楽しい面白い自由研究〈どうしてタンパク質は固まりやすいのか〉

 最新のメルマガで「超シンプル豆腐づくり」を紹介した時、付録として「どうしてタンパク質は固まりやすいか」という話を書きました。
 さっそく「わかりやすい」という声が届いているので、ここにも載せたいと思います。
 たくさんの締め切りものと並行して書いていたので、ここでは少し加筆して紹介します。

 栄養分でいえば脂肪は低温で固まります、それは化学的な変化ではなく温度による三態変化です。
 炭水化物も熱すると変化して、熱がさまっていくとタピオカやモチのように固まります。

 それらに比べてタンパク質は熱した段階で固まります、もちろん冷えても固まったままです。
 ゆで卵とか卵焼きがそうです。

 それだけではありません、熱してニガリを入れると固まります。
 酢やレモンなど酸性の物質でも固まります。

 … どうしてタンパク質は固まりやすいのでしょう?

 それは分子構造と関係があります。

 これは炭水化物の分子です。
 炭素(C)と水(H2O)でできています、〈炭素と水の化合物〉ということで『炭水化物』、いいネーミングだと思います。

 この分子は脂肪の一つの形態です。

 それらに対してタンパク質はたくさんの原子が結びついた巨大な分子です。このタンパク質でもシンプルな構造で、まだまだ巨大なタンパク質の種類もあります。


 タンパク質の分子はいろいろな原子が複雑に巨大に結合している状態なのです。
 これだけ大きいので熱が加わると動きが激しくなって構造の変化が起こりやすくなります。
 熱っすると、タンパク質の立体構造がほつれ始め、構造に変化が起こり、固まるのです。

 大豆タンパクの液(豆乳)にニガリ(塩化マグネシウム)が加えて熱すると巨大で複雑なタンパク質の立体構造が崩れていって、その部分にニガリの分子が結合して豆腐と呼ばれる状態に固まっていきます。

 動物性のタンパク質に酸を加えるとヨーグルトやチーズと呼ばれる物質になります。

 酵素でも簡単に固まります。
 これもチーズの状態になります。

 みなさんもいろいろ試してみませんか。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

どきどきコップタワー、どこでも笑顔いっぱい『あきさみよ~』

 〈たの研〉の総会は笑顔に溢れています。
 そこではミムラ&さくら先生が工夫開発した新作ゲームが披露されるのが定番になっていて、みんなの声がひときわ大きく響きます。

 今回は、今年二月の講座『OPTIONS/オプションズ』で披露した《どきどきコップタワー》の様子です。

 崩れる時はみんなでいっせいに『あきさみよ~/琉球沖縄方言〈たいへんだぁ~〉』と声を出すので、さらに笑い声が大きくなります。崩す人も気が楽です!

 電子出版もまだまだビギナーながら、スピードがアップしてきています。
 月一本ずつ出版しても10年以上かかるくらい、書きたいテーマにあふれているのですけど『たの研版ゲーム読本』も早く出したい一冊です。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

〈授業書@たの研〉たのしいレンズの世界=たの研式けんび鏡= が間もなく出版されます

〈たの研〉の授業書「たのしいレンズの世界=たの研式けんび鏡= の出版準備が整いました。〈たの研〉出版2冊目になります。前回の「たのしい教師生活 していますか? 板倉聖宣に学ぶ たのしい授業入門」ともども、よろしくお願いいたします。

 いろいろな講座で実施してきて受講満足度90%以上の、おすすめのプログラムです。

 学校や家庭で、そのまま使ってたのしむことができます。小学校三年生くらいから大人までを想定して作成されています。わたしの講座には小学校一年生も参加してしていました、丁寧にすすめれば一年生も大満足してくれると思います。

 子どもの居場所、フリースクールなどでもたのしめます。

 レイアウトも中身もシンプルな作りです。
 横版にして、学校の大型モニターなどに映してそのままたのしめるようになっています。


 今は仮説実験授業の授業書は1500円くらいするのですけど、私が仮説実験授業を始めた頃は同じものが800~1000円くらいで手に入りました。「それでクラスのみんながたのしく賢くなるなら安いものだ」と感じたものです。当面880円で販売する予定です。

 ぜひご利用ください。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい先生たちが増えていく@『たのしい教育Enjoy-cafe』の様子/この先生たちが楽しい未来を拓く

 子どもたちにとって、先生たちにとって、そして保護者の方たちにとって、学校はなかなかたのしい場所にはなっていないようです。
「いやいや、それは違う、たのしいと言っている子どもたちはこんなにいる」という方たちもいるかもしれません、それは限定的なことで、《登校を拒否する子どもたちの数》の増加一つとっても、はじめの1行は支持されるでしょう。
 もしも「私の周りには笑顔がたくさん生まれている」という方がいたら、ぜひ〈たの研〉と一緒に活動しませんか。そういう人たちが広がっていくことで、きっと学校は夢と希望あふれる処になるはずです。

ChatGPTで画像生成すると昭和の絵になるのはなぜ?

 そんな中でも〈たの研〉の若手中堅の先生たちはたのしく元気です。

 これは4月の『たのしい教育Enjoy-Cafe/たのcafe』の様子です。
 こういう先生たちがいろいろな学校で、たのしい教育を実践して、ゆっくりと学校を変えていくのでしょう。上からの改革ではなく最前線にいる先生たちから変わっていく変革です。

 会場は〈第3たの研〉です、奥のほうにも先生たちがいます。

こっちが奥の方です、もちろんみんなで同じプログラムをたのしんでいます。

 私が教師になった頃、右を見ても左を見ても、転勤していろいろな学校に移っても先生たちは「教科書をどう深めるか」に力を入れていました。私は体育系だったのですけど、自由そうな体育の研究授業でも基本型があって、指導案(先生たちの授業設計図)もとても似ていました。

  こうやって〈たの研〉に集まる先生たちを見ていると「時代が進むと才能と笑顔が広がっている」という思いを新たにします。こういう素敵な先生たちが、自分の才能を生き生きと伸ばせるような学校になることが、結果的に子どもたちの笑顔と可能性を広げていくことになるでしょう。

 リードする先生たちの動きも魅力的です。

 これは絵本の紹介です、本の世界はたのしい教育と切り離すことができません。

 こういうシーンにも笑顔がいっぱいです。

 

ゲームも欠かせません。

 もちろん「A先生が言うからたのしいに違いない」というのではなく自分で《体感すること》が基本です、そういう子どもの感覚をもった先生たちが、たのしい教育をリードしていくことになるでしょう。

次回のたのcafe、今日から受け付けています。

⭐️たのしい教育enjoy cafe⭐️
日時 2025/5/29(木) 18時半~20時 場所 たのしい教育研究所
会費 1200円(軽食込み)
内容 資料発表、ものづくり、ゲームや教材紹介など
申し込みメール⇨ ride.i.tanoken@gmail.com
タイトルに「5月のたのしい教育Enjoy-Cafeの申し込み」と書いてください

〈たの研〉にはイタリアの老舗デロンギの珈琲メーカーがあって、美味しい珈琲が味わえます、おいしい紅茶もあります。
 たのcafeではミエ先生の手作りの軽食も味わえます。

 

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!