大林宣彦監督のことば「あの戦争の記録は戦争で変えることはできないが 、芸術と映画をもってすれば未来を変えることができる」

 大林宣彦という映画監督をご存知でしょうか、チャールズ・ブロンソンを登場させた〈マンダム〉のTVコマーシャルなどで注目され、その後、「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」などたくさんの映画を世に送り出した人物です。

 1938年に生まれ、幼い頃に戦争を体験した大林監督の晩年は〈戦争と平和〉を前面に出した作品でした。

 大林宣彦監督が残した言葉に感動したことが度々あります。
 その1つがこれです。

あの戦争の記録は戦争で変えることはできないが

〈芸術と映画〉をもってすれば、未来を変えることができるかもしれない。

いや変えられるものである。

  大林監督は「教育をもってすれば未来を変えることができかもしれない」とは言ってくれませんでした。

 教育によってあのみにくい戦争が加速していった過去を知っているからでしょう。

 教育というのは「上からの意図」によってどのようにも変えられるものだからです。

 最新号のメルマガの〈たのしいSDGs〉という記事の中で「教育を含めて社会の構造全体が〈上から下へ〉でなく〈下から上へ〉という向きに変わらなくてはいけない」という話を書きました。

 たのしい教育は上から下へではなく下から上への教育改革です。

 大林監督に直接話をすることができたら、きっと賛同してくれたでしょう。もしかすると芸術と映画以外に〈教育〉にも期待をかけてくれたかもしれません。

 話を少し戻します。

 大林監督は肺がんで余命宣告された後も映画を作り続け、2020年4月に亡くなりました。
 紹介した言葉は亡くなる少し前にTV番組の中で語られたものです。

 大林監督の言葉はこう続きます。

自分がいちばんよいと信じるものをやるのが

表現者のせきむであります。

 たのしい教育研究所のメンバーは〈たのしい教育〉の表現者たちです。

 大林監督と生きる世界は違っていても「いちばんよいと信じるものをやる」という姿勢は全く同じです。

 大林監督の映画作品はスタンダードな監督たちとかなり違うところがあるので、好き嫌いがはっきり別れると思います。

 NHKのサイトに、大林監督の人生が終わろうとしている時を追いかけたテレビ番組の記録があります。その番組を見ながら私が手書きでメモしたのが、ここで紹介した大林監督の言葉です。
 興味のある方は読んでみてください。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2020/05/column/20200507/

 

① たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

沖縄の秋のはじまりの様子をおとどけします/〈テキスト・画像〉と〈動画〉両方でお楽しみください

 季節の風を感じながら散歩をするのが好きで時間をみつけて野山を歩いている様子を時々このサイトやメルマガでも紹介しています。嬉しいことに、いろいろな反響も届きます。
 先日の様子を紹介しましょう。

 沖縄でイジュという名で呼ばれている〈ヒメツバキ〉の木があります。

 沖縄本島の北半分くらいで見られる植物です、紅葉がほとんど見られない沖縄で、部分的とはいえあざやかな彩りをみせてくれます。

 〈ギンネム〉の木はいつの季節でも若葉の様な彩りをみせてくれます。

 サヤに入ったタネもいっぱい見えます。

 特別な場所を歩いているのではなく、おきなわの今日この頃、道端に車を止めて少しあるけばこういう景色をみることができるんです。

 さて、前にも少し書いたのですけど、読者の中のたくさんの方たちから「動画配信してほしい」という要望が届き続けています。

 スタッフで相談して、この秋から配信実験してみようということでYoutube 動画の作成をすすめています。

 このサイトの様にテキストと画像で構成された良さもあります。映像だけでは伝えられないことや、その時の想いなども伝えられるからです。それを自分の好きなスピードでゆっくり味わい、時には戻って確認する。大きくしたりコピーして利用したりも簡単です。
 動画で味わう良さもあります、その画面に没入してまるでその場にいる様な感覚を味わったり、風の香りを感じたりできるからです。

 文章を綴るのは慣れている方ですけど、YouTubeのような動画は初心者です、準備運動的に軽く2分くらいの動画で作成してみました、両方味わってみてください。

 教育系によくある〈わかりやすさ〉より〈音楽を聴きながら軽やかにみてもらえるもの〉を目標にしています。
 この下の窓の〈再生▶︎ボタン〉を押して下のバーに出てくるYouTubeをクリックして〈大画面〉でご覧ください。

 作り始めですからまだまだというところもあると思います、長い目でお付き合いください。
 YouTubeの中でのコメントの対応は私自身が不可能ですから、そのスペース無しでUPしています。メール等でコメントいただけると幸いです。

 よろしければ今のうちにチャンネル登録していただけると嬉しいです。

① たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

気になるオブジェ/名人のたのしい折り紙/秋の講座11月後半予定

 たのしい教育研究所(たの研)には、応援してくださる方たちから食べ物だけでなく魅力的なものがいろいろ届きます。

 小さくて色的にもあまり目立たないけれど、とても気になるオブジェがこれです。

 数年前から、たの研第3研究所の一角に置かれていて、数々変わっていく教材たちの中にあっても、その存在感はずっとおとろえません。

 牛乳パックで作ってくれました、あの厚い紙をたくみに折り曲げて作成されています、接着剤などは使われていません、たのしいSDG’sともいえますね。

 これだけのものを作ることができるということは、きっとさらにたくさんのオブジェを生み出してきたことでしょう。

 人間は、それがたのしくなると、どんどん先へ先へとすすんでいって、こういうすごいものができるようになるんですね。

 〈たの研〉にはたくさんの教材プログラムがあって、そのうちの〈ものづくり〉はいろいろな先生たち、こどもたちがマネできるようなものを取り上げています。

 必然的にこういう複雑な工程を必要とする名人級の作品をプログラム化することはないのですけど、個人的に興味があるということなら〈おりがみスーパーヴィジョン〉を組むことも可能だと思います、お問い合わせください。 ※名人が対応可能かわかりませんが、たの研のマッキー先生もかなりの腕です

 さてこの怪獣、なんて名前なんでしょう。

 ジャミラ的な雰囲気ですけど明らかに違います。

 私がリアルタイムでみていたウルトラマンシリーズでは出てこない怪獣かもしれません。画像をみているとこれが近いかなぁ、背中と腕の感じが違うとはいえ・・・ウルトラマン・ティガに出てきた〈ガゾート〉。

 さて、今日この頃のたの研は〈秋の講座〉に向けて動き始めています。
11/19(土)か11/26(土)いずれも午前の予定です。

 年に3回の大きめの講座です、興味のあるみなさんは今からカレンダーにチェックを入れていてください。私いっきゅうも久しぶりに授業する予定です。
・本格的なたのしい授業プログラム
・たのしものづくり
・なかよくたのしく簡単ゲーム
・たのしい読み語り
 etc.
親子、親類のこどもたちと一緒に参加可能です。

① たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

人生のカギをにぎる○○

「人生のカギをにぎる◯◯」、みなさんはこの中に何をいれますか?
語数は気にせず考えてみてください。

 ・・・

   ・・・

     ・・・

 人生のカギをにぎる仲間たち

 人生のカギをにぎる勉強

 人生のカギをにぎるお金

 人生のカギをにぎる健康
           etc.
答えは一つではないでょう。

私は以前、読者の方から
「いっきゅう先生のメールマガジンで人生のカギをあけてもらいました」
 と評してもらって感動したことがあります。
 メールマガジン自体、今回の答えと深く関わっているからでしょう。

 たのしい教育研究所には先生からだけでなく保護者の方たちからの相談もたくさんやってきます。

 千差万別の相談ですけど、ほぼPEALカウンセリングの流れですすめていくことができます。

 その流れのキーを握るのが〈実験〉です。

 相談の流れの中で「実験してみませんか?」と直接つかうこともありますし、「試してみませんか?」と提案したり、「~という方法はどうですか?」と問いかけたり・・・
 新しいものごとを試してみることで、今の困難な状況、歩みをとめているその扉のカギを開くことができます。

 みなさんも昨日と同じ今日、今日と同じ明日という人生の中で、違うことを試みる練習をしてみませんか。実際に大きな困難がくるとカウンセリングやスーパーヴィジョンなどが必要になるので、そういうことがない状況で小さな実験からすすめていくとよいですよ。
 大きな困難を抱えている人も、まだその扉を開く時間的なゆとりがあれば、それはおいていて、小さな実験を重ねていくとよいのです。

・朝食を洋食から和食に変えてみる
・1日2回ラジオ体操してみる
・交流が途絶えている友人に手紙をかいてみる
・読書してみる
      etc.

 人によっていろいろな実験があるでしょう。

 今週土曜日から〈PEAL教育カウンセラー養成講座〉がはじまるので、その準備に力が入っているので、最近はカウンセリング系の話が増えてきた感じがしています。

① たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります