たのしい教育&福祉活動実績の一部

これまで、たのしい教育研究所ではいろいろなところで、楽しい教育・楽しい福祉に関わる活動をすすめて参りました。その一部をここに掲載させていただきます。研究所にお問い合わせの参考になれば幸いです。

⭕️公的事業
「沖縄県科学技術振興課・沖縄県教育委員会-沖縄サイエンスキャラバン構築事業」
「沖縄ハワイ協力推進事業-沖縄科学チャレンジコンテンツ作成グランプリ-」
「国土交通省支援事業-たのしいグッジョブ講座-」
「国土緑化推進機構 -どんぐりプロジェクト-」
「沖縄県商工労働部-みんなでグッジョブ県民運動-」
「沖縄県教育委員会・医師会-次世代の健康教育事業-」ほか多数

授業・講座などをさせていただいた中の一部
・県立教育センター
初任者研修
5年研修
10年研修
副校長教頭研修会

・宇宙の学校 ( JAXA/Ku-ma)
・国立沖縄病院々内授業

・読谷村「学びフェスタ」
・たのしい学力向上実践講座
・環境省国土緑化推進機構「どんぐりプロジェクト」
・沖縄市生涯学習フェスティバル
・琉球放送(RBC)親子イベント
・青少年科学作品展全体ステージ
・海外高校生への授業(アジアユース)
・デイケア施設「認知症予防とたのしい教育」
・わくわくサイエンス宮古島
・沖縄県サイエンスキャラバン
・県主催いっきゅうハカセのたのしいグッジョブ(県立図書館)
・指導力向上講座in渡嘉敷
・教師実践力UP講座in伊江島
・たのしいキャリア教育in沖縄市
・たのしくEnglish うるま市
・沖縄カウンセラー協会主催カウンセリング講座 
 ・沖縄県医師会 次世代の健康教育副読本作成
・名護市立緑風学園 思春期講座
・勝連小学校PTA主催全校授業
・学力向上発表会全体講演 (伊江島西小/伊平屋全校島発ち発表会)
・名護養護教諭研修会
・カウンセリング実技入門
・授業実施校等
琉球大学附属小学校
名護市緑風学園(久志小中学校)
恩納小中学校
具志川小学校
クリスチャンスクール
勝連小学校
具志川東中学校
沖縄水産高校学校
与那国小中学校
久部良小学校
阿波連小学校
粟国小中学校
来間小中学校
久部良小学校
西小学校
南小学校
竹富小学校
大岳小学校
川平小学校
伊野田小学校
南大東小中学校
北大東小学校
鏡原中学校
崎枝小学校
真喜屋小学校
宜野湾市適応指導教室
首里公民館
星空公民館
舞天館
儀間公民館
ゆいみなー
北谷ニライセンター
糸満青少年の家
恩納村しまんちゅクラブ
あやかりの杜
法政大学
浦添児童館
大浜信泉記念館
読谷村文化センター
浦添市体育館
教育福祉会館
読谷村横田児童センター
沖縄市かりゆし園
具志川ビーチ・ビーチ開きイベント
具志川ビーチ・日食観測イベント
伊江島教育委員会
名護市グッジョブForum

沖縄県 長寿県復活プロジェクト副読本「こころのタネ」作成委員
「たのしいグッジョブ授業プラン」沖縄県商工労働部支援事業
ほか多数

たのしい教育・楽しい教育・たのしいカウンセリング・たのしい教員採用試験・たのしいグッジョブ(キャリア教育)に今年も全力投球です。
応援よろしくお願いいたします。

すごくたのしく役に立つ! 「実験とは何か」

いろいろな授業の準備をしながら、合間にたのしい実験をいろいろとすすめています。

さて、県外から来たスタッフAzuさんは泡盛と日本酒の違いもよく知りません。
そこで手早くできる違いを実験してみました。
前々からアイディアがあって、これをいつでもたのしい授業プランにする準備があります。
おきなわの泡盛協会の方、ぜひご連絡ください。日本焼酎協会でも日本ウォッカ連盟でもよいですよ。

科学を生業としている人なら実験のなんたるかは知っていると思いますが、実は、
予想を持って確かめることが実験です。

わたしはさらに、「普通の人々が学ぶに価する実験の体系」をもって科学と呼びたい。
ケプラーやコペルニクスがラテン語で著書を書いたのと異なって、ガリレオはごく普通の人たちが読める様にイタリア語で著書を綴ったように、一部の特権的な人たちに向けて発するのではなく、ごく普通の人たちを対象にしたい。
さて、同じアルコール量の摂取ということでありば、お酒の中でも蒸留酒は「体によい」というのがわたしの人体実験上の結果です。
それを簡単に目でみることができる実験が簡単にできます。
蒸留酒はお酒の中でもピュアでカスが出ない、わけですから、身体が無理することが少ないのです。

その蒸留酒のピュアさを目でみる、という実験です。
実験そのものは簡単ですが、それをいかに魅力的に投げ出すか、というところがうちの研究所の他に負けない技です。
同じ小麦粉とバターとレーズンでも、できあがったパンはかなり違いますよね。
そういうことです。

実験を端折って書くとこうです。

スクリーンショット 2015-01-06 17.02.06 スクリーンショット 2015-01-06 17.02.48

泡盛・蒸留酒がもしも、本当に蒸留したものだけで製造されているなら、そのままほぼ全部とんでいってくれるわけです。

しかし例えば、こんな風に焦げた模様がついたとしたらどうでしょう?
スクリーンショット 2015-01-06 17.03.05

そんなことを、わかりやすく、簡単な実験で、それぞれの液体の違いがわかる。

しかもこれを学べば、たとえば「香水」はどうか?
「お酢」はどうか?
など、いろいろなものを実験して確かめてみたくなるような、知的好奇心をたっぷりと湧き立たせるもの、そういうものを伝えていけたらと思っています。

いかがでしょうか?

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

センス・オブ・ワンダー 雲編③ 沖縄の夏の雲はどうしてこんなに迫力があるのか

これは少し高い位置から写した雲の様子です。
「天空の城」の様で、見ていて感動してしまいました。

スクリーンショット 2014-09-03 23.59.29さて、雲の写真を掲載する様になってから何人もの方達からメールを頂きました。
どうしてこんなに見事な雲なのか、という質問もありました。

今回はそのことについて書かせていただきます。

地球の活動は太陽からのエネルギーを抜きには考えられません。
ですから「雲の迫力」もこの頃の太陽と大きく関係しています。
具体的にはポイント2つです。

1つは、この時期に太陽から受ける「熱」が最も大きい、という事です。
その熱で地上だけでなく海水も熱されます。
すると自らどんどん蒸気となり、上空に大量の水蒸気が存在する、つまり大量の雲が存在する事になるのです。
冬は雨が多いから雲も多いと思っている方もいるかもしれません…ぜひ、自分で写真をたくさん撮って比べてみてください。
あと3ヶ月くらいで冬です…実験結果はすぐに出ます。

2つ目
太陽からの光の量です。
ほぼ真上からたくさんの光が沖縄に届くので、冬の様に斜めから差し込む光よりも、とても明るくクッキリと見える、ということです。
うすぼんやりとした光だと、雲のモクモクしたこまかい様子や、うしろの雲と一緒なのか違うのかを見分ける事も難しいのですけど、この頃の光の量だと、形がとてもハッキリと見えてダイナミックなのですよ。

この写真をご覧下さい。
雲の形と、光と影の様子がはっきりと見えていると思いませんか。
下の黒くなっている部分の左側では雨が降っています。
スクリーンショット 2014-09-04 0.13.04県外海外のみなさん、夏はぜひ沖縄に雲の写真をとりに来て下さい。
沖縄観光に従事している皆さん、「沖縄の雲を撮りにおいでよキャンペーン」、いかがでしょう。
その時にはもちろん雲をこよなく愛する写真家(沖縄限定ですけど)のわたしに審査委員長を!

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

人気教材−すっ飛びストロー 在庫が少なくなってきました ☆

スクリーンショット 2014-08-29 0.52.29もの工房の人気教材
すっ飛びストローの在庫が少なくなってきました。
こうやって、床やテーブルに落とすと、ストローがロケットの様に高く飛び上がります。

興味のある方は早めにお申し込みください。

10個キット ◯◯◯ 円
5個キット ◯◯◯ 円
送料はサービスさせて頂いてます。
完成品が一つと、あとは子ども達と作成するセットです。
ゆっくり作っても5分程度で完成します。
スクリーンショット 2014-08-29 0.47.17入っているものは ・竹串 ・スーパーボール ・ストロー ・ビニールテープ です。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!