今年最後の満月の夜 気持ちよく歩く! @たのしい環境教育

 たのしい環境教育が、今の困難な環境状況を突破するカギです。身体に火がついて皆が火傷しながら動き出す時には完全に〈 point of no return /ポイント・ノー・リターン〉、もはや元にもどれない状況 でしょう。

 たのしい環境教育のプログラムはとてもたくさんあります、シンプルなものが、このサイトでもよく紹介している 野山さんぽ です。

 歩くことは環境保護につながります。
 何しろガソリンを使わない。
 その上、排気ガスを出さない。
 家にいる時のようにエアコンも使わない、テレビもつけない。
 もちろんスマホのスイッチは入っているけれど、それは家にいても同じ。
 汗を書いて洗濯もするけれど、増えても0.1~0.2くらいでしょう。
 健康になることで、それを治すために使われる電気や薬、労力なども削減できます。
 さらに自然が好きになることで、植物を大切にするようになります。
 もちろん環境が悪くなっていくことを敏感に感じて、何とかしようという気持ちが高まる人も出てくるでしょう。
 まだまだあります。

 さて昨日のこと、今年最後の満月の夜、とてもたのしく歩きました。
 野山ではなく〈たの研〉から自宅まで。
 ショートでいくと6kmくらいですけど、あえて遠回りして8kmくらいの距離を夜景と月、星空をたのしみながら。

 あいにく雲がたくさん出てきたのですけど、ときおりこうやって隙間から満月が姿をみせてくれます。

 右上に、月の輝きにまけずに輝いている星がありました。
 これだけの光の近くで輝くのは、水金地火木…の〈惑星〉でしょう。

  調べてみたら木星でした。

 夜に歩くことは簡単にはおすすめできませんけど、いつか〈たの研〉で「夜ウォークの楽しみ方ワークショップ」を企画したいと考え始めています。

 寒くなりました、みなさん元気に自然をたのしみましょう!

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

 

読者の方からの嬉しいたより/賢治さんの「星めぐりのうた」考

 嬉しいことに公式サイトの読者の方から質問や問い合わせがたくさん届きます。
全て目を通し、直接返事ができない場合でも、その方がわかるように、記事内容に反映させています。

 今日も元気がでるたよりを受け取りました。

 いつもこのサイトを楽しく拝見しています。毎回毎回、新しい視点に刺激を受けています。

 今回も

 どこかの文献に残っていたものではなく、実際の言葉として伝える力のある子どもたちが増えていってくれることは、素晴らしいことだと思うのですけど、どうでしょうか。
 たとえば、焦っている、慌てている、困っている友だちに「よんなー よんなー どー」
そう言ってくれる子どもたちが増えてくる。
そういうことも、たのしく学んでくる子どもたちから広がっていくことでしょう。

という内容に深く共感しています。

これからもお身体に気をつけて、素敵な発信を続けてください!

 ありがとうございます。
 きっと沖縄県内にお住まいの方なのでしょう。

 こういう質問も届きました。

賢治さんの「星めぐりのうた」の詩の最後に「こぐまのひたいのうえは 空のめぐりのめあて」とあります。
こぐまのしっぽの方角に北極星があるのでは・・・
と気になります。
どうして「ひたいのうえは 星めぐりのめあて」とあるのでしょう?

 宮沢賢治作詩「星めぐりのうた」をご存知ない方もいると思うので歌詞をのせておきます。

あかいめだまの さそり
ひろげた鷲の  つばさ
あをいめだまの 小いぬ、
ひかりのへびの とぐろ。
オリオンは高く うたひ
つゆとしもとを おとす、

アンドロメダの くもは
さかなのくちの かたち。
大ぐまのあしを きたに
五つのばした  ところ。
小熊のひたいの うへは
そらのめぐりの めあて。

 曲はwikipediaで聴くことができます、作曲も賢治さんです ⇨ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%AD%8C

 その方には直接、こういう内容の返事を送りました。

いっきゅう

いつも読んでくださってありがとうございます。
さて「星めぐりのうた」に出てくるその歌詞は、賢治さんの間違いだという人がほとんどです。

小熊座のひたいの上ではなく尻尾の先に〈ほしめぐりの目当て〉になる「北極星」があって、賢治さんは尻尾と頭を間違ったのだろう、というわけです。

他にも怪しいところがあるから、きっとそうだ、ということになっているようです。

でも、次の画像にあるように、こぐまの額の上には大熊座の「北斗七星」があります。
北極星はあまり明るい星ではなくみつけにくいので、たいてい「北斗七星」や「カシオペア」を目印にして北斗七星を探します。理科の星空の授業でも「まず北斗七星かカシオペアを探して、その星をめあてにして、こっち側に何倍すると北極星がみつかります」というように教えています。

ということで「こぐまのひたいの上」は北斗七星という「星めぐりの目当て」になる星座があるんだよ、というようにもよめると思います。
私は勝手に、そう考えています。

◯◯さんはどう思いますか?

 みなさんも、気軽にお便りをください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

 

授業書-温度と沸とう@仮説実験授業/たくさんの子どもたち&先生たちの笑顔と賢さを広げています

 いくつも問い合わせが来ているので、その方たちに紹介しているのが仮説実験授業の授業書『温度と沸とう』です。

 理科を担当している頃はほとんど毎年授業にかけている上に、その学年が4クラスの場合は4クラスに並行して実施するので、初めから終わりまで授業にかけた回数でいうと100回近くになると思います。

 授業書の1ページ目はこうやって軽く始まるのですけど、5本の温度計をビーカーに入れて沸騰の温度を測定する実験など、とてもたのしい授業になります。

 

 仮説社のサイトで注文できます⇨ https://www.kasetu.co.jp/products/detail/724

 ただし、仮説実験授業・たのしい教育を実施したことのない方は、まず「仮説実験授業のABC」を入手して読んでください⇨ https://amzn.to/3Vs0dyI

 このサイトでも触れています。

「仮説実験授業の評価」/卒論で仮説実験授業をテーマに取り組んでいる大学生からの質問に答えて/おすすめ本「仮説実験授業のABC」

 子どもたちだけでなく先生もたのしくなる〈仮説実験授業〉があれば、教育界はもっとたのしく元気で創造的になるでしょう。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

夏より冬の星がキレイに見えるというのはカンちがいなんだろうか?/たのしい自由研究

 たっぷりと頭を使い続けてきたので身体を動かしたい気持ちが高まっていたようで、〈たの研〉から車に移動する間に「そうだ、久しぶりに歩いて帰ろう」と、いつものルーティーンを変更。

 実に気持ち良い時間を過ごしました。

 夜景もよし。

 暗い道を歩くと星がとてもキレイに見えます。

 これは東の空に見えていたオリオンです。 

 夏の頃よりキレイに見える気がします。

 でもキレイに見えているのはたまたま条件がよかったからでしょうか。
 それとも気のせいでしょうか?

 みなさんはどう思いますか?

 冬は気温が低い、これは間違いありませんね。

 気温が低いと空気中の水蒸気の量が少なくなります、空気の中の水分量が少ないわけです。

「え、水蒸気が星の見え方に影響するの? 水蒸気って目に見えないくらいのとても小さな粒でしょ、あまり関係ないんじゃない?」

 たしかにとても小さな粒です。目の前にある空気の層1mくらいの〈水蒸気量〉に差があっても星空の見え方に差が出ることはありません。
 けれど地球上の空気はとてもたくさんあります、空気の大半が存在するのは10~15kmくらいです。薄い空気なら上空100kmくらいまで存在します、隕石がその空気の粒とぶつかって燃え尽きる流れ星現象の大半はそのあたりで起こっています。
 目の前の空気の層1mくらいの水蒸気量では差がなくても、たとえばその1000~1500倍の空気の中に水蒸気量の違いは無視できません。
 夏はその空気の層の中に水蒸気量がたっぷり含まれています。
 冬は水蒸気量が少なくなります。
 その違いはとても大きいのです。

 水蒸気は空気中に浮遊している小さな粒子(エアロゾル)と結びついてさらに大きな粒になります。その一粒一粒が大量にあると白いもくもく状態の見えます、それが雲です。

 冬は気温が低い、だから水蒸気量が少ない、なので雲も少なくなっています。

 冬の空気は夏に比べて透明度が高くクリアーな状態になっています。

 だから星空がキレイにみえます、気のせいではありません。

 みなさんも冬の星空をたのしみませんか。

 数年前からかなり完成度が高い星空アプリをスマホで利用できます、無料です。持っていない方は、まずこれを試してみませんか⇩
https://app-liv.jp/394141/#google_vignette

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!