たのしいブックレビュー〈美しき小さな雑草の花図鑑〉/紙の本、電子書籍やオーディオブック

 今回は〈たのしいブックレビュー〉をお届けします。

 紙の本なら読めるのだけど電子書籍はなかなか読めません、という便りが来たので少し書きましょう。

 今の私の読書時間はかつて読書中毒だった頃にはるか及ばない短い時間なのですけど、あまり読まなくなった最近も読書には多くのお金をかけています。
 私の場合、趣味の時間をとることがなかなか難しいので、いろいろな場面で読める様に紙の本だけでなく、kidle(キンドル/電子書籍)やAudible(オーディブル/オーディオブック)も利用しています。とても気に入った本なら、二冊買って第一研と第三研に置いたりします。
 じっくり読めるときはもちろん〈紙の本〉優先です。
 出先で少し時間があれば続きを〈電子書籍〉、車を運転しているときは〈オーディブル〉というように、同じ作品をいろいろなコンテンツで味わっているのですけど、どちらもよいところがあります。
 そういう中でもやはり紙の本は実体があるだけに手放せません。
 紙の本と電子書籍は同じ様に利用できそうな感じがするかもしれません、でも物理的に大きな違いがあります。
 電子書籍は端末そのものが光を出してくれるので、それに目がなれていくと紙の本が読みづらくなります、なので比率は少なくとも半々くらいにしていた方がよいと思います。

 オーディオブックは目ではなく耳を使います。
 身体が自由になるのはよいのですけど、相手にゆだねる部分が大きくなり、朗読者の上手下手にかなり左右されます。
 読み方のクセもあるので作品の中に入り込むのが苦しくなることもあると思います。
 しかも自分で読むより5~6倍の時間がかかりますから、一冊まるごと味わうにはハードルが高いかもしれません。
 なので私はもっばら〈読み〉が中心になります。

 さて、最近の気に入りは野草たちに咲く花の図鑑です、写真がとても美しいんですよ。

 単行本で1760円、kidle版で1408円です。
  月額980円で会員になると、それ以上課金されずに読める本がいろいろ出てきて(全てではない)、この本もその一つです。
   https://amzn.to/3FElU72

 私も野草の花をよく撮っています。

 これは〈たの研〉の近くに咲いていた〈ネジバナ/別名:もじずり〉です、万葉の時代から歌に詠まれていた花です。

  ねじれて咲くので〈ネジバナ〉、もじれ乱れた様に咲くので〈もじずり〉どちらも味わい深い名前だと思います。

 

 この本のネジバナの写真はスタジオに持ち込んで高解像度、接写レンズで撮っているのでしょう、発色と細かさが段違いです。

 この本で知ったのですけど、ネジバナは〈ラン〉のなかまなんですね、「力トレアに似て美しい」という説明も添えられていました。

 ランの中でも華麗だというのがカトレアの花だといいます(下:カトレア)。

 もともと小さな花なので、その中までみることはなかなかできませんけど、接写高解像度でみると、カトレアよりキレイだと思えます。

 とはいえ、こうやって図鑑でみたら、可能な人はぜひ実物をみにいきましょう。
 アウトドアはワンダーランドです。

① 1日1回の応援〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

 

冬のワークショップ〈アウトドア・ウォーク2022〉 楽しい学習・楽しい教材・生きた学力

 2022年を終えるたのしいミニワークショップのご案内です。
一年間の自分の元気を祝して、そして次のたのしい年に向けて、一緒にたのしく歩きましょう。
〈沖縄県のリアルな大きさ〉を体感する充実したワークショップです、自分で体感したあとはきっと自分の子どもやクラスの子ども達に伝えたくなると思います。そうやって〈生きた学力・たのしい学力〉につながっていくでしょう。
 外を歩くので少数での実施となります、すでに席が埋まり出したようです、ご希望の方は早めにお申し込みください。
 事務局から届いた案内を添付します。

たのしく歩いて、さぁ2023年へ!
2022年もそろそろ終わります。たのしいこともあったでしょう、大変な中がんばったこともあったでしょう。今年ラストのワークショップは〈たのしく歩こう〉です、いろいろな中でも最後まで前を向いて歩き続けた自分を讃え、たのしみましょう。歩くだけではありません、私たちが暮らしている沖縄のリアルな大きさを体感する、学びたっぷりの新しいプログラムです。
自分でたのしんだ後はきっと家族と一緒にクラスのこども達と一緒に歩きたくなると思います。
「体力には自信がないから…」、大丈夫です!
45分くらい外を歩くことができる体力があれば十分たのしめます。山に入るわけではないのできつい勾配はありません。途中で休憩をとったり自然をたのしんだりしながら歩きましょう。
歩くことが苦手な子でなければ親子(小学生以上)での参加も可能です。その後、希望するメンバーはクリスマスパーティーをしようと考えています(別途費用:事務局から確認が届きます)。※ウォークのみの参加可能
 雨天時はインドアでネイチャーゲームを実施します。

日時:2022年12月27日(火)14:30現地集合  ⇨うるま市の海岸 参加する方には具体的な場所をご案内します
  16:30までアウトドアウォーク ※終了時間は参加者の状況で前後します
  その後希望者はクリスマスパーティー19:30まで 事務局から別途確認します
講師 いっきゅう先生
対象:たのしい教育に興味関心のある方 /こどものみの参加はできません参加費(資料込・保険加入)一般1800円 RIDE会員1600円 こども1000円
★早割:12/19(月) 17:00まで 一般1600円,RIDE会員1400円 子ども800円
服装・持ち物:動きやすい服、タオル、飲み物
★雨天の場合 室内会場でネイチャーゲーム  講師は日本シェアリングネイチャー協会インストラクターの方を予定しています
★★ お問合せ 090-1081-7842 (平日 18:00まで)★★
★申込みは右QRコードから  うまくいかない場合はメールや電話(上記) でも可能です ⇨ office@tanoken.com 

① 1日1回の応援〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

楽しい読み語り・楽しいブックレビュー〈イソップものがたり〉しかけ絵本

 今回は〈楽しいブックレビュー・楽しい読み語り〉をとりあげます。以前、講座の時にあわせて書いてもらったミエ先生の記事があるので、紹介させていただきます。
「イソップものがたり とびだししかけえほん」キース・モアビーク作 大日本絵画 3200円+税です。
 絶版になっているのですけど古本で手に入ります。amazonは古本の状態の説明がしっかりしているので、それを確認して購入するとよいですよ。
 いっきゅう筆

ミエ筆
 しかけえほんは、いつものお話の内容でも、違う味わいがあってたのしいです。

 この「イソップものがたり」は数年前に本屋さんでページを開いて見て、素敵な絵本だなと感動し、すぐに購入しました。
 もちろんこども達にも大人気。
 絵本まつりなどでもたくさんこどもたちの笑顔にかこまれていた本です。

久しぶりにページを開いてみました。
やっぱいいいな~
1つ1つの物語が見開きで飛び出してきます。

横の方にもしかけがあります、小さくてもしっかりとびだしますよ。
下の写真はライオンが人間に捕まった時、ねずみに助けられて、ライオンとネズミがあたらしい友達になるところです。
目を細めて微笑んでいるライオンさんがとってもやさしくていい表情をしています。

 

美しいイラストで描かれたこのしかけ絵本の中には
「金のたまごを生んだがちょう」
「きつねとからす」
「うさぎとかめ」
「ほねをくわえた犬」
「旅人とくま」
「北風と太陽」
「きつねとぶどう」
「馬としか」
「ライオンとねずみ」
「ありときりぎりす」
の10のお話がたのしめます。

 一話ずつ分けて読んでいくと、次のお話会をとてもたのしみにしてくれて「先生、つぎはどの話?」と駆け寄ってきてくれました。

 しかけ絵本は初刷りのみで再販されないものも多いので、、出会って気に入った時に買っておくことをおすすめします。

① 1日1回の応援〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります

たの研の今日この頃〈クリスマスは古代ローマの冬至の日〉

 このサイトを丁寧に読んでくださっている皆さんはご存知だと思います、たのしい教育研究所(RIDE)は宗教とは一切関係ない上に、私いっきゅうは原子論者つまり完全なる無心論者です。
 クリスマスは〈いろいろな人たちがプレゼンやパーティーを通して笑顔が広がる日〉という意味で大好きなイベントです。

 ご存知の方もいるかと思います、そもそも12/25は古代共和政ローマ時代の「ローマ暦」において〈冬至の日〉とされていた日(ウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/)で、それが宗教に取り込まれていきました。
〈冬至〉というのは教員採用試験でも時々計算問題で出題されるのですけど、〈日の出から日の入りまでの時間がもっとも短い日〉〈一年で夜が最も長い日〉のことです。それは〈だれそれの誕生した〉という個別的なものではなく〈天文学的な計算〉で決まります、たいていは12月21日か22日です。2000年以上前の古代ローマの天文学がかなりしっかりしていたことがわかりますね。
「この12/25をすぎると少しずつ少しずつ日が長くなるね、よかったね」ということを祝っていた日なのです。時期はずれるとはいえ日照時間は長くなれば次第に暖かい季節にうつろっていくことになります。
 この日にこども達にプレゼントを渡す、またいろいろな人たちとプレゼントを交換するというのはとてもよいアイディアだと思います。

 さて、今日この頃の〈たの研〉の様子をごらんください。

 いろいろなところがクリスマス(古代ローマ冬至の日)をイメージさせる、わくわくしたデコレーションです。

 

 

 

 今年から登場したのが小鳥さんです。
 玄関にいる人物にクリスマスの唄をプレゼントしてくれるので、元気さがUPします。

 たの研にお越しの際は、おたのしみください。

① 1日1回の応援〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!

② たのしい教育をより深く学び、より強く応援するための〈たのしい教育メールマガジン〉を一年間購読してみませんか。カウンセリングや講座、文章ドクター等の割引、教材購入の割引等の特典もあります