:雨の日〈花びら〉が透明になっていた…、みまちがいだったのかな?

 以前、黄色い花の花びらが雨の日に〈とうめい〉になっていて驚いたことがあります。知り合いに話すと「透明になる花なんてみたことない」と言われて、それから時が流れてゆきました。
 「あれは何かの間違いだったのか」のかと思い始めていた雨の日、同じ花に出会いました。

 沖縄ではめずらしい花ではないのですけど、私は名前を知らないので調べてみました。

ツルネラ・ウルミフォリア(キバナツルネラ)

 この花が透明(とうめい)になるとは思えませんね・・・

 残念ながら次の予定があって、雨の中をたたずんで待っているゆとりがありません。

 人の家や畑などから生えているものではなかったので、自由研究のために一輪もらうことにしました、実験結果がはっきりしたら挿し芽できるかにも挑戦する予定です。

 まずこうやって表や裏を水に浸しておきます・・・雨に近い水を利用するために天然水を使いました。


 仕事が終わって二時間後、「どうなったかな」と見てみると・・・

 こうなっていました、花びらが透き通って、葉の緑が見えます。

 

 取り出してみましょう、ゆびの形も透けて見えています。

 濡れてない花びらは指が透けて見えることはありません。


 さてここからさらなる自由研究のはじまりです、このキバナツルネラのように、雨で透き通る花は、他にもいろいろあるのでしょうか。

 いやいやそんなことはないでしょう、と考えますか?

 けれど大抵の花びらは雨で透き通ってしまうのに、私たちはそこに注目していなくて、これまで見えなかっただけかもしれませんよ。

 ひまわりの花びらはどうでしょう、私にはキバナツルネラに似たようにみえます・・・

 こういう実験は、とてもたのしいので、またいずれ時間をとって研究してみようと思います。

 簡単にできるので、みなさんも予想をたてて確かめてみませんか。

 自由研究こそ、本物の研究です。
 一緒にたのしみましょう。

① たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

自由研究:ドラゴンフルーツ(サボテン)の芽はゴツゴツしているの?②

 その①を未読の方はいくつか戻ってそれを読んでからこの記事に来ることをおすすめします、〈予想をもって問いかけること〉がたのしく賢くなるために決定的に重要だからです。

 さて発芽実験をはじめたドラゴンフルーツのタネのその後の様子をお届けしましょう。

 これが前回載せたタネたちの様子です、ゴマ粒くらいの大きさです。

 
二日くらいで発芽(発根)を始めたタネが出てきました。

 一週間くらいすると、半分以上が根と芽を出しています。
 その姿の華奢(きゃしゃ)なこと・・・
 かいわれ大根の芽よりヒョロッとして見えます。

 あの、ドラゴンフルーツも、芽はこんなに細く弱々しい状態なんですね、何だか弱みをにぎった感じがします。

 みなさんの予想はどうだったでしょう。

 予想すれば、それがはずれていても確実に賢くなります。
 当たった人も外れた人も、このあとどうなっていくか、たのしみにしていてください。

 もしみなさんがドラゴンフルーツを食べる機会があったら、タネをスプーンで10粒くらいとっておいて、実験してみてください。

 高い確率で発芽すると思います。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

自由研究:ドラゴンフルーツの芽ってゴツゴツしているの?①

 以前、たのしい教育研究所の応援団の方からドラゴンフルーツが届いた話を書きました、未読の方はぜひお読みください。

ドラゴンフルーツ(火竜果)の強烈な赤/応援団の方からのおいしい果物

 

 その後、たの研のメンバーから「ドラゴンフルーツの畑をみつけました」と写真がおくられてきました、これです。

 大人より大きく高い植物で、サボテンの仲間です。
 まるで妖怪の頭の様。

 このドラゴンフルーツのタネが発芽するか、実験してみることにしましょう。

 タネは〈ゴマ〉くらいの大きさです。

 あのダイナミックな姿のドラゴンフルーツの〈芽〉はどんな姿でしょう、予想してみてください。
 ゴツゴツした芽なんでしょうか?

 

発芽実験開始です。

 そもそも、ちゃんと発芽するのでしょうか。
 発芽するとしたら、どれくらい日数、月日がかかるのでしょうか。

予想1 発芽するか?

ア.発芽する

イ.発芽しない

ウ.その他

どうしてそう思いましたか?

 

予想2 発芽するとしたら何日くらい、何ヶ月くらいかかるか?

ア.1~2日くらい

イ.一週間くらい

ウ.一ヶ月くらい

エ.二~三ヶ月くらい

オ.一年~

どうしてそう思いましたか?

 

 発芽したらこのサイトで連絡します。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

マングローブはなぜ海水でも成長していけるのかか不思議⇨コンブやアーサ(ヒトエグサ)やヒジキなどは不思議じゃないの?/たのしい自由研究のすすめ

 今回も〈たのしい自由研究〉のすすめです。先日、話合いがあって遠くまで行った帰りに夕焼けをみることができました、バック青に左からオレンジ色がせりだしていく美しい眺めでした。

 少し右に顔を向けるとマングローブが目に入ります。

 マングローブは不思議な植物です。

 私たちの周りにある花や野菜に海水をかけて育てることはできません、枯れてしまいます。

 だいぶ前、恩納村の学校にいた頃に実験したことがあります、水道水をかけたプランターの花は生き生きとしていたのに、海水をかけたプランターの花は1日でしおれてしまいました。

 木は草花より強いとはいえ海水をかけ続けると枯れてしまいます。

 なぜか?

 根の中の水分より海水の方が濃いので、根の水分が海水のある外側に吸い出されて干からびていくからです。

 なのにどうして海水につかっているマングローブは枯れないの?

 海水をろ過して真水に近い状態にする機能があるからです。

 ここで「なるほどね~」と納得しておわる人もいるのですけど、「ではどうしてコンブとかヒトエグサ(アーサ/アオサ)は枯れないのか」と気になる人もいるでしょう。

 興味のある方は自由研究してみてください。

 大きなヒントは「生物は海中で誕生し、陸上で住めるように進化していった」ということです。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!