イネとシバはとても近い仲間-楽しい散歩-アウトドアウォーク

 秋の気持ちよい風に吹かれながら久しぶりに歩いた場所で、気に入りのショットを撮ることができました。

 秋空に手を広げた様に伸びているのは〈アフリカヒゲシバ〉です。
 沖縄には〈オヒシバ〉〈メヒシバ〉など芝の仲間も普通に生えているのですけど、穂の本数や広がりで区別しています。その名の通りアフリカ原産の植物です、あんな遠くからやってきて、沖縄の地でごく普通に広がっているものだと感心してしまいます。

 よく見ると花が開いていました。

 シバの花って、どんな姿・色・形をしていると思いますか?

 黄色いのかな、赤いのかな?

 花びらは何枚でしょう?

⬇︎

予想してからね

⬇︎

予想してからね

⬇︎

 これがアフリカヒゲシバの花です。

 シバは花粉を昆虫などに運んでもらうのではなく風にゆだねる〈風媒花〉です、カラフルな花びらで昆虫たちを引き寄せる必要はありません。
 花びらはなく、おしべがシンプルに突き出ています。

 ところでシバはイネファミリー(イネ科)、〈お米〉の仲間です。

 イネの花はこれです。

 お米は、イネファミリーの実の一粒ずつを大きく品種改良してきたものです。

 つまりシバにも小さいとはいえお米の様な実がつきます。

 今度行く時にはたくさんの実の粒がついていると思います。

 アウトドアを歩いて心動かされないまま終わることはありません。

 気持ちよい季節になりました、みなさんもフィールドを歩いてみませんか。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

《ゆーぬく団子/だんご》でたのしく島言葉の展開〈快調〉!

 沖縄もしっかり秋めいた日々です。気持ちよい風の吹く休日、特別支援教育の先生たちに〈たのしく島言葉〉の新しいブログラム『ゆーぬく団子』を紹介しました。
 軽く紹介、というわけではなく、ゆーぬく団子を味わいつつ、一緒に島言葉の練習をしました。

 これはyoutube教材にあわせて、みんなで島言葉を練習しているところです。
 ミエ先生の動画にあせわて「はい、みなさんどうぞ!」➡︎「ゆーぬくだんご ちゅくらや~」と元気に声を出しています。

「ゆーぬく」という食べものを知らない先生たちがほとんどで、作ったことがない、という人ばかりです。
 子どもたちや高校生には味わってもらって、よい評価をたくさんもらっているのですけど、たくさんの大人に味わってもらうのは今回がはじめてなので「〈美味しい〉っていってくれるかなぁ」と心の奥で感じつつ、手を伸ばしてもらうと・・・

「おいし~」という声がいくつも上がりました。
 評価・感想用紙には「やっぱり食べ物のプログラムはとてもいいですね」という言葉も綴られていました。

 大量に印刷したプログラムもそろそろ半分くらいになってきました、欲しい方はご連絡ください。

 取りに来ていただける方には学校の先生の人数分、差し上げています。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

楽しい研究の日々-楽しみながら生きていく/

 たのしい教育はこれからの教育、それはつまり未来の社会を創っていくことにつながります、疎かにはできません。けれどそれは一人の人間の生き方としても大切です。衣食足りない時には生活を成り立たせることが精一杯になるのですけど、それが落ち着くと、周りの人たちの笑顔そして自分の笑顔につながっていく仕事をしたくなるものです。

 たのしい教育研究所の活動は地道ですけど、その地道さはとても大切なことだと思います、周りの先生たちが気づいてないようなこと、それがほんとに子どもたちの笑顔と賢さ、先生たちの元気とたのしさに繋がるのかを、丁寧に実験していく活動だからです。

 最近の〈たの研〉のベランダに、こういう入れ物が設置されました、秋の講座でとりあげるプログラムづくりのためです。

 中身については秋の講座まで明かせないのですけど、こういう予想⇨実験を繰り返す中で、ほぼこれでうまくいくことがわかってきました、仲間たち、信頼する先生たちとひっそり研究してきた成果です。
 その地味さ、ひっそり度合いは、一人の人間の生き方にもじっくりどっしりと楽しさを与えてくれます。

 その地道な活動も、今ではいろいろな学校に広まってきました。それもまたたのしさを膨らませてくれます。

 秋の講座のリーフも発注し届くのを待っているところです、一足先に読者のみなさんにプログラムを公開します。
 こうやって毎回毎回、仲間たちと新しいプログラムをつくって、たくさんの方たちに喜んでもらい、それがいろいろな学校に広がっていくことは、たのしさそのものです。

 もうすぐ講座たんとうのさくら先生から関係者向けの案内が発送されると思います。それを、このサイトでもお知らせしたいと思います。おたのしみに。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

秋の講座のたのしいプログラムづくり進行中!〈絵本には夢がいっぱい〉-楽しい学習・たのしい授業・楽しい授業・楽しい学力・楽しい教材・楽しい学力向上

 たのしい特別支援の講座が大好評の中、幕を閉じました、さっそく〈たの研〉のメンバーで秋の講座の準備が進行中です。

 読書の秋には、絵本をテーマにした《たのしい教育》のプログラムがいくつか登場います。

 たくさんの先生たちから要望の多い〈食べ物系〉のたのしいプログラムも開発中で、かなり高い満足度を得ています。

 やらされるから学ぶ、競争として学ぶのではなく〈たのしいから学ぶ〉という流れにすすむのが「たのしい教育」です。

 秋の講座は11月25日(土)の予定ですすめています、公式の広報まで少しお待ちください。

 また〈たのしい教育〉に興味のある方は、気軽にお問い合わせください。

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文