楽しい英語その② Every day is a new adventure.

 たのしい英語・楽しい英語の記事を書いたら、もっと書いて欲しいという嬉しい便りが届きました、おやすい御用です。子どもたち、私たちが元気になる英語の言葉です。
 英語を学ぶときに、子どもたちとトライしませんか。

トライ:次の英語を訳してみましょう、後ろにヒントをのせておきます。

 Every day is a new adventure.

 

※every:すべての day:日 adventure:冒険

 

 〈毎日が新しい冒険〉です。

 一時期「ポジティブ シンキング」が流行りました、明るく考えると人生が変わるといわれ、たくさんの本が出版されたのに、今は古本屋でさえ扱わなくなってきたようです。
 カウンセラーとしても「早く流行が過ぎればよいのに」と思っていました。痛いのは痛いので痒いと思っても変わらないでしょう。

 ただし、自分が気づいていなかったものの見方・考え方によって可能性が広がることは事実です。

 子どもたちにも、私たち自身も気づいていたい大切なことだと思います。

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

楽しい英語-間違うことは努力している証-Mistakes Are Proof That You Are Trying

 久しぶりに〈楽しい英語〉の記事です-アメリカで授業をさせてもらったことがあって、併せて子どもたちの教室内を見学させてもらい、いい言葉だなとメモしていた英文があります。最近、web上をブラウズしていて、その言葉がけっこう使われていることを発見しました。

Mistakes Are Proof That You Are Trying

 訳してみませんか。

※Proof(プルーフ)は証拠、Mistakes(ミステーク)は間違い、Trying(トゥライング)は努力すること です

間違いはあなたが努力している証(あかし)!

 

 〈たの研〉的には Mistakes are proof that you are challenging. でもよいな。

 子どもたちはミステークを嫌がります、恥ずかしいと思うのが普通でしょう。教師や親がそれに追い討ちをうけることもあります。

 もしも子どもたちが何か間違った時、まず「よく考えたね」とか「う~ん、いい線いっている」とか「お、先生が子どもの時に考えたことと同じだねぇ~」といってあげたら、かなり違ってくるでしょう。

 その上で「実はねぇ~、これはこうこう、こうなんだよ」と正しい答えを伝える。

 あるいは正しい答えを伝えてあと、「それにしてもよくかんがえたね」とか「先生も最初、同じように考えたんだよ」「その考えはいい線ついてたよね」というように伝えるのもよいでしょう。

 優等生は、才能豊かな子たちです。その子たちが間違いを恥ずかしいと感じなくなったら〈鬼に金棒〉です。

 やんちゃで、先生や親のいうことをあまり聞かない子どもたちも、自分の感性を大切にする才能豊かな子たちです。その子たちが間違いを恐れず、いろいろなことに挑戦するようになったら、これも〈鬼に金棒〉です。

 目立たない子どもたちの中にも才能が秘められています、引っ込まずにいろいろなことに挑戦してくれたら、すばらしいことです。

 子ども達が楽しさの向きに本質的な賢さを身につけていくことが明るい未来を拓きます。教育の流れを〈たのしく賢く〉に、たのしい教育研究所です。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

〈授業書@たの研〉『薬と毒』新版ができました

 私は以前からあまり薬を飲まないようにしているのですけど、特に〈痛み止め〉はほぼ口にしません。空手の組手で骨折した時にも飲んでいないので、けっこう徹底しています。私の知人には「頭痛薬は痛くなる前に飲まないと効かないから早めに呑むんだ」という人たちもいますから、人それぞれとはいえかなり違いますね。

 だいぶ前に作った『薬と毒』という授業プログラム(たの研版授業書)があります。それで子どもたちに伝えたのが〈薬は毒の作用もある〉ということです、副作用といっているのがそれです。

 特別な薬に副作用があるのか?

 いいえ全ての薬に副作用があります、だからお医者さんや薬剤師さんの判断のもとで利用するが基本です。

相模原市薬剤師会のサイトに感謝して引用

 以前から好評の授業プログラム(授業書@たのしい教育研究所)がすでに売り切れていて、バージョンアップ版を作成していたところですけど、やっとバージョン2の完成版ができました。

 しばらくいろいろなところで実施して、評価感想を集めてから、電子出版したいと思います、おたのしみに。

 早めに利用したいという方は、お問い合わせください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

たのしい琉球言葉(島言葉)の世界を子どもたちへ

 今回は〈たのしく島言葉・たのしい琉球言葉〉の話、多忙化・メンタル休職増の先生たちの世界はきびしいものがあるのですけど、〈たの研/たのしい教育研究所〉の活動は、少しずついろいろな先生たちの笑顔を広げ、子ども達の本質的な賢さに繋がっています。

 英語を学ぶだけでせいいっぱいなのに、どうして沖縄の古くからの言葉まで学ばなくてはならないのですか? そんな質問を投げかけられたことはないけれど、今、そう言われたら「たのしく可能性を広げてくれるからです」と答えようと思います。

 子どもの頃、ぬとえば失敗したら「ごめんなさい」と伝えると許してもらえることを学んだ時の言葉にならない感動は、いくつもあるのではないでしょうか。

 言葉というのは必要なものを相手に伝えるだけでなく、自分の中にある新しい価値を発見したり、自然の中にある秘密を発見したり、この宇宙のどこにもない物語を生み出したりすることができます。

 〈たの研〉のある琉球に生まれ、大切に受け継がれてきた言葉(島言葉)は、共通語を広めるという運動の中でわずか何十年という短い期間で失われていこうとしています。

 その中には「いっぺー、まーさんやぁ~」「ちびらーさん」「ぐぶりーさびたん」etc. 今でもたのしいコミュニケーションを培うために十分なインパクトあるものたちがたくさんあります。

「ゆーぬく団子」がヒットしているように、〈ゆーぬく〉というおいしいおやつも、島言葉と一緒に消えつつありました。

 それらを〈たのしい教育〉というコンセプトで見直し、広めていく活動が『たのしく島言葉』です。

 その気持ちが通じ、島言葉をたのしんでくれる先生たちがゆっくり増えています。これはその一人の先生から届いた写真です。〈たの研〉のたのしく島言葉プログラムがこどもたちにヒットし、島言葉の魅力を感じた子どもたちが自分たちで〈島言葉カルタ〉をたのしんでいる様子など、いろいろなシーンが動画に残っていました。

 子どもたちこそが未来です。
 たくさんの笑顔、そして賢さをもった子どもたちを育てていくことによってのみ、明るい未来は拓かれます。読者のみなさんと一緒に、たのしい教育を広めることができたら、こんなに嬉しいことはありません。
 可能なかたは、このサイトの気に入った記事をSNSなどで発信していただけたら嬉しいです。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文