十年以上前から〈たの研〉の環境への取り組みは続いています。その活動の一つで、すでにいろいろなところにドングリの木が増えてきました。植物が増えることはゼロ・カーボン/カーボン・ニュートラルの基になる大切な活動の一つです。
年末も〈たの研〉の主力メンバーが揃って『たのしいSDGs』のアイディアを出し合い、いろいろな方向でシミュレーションしました。
いずれにしても決定的なことは〈たのしい教育活動〉の中で、それが広がっていくことです。
排出するCO2をサンゴは吸って石灰石を作りO2を出してくれます。植物たちが吸って野菜を作り酸素O2を出してくれます。
SDGsの取り組みの中で、CO2排出と処理するバランスがとれていく、それがゼロ・カーボン/カーボンニュートラルです。
それが大切だ、何しろSDGsだと声高に叫んでも、なかなか前に進まないのが現状です。
〈たの研〉には、たのしく環境教育をすすめるプログラムがすでにたくさんあります、そしてそのメニューは少しずつ増えています。
年が明けてスターバックスに行った時に閃いたアイディアもさっそく加わりました、〈自動給水プランター〉です。
簡単に紹介しましょう。
フラペチーノの容器を利用します。
1)飲み終えた容器は捨てず(ここですでにゼロカーボン)をすすいで
2)フタの部分を裏返し、使い古しの軍手をストロー用の穴に入れ、固定します
3)フタの部分に土を入れましょう
4)容器には8割くらい水を入れて、土を入れたキャップ&軍手を収めます
5)使い終えたり割り箸で土に穴をあけてタネか苗を植えましょう
たの研では、東北地方で育っていたトウガラシが沖縄でも育つか実験するためにすでにタネをまいていたので、それを使うことにします。
下のカップから軍手を伝って土がいつも湿った状態になるプランターができました。
毎日水やりせず、育てることができます。
何日くらい持つのか、これから丁寧に確かめて、〈たの研〉の会員向けのメルマガで、子どもたちも作ることができるように、やさしくプログラム化し、広めていきたいと思います。
このサイトで簡単に説明した段階でも、十分たのしめると思います、興味のある方はぜひ挑戦してみませんか。
SDGsもたのしくすすめることができます。
一緒に協力していきましょう。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」に応援の一票が入ります!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!