たのしいアウトドア/とりあえず外に出よう/梅や桜の季節

 この頃の沖縄は梅の季節です。〆切ものに追われる日々だというのと、天気が今ひとつだということで外に出るチャンスが減っていたのですけど、気になって〈リバーサイド・パーク〉に行ってきました。ニューヨークの公園にちなんで勝手に名付けた公園です。

 このまま行かなかったら見逃すところでした。 

 私は梅の花の後ろ姿が大好きで、よく眺めています。

 今回もきれいでした。

 リバーサイド・パークには桜の花もあります、もちろん咲き始めていました。

 季節の変化を逃すと、また次の年まで待たなくてはいけません。

 一年は長いですよ。

 皆さんも、いろいろな季節に外に出てみませんか。

 アウトドアにもたのしいことがあふれています。

① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

 

EV(電気自動車)の未来/たのしい環境教育

 私いっきゅうはかなりの〈車好き〉だと前置きして話をすすめさせてください。
 時々、車好きの仲間同士で語らうことがあります。その中で〈たのしい教育〉にも関係すると感じた話を紹介します、EV(電気自動車)の話です。

 一時期アメリカ製のEVに試乗してその加速性に驚いて購入を考えていたことがあります、背中に張り付く様な加速はエンジン(何かを燃やしてエネルギーを得る機関=内燃機関)の比ではありませんでした。

 日本のEV(電気自動車)の実力はどの程度だと思いますか?

 アメリカ・ヨーロッパ、中国・韓国に比べて、その遅れは歴然としています。

 性能は抜きにしても、EVはガソリンを入れて走るのではなく電気を充電して走るので「環境によい」と考える人がたくさんいます。

 私の知人も「EVは電気だからガソリンを燃やさずクリーンですよね」と言っていました。
 皆さんはそのことについてどう思いますか?
 よいとしたら、どのくらいよいのでしょうか。

 この宇宙の根本法則の一つが〈エネルギー不変の法則〉です。

 エネルギーは電気エネルギーや熱エネルギー、爆発などの化学エネルギーなどいろいろな形に姿形を変えていきます。

 ※「わかりやすい高校物理の部屋」に感謝して参照

 けれどいろいろな形態に姿形を変えても〈エネルギー全体の量は常に一定不変〉であるという法則です。

 クリーンなのかどうかは、車の電気を生み出す元までたどらなくてはいけません。

 日本では電気エネルギーを生み出すシステムは石油・石炭、原子力中心です。

 私の様に〈加速がすごいぞ〉というのでEVを評価したり、ガソリン代より電気代が安くつくというコストの面で考えたりするなら間違いではないのですけど「環境によい、環境によくない」という評価で判断すると間違ってしまいます。
 エネルギーの総量はいつも一定です、EVから排気ガスは出なくても、その発電で石油を燃やしていたら、発電所がその分もやしてガスを排出しています。

 環境に良い悪いは、日本全体の発電システムがクリーンになっていくかどうかに関わるのであって、EVが増える増えないとは関係がないのです。

 つまり太陽光や風力その他、クリーンな発電システムで電気を生み出すシステムに変わっていくかどうかです。

 車好き同士でそういう話をしていました。

① 1日1回の応援〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

たのしい春の講座〈出会いも別れもたのしい教育〉の開催が決まりました➡︎ 2023年2月18日(土)!/教育の問題を解決するのは何か?

 年が明けて〈たの研〉の活動も活発になってきました。
 すでにお伝えした様にカウンセリング系の〈Purify2〉を1月に開催し、2月は恒例の〈出会いも別れもたのしい教育〉を開催します。

 別れの春に子ども達と思い出に残る授業をする、出会いの春も子ども達が「先生に受け持ってもらえてよかった」と感じてくれる、そういう授業ができたら、別れの時も出会いの時もいい思い出に彩られます。それは子どもたちと先生の関係だけでなく、保護者との関係もよくなるきっかけになるでしょう。
  ※Purify2は予定人数に達しました

 近々、事務局から案内が届き次第、こちらにも広報させていただきます。

 さてこれは、日頃からたのしい教育を実践してきた先生たちが集まって、こういう授業はどうだろう、こういうものづくりはどうだろうというアイディアを寄せ合っているアイディアミーティングの様子です。

 これはその中で私いっきゅうが構想している授業書のスタートのところをみんなにみてもらっているところです。

 一人ひとり測定したり、外に出てのワークも含むので一時間の流れとしてまとめられるのか、少し流れを整理してから決めることになるのですけど、いずれにしてもこれまで子ども達がたのしんでくれた内容はたくさんあります。

 〈たの研〉が実施する授業は「こども達が笑顔になって〈もっとこういう授業をしたい〉」と感じてくれるという実験結果がハッキリしているものばかりです。

 参加希望の方は、期日を空けていていただけると嬉しいです。

 教師がたりない、不登校のこども達が増える、いわゆる問題行動と呼ばれるものも増えている、クラスでじっとできずに特別支援のクラスに行くことになる子ども達も増えているetc.

 そういう問題は、沖縄なら沖縄の子ども達の「達成度得点」が上がっていけば解決するのでしょうか?
 たとえば〈達成度得点が全国一位〉になったらそういった問題は解決するのでしょうか?

 そうではないことはたくさんの人たちが気づいているでしょう。
 それでも教育界全体がなかなか変われないのはどうしてなのか?

 そういう原因論的なものを云々するより、本質的な解決である(子ども達が笑顔になって自ら勉強にのめり込んでいく様な教育〉の普及をはかる、それができる力ある先生たちを増やしていく、それがたのしい教育研究所の考え方です。

 達成度得点が上がって、全国トップレベルになると、県外の有名大学に入る子ども達も増えていくでしょう。そういう人材が一定数出てきて中央官庁にも沖縄県出身者が入っていく、それは政治的にも経済的にもメリットがあることかもしれません。

 では〈たのしい教育〉をすすめていくとどうなるのか?

 たくさんの子ども達の目が輝き、可能性が伸びていく。
 今まで学校を休んでいた子どもたちも「どうも学校にいくとたのしい勉強を教えてもらえそうだ。家にこもってゲームするのもいいけど勉強もたのしそうだ」という様にして、不登校のこども達の数も次第に減っていくでしょう。
 そうやって広く全体としての教育を押し上げる突破口になるのが〈たのしい教育〉です。
 そうやって子ども達の興味関心を高めるのはよいけれど、有名大学に入る子どもたちが減っていいのか? という人もいるかもしれません。

 いいえ、たのしい教育で子ども達の学力は確実に伸びていきます。
 以前、〈たの研〉で学んだ子ども達のほとんどが東大ほか、県外の大学に進学していった話を書きました。そういう様にして、知的な楽しさや可能性を求めて有名大学に入る子ども達も増えていくでしょう。すると今より中央官庁・省庁に進む人たちも増えるでしょう。

 たのしい教育をしたいと考えていても、それだけではたのしい教育はできません。講座などで、具体的に体感して、その方法を学ぶことが近道です。
 〈たの研〉の講座は、はじめての人たちが明日にでも真似て授業できる様にプログラムしています。
 ぜひご参加ください。

 新年なので少し大風呂敷を広げた話をしてみました。

 賛同してくれるみなさんが増えていくことで、〈たのしい教育〉で自分たちの周りのこども達の笑顔と賢さを高めてくれる先生たちが増えていくことは間違いありません。
 地道な取り組みですけど「このサイトいいよ、読んでね」と周りの人たちに広めてくれることを期待しています。
 可能な方はメルマガを購読し、それを自分たちの周りで実践してください、自分の力で笑顔と賢さを増やしていく取り組みになります。

① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

自由研究〈予想してみましょう〉紙に水が染み込んでいくと…

 たのしい実験の一つを紹介しましょう、色水のコップにキッチンタオルをひたして色水が染み入っていく様子をみていく実験です。これまで何度か同じ実験をしてきているのですけど、じっとみているわけではないので〈時間的なもの〉については私自身もなぞのままでした。

 年末のある日「そうか、動画で作成すればハッキリするんだ」と気づき、メンバーにお願いし教材動画(YouTube動画)の撮影を済ませました。

 ところがこれまで頑張ってくれたメインパソコンが年末にダウンし、急ぎ購入した新しいパソコンが予想していた通りの仕事をこなせず、別なものと交換することになり、今はまだ以前の様にタスクをこなせません、〈動画教材の公開〉はまだ少し待っていてください。

 結果は後日その動画で確認していただくとして、何をやるにも予想チャレンジです、まず予想を立ててみてください。

問題:

これをそのままにしておくと最終的に色水はどうなると思いますか?

 

予想

ア.特に変化はない

イ.ある程度真ん中のコップにうつる(左右のコップの色水が多い)

ウ.全部あるいはかなりの色水が真ん中のコップにうつってしまう(真ん中の色水の量が多い)

エ.その他

 

どうしてそう予想しましたか?

 

もう一つの問題

色水が移動するにしてもしないにしても、その結果、全体が安定するまでにどれくらいの時間がかかると思いますか?

 

予想

ア.30分~1時間くらい

イ.2~3時間くらい

ウ.5~6時間くらい

エ.12時間(半日)くらい

オ.1日くらい

 

どうしてそう予想しましたか?

 

 動画のアップは2番目の新しいパソコンが届いてからになります。
たのしみにしていてください。

① この〈いいね〉クリックが「たの研」をもっと強くする!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります