今回は『楽しい環境教育』の紹介です。よく読んで下さっている読者のみなさんはご存知だと思います、捨てる〈紙ごみ〉を利用して「紙レンガ/紙ブロック」を作って楽しい自由研究をすすめています。
その一つが自作キッド「ペットの家」です。
はじめての試行なので
🟡屋根はどうしよう
🟡ブロックの色を工夫しようか
🟡ブロックに撥水(はっすい)剤をスプレーしたほうがよいか
🟡脱着しやすい接着方法はこれなか
などなど考えていくためのスタート形です。
〈たの研〉ウェルカム担当二代目の小次郎さんがさっそく入ってくれました。
出てもらってから積み直して色をそろえてみました。
これは段ボールレンガでそろえたタイプです。
予想していた以上にレンガ・ブロックの重量感があるので、接着せずにいろいろな形をつくることができそうです。
いろいろな先生たちと特別支援の子どもたち向けの〈授業書@たの研〉を作成して、広めていく予定です。
共同研究・共同作成したい方・企業・団体の方は気軽にお問い合わせください。
① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!