たのしい炭作り〈おかし編〉@楽しい面白い自由研究

 最近は〈炭焼き〉に凝っています。

 炭焼きというと、テレビなどで「これは火の加減がとても大変で、少し間違うと失敗してしまって・・・・」という様な話と難しそうな表情がたいていセットなので、難しいものだという感じがあるかもしれません。

 やってみて驚いたのですけど、あまりにも簡単な道具と工程なで、植物系の固めの素材ならほぼ失敗することがありません。

 作り方や炭になる原子分子的な見方はたのしい教育メールマガジンに詳しく紹介したので、ここでは新作を一つみてください。

 これはA先生が作ってもってきてくれたクッキー、美味しい上にデザインが可愛いのでみんなに大人気です。

 これを炭にすることができるでしょうか?

 できるとしたら、そのままの形でできるのか、形が崩れてしまうのか、アーモンドはバラバラになってしまうのか、etc.
 どうなるんでしょう。

 いっきゅうバージョンで炭にしてみました。
 特別なものは使っていません。
 家庭にあるバーベキューセットがあればOKです。

 

⬇︎

⬇︎

⬇︎

⬇︎

 できました。
 アーモンドもそのまま炭になっています。

 そのまま炭になったことに驚いたさくら先生が「あ、ナッツがくまさんの手に潰されてる」とさらにびっくりしていました。確かにアーモンドに手がくいこんでいます。はじめは抱きかかえていた状態なのに。おもしろい現象なので、さらに研究がすすんでいきそうです。

 大きさもおもしろいんですよ。

 炭にする前のクッキーを両方においてみました。
 型枠で作るので、元のクッキーはほぼ同じ大きさです。
 炭になるとこんなにサイズが違います。

 炭は消臭作用があるので、ライド第三研究所のトイレに、作った炭たちと一緒におかれています。

 地球上には面白すぎることがいっぱいでたまりません。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい福祉&教育=たのしい教育の通信指導〈たのしい教育メールマガジン〉発想法の章の一部から「コロナ関連倒産の件数」の見方考え方

 たのしい教育の通信指導としても好評の「たのしい教育メールマガジン」は、読者の皆さんから「私の元気の源です」「こんな風に考えていけば学校でたのしく過ごせるんですね、ありがとうございます」「おかげさまで保護者のみなさんとの仲もよくなりました」という感謝のメールがたくさん届きます。沖縄本島だけでなく離島、そして県外の読者の皆さんもたくさんいます。興味のある方はまず一年、購読してみませんか。購読と同時に「たのしい教育研究所の会員」として登録されるので、講座の参加費や教材などを入手する時にも特典があります。

 さて最新のメルマガのメニーはこれです、今週は各章の内容が濃くて、完成まで時間がかなりかかりました、読み応えありです。

 今回はその中から、さっそく反響が届いた「発想法・哲学」の章の1/4程度を紹介しましょう。

 届いたメールの中に「経済の本や株の本を何冊か読んだことがあります。結果、自分には関係ないと思っていたのですけど、今回のいっきゅう先生の話を読んで、こういう経済ならぜひ勉強したいと思いました」という熱いメッセージでした、感謝。

はじめに(いっきゅう)

 以前から気になっていた統計が発表されました。新型コロナウイルス関連〈倒産〉件数です。

 企業のデータを収集している〈帝国データバンク〉が発表しました。

 新型コロナは今年になって広がりましたから、当然、統計は今年、新型コロナの影響で倒産した法人や個人事業主の数です。

 どれくらいので倒産したと思いますか?

 予想してみてください。

 統計は12月7日現在のデータです。

新型コロナウイルスによって倒産した数(全国)

〈予想〉

  ア.1000件以下

  イ.1000~2000件

  ウ.5000~6000件

  エ.1万~2万件

  オ.その他

 どうしてそう予想しましたか?

⬇︎

予想してからね

⬇︎

予想してからね

⬇︎

予想してからね

⬇︎

・「新型コロナウイルス関連倒産」(法人および個人事業主)は、全国に772判明(12月7日16時現在)

・法的整理686件(破産653件、民事再生法29件、特別清算4件)、事業停止86件

・業種別上位は「飲食店」(121件)、「ホテル・旅館」(70件)、「建設・工事業」(52件)、
「アパレル・雑貨小売店」(50件)、「食品卸」(40件)、「アパレル卸」(28件)など

https://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/index.html

 

 今年のコロナ関連倒産がトータルで〈772件〉とのこと・・・

 とてもじゃないですけど信用できません。

 天下の帝国データバンクの数字だからウソではないでしょう。

 でもウソではないから信じられるかというと、それは別です。

 これは政治家が都合の悪い問答を避ける〈ご飯論法〉としても有名ですけど、たとえば

 「ご飯は食べましたか?」

 と聞いて

 「いいえ」

と答えた数をそのまま「食事をしていない人たちの数」とカウントしてはいけません。

「ご飯は食べてないけれど、パンは食べました」「いつもコーヒーとヨーグルトです」という人たちがでるような質問だとも言えるからです。

 はっきりさせるために全体の数字だけでなく、付随している資料にも目を通してみましょう。

 2月に倒産したのが〈1件〉とあります、全国でですよ、これからしてすでに怪しい。

 

 別な資料には12月7日までに沖縄で倒産した件数は〈6〉とあります、県の地図をイメージして数字が書き込まれています。

 沖縄県でコロナ関連で倒産した、店舗を閉じた件数が〈6件〉というのは信用に足る数字でしょうか。

 沖縄市にあるRIDE第3研究所の近辺からうるま市の第1研究所の近辺までで数えてもそれを上回る数の店が潰れています。

 第1研究所の近くで、たまに食べに行っていたガッツリ系の食堂も潰れました。

 美味しいと評判だった〈いなり寿司とチキン〉の小さな店舗もずっと閉じたままになりました。

 大きな回転寿司屋も店を閉めました。

 第3研究所の下側にあるレストランもいくつかクローズしています。

 ほぼ完成しかけていたコンビニも開店しないまま草が周りを囲っています。

 帝国データバンクがうそをついているわけではありません。その数は法的、税務的な手続きを正式に行って倒産した数です。「もうやってられない」と判断してやめてしまった法人や個人事業主はこんな数ではおさまりません。

 もっと意味のある数字を出せる、意味のある数字を要求できる人たちが増えていかないといけませんね。

 772件という数はさておき、コロナ関連倒産でたくさんの人たちが仕事を失ってしまいました、これはとても心配なことです。

 十分とはいえないまでも〈コロナ感染者〉に対する手当は全力で手厚く取り組まれています。やっとワクチンもできました。

 しかし倒産して仕事が無くなった人たちに対する手当はほとんど行われていないといってもよいでしょう。

 経済・お金の問題は人間の幸せと結びついています。子どもの頃から、確かな〈経済・お金〉のイメージを持っておくことは重要だと思っています。

 以前から〈お金・経済〉を生き生きとイメージできる教育プランを作成したいと考えています。

ここからが本題

 

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎一緒に〈たのしい教育〉を広げませんか。簡単な方法があります。ここのクリックで〈応援している〉の一票入ります!

楽しい福祉&教育=おいしいわさび漬けの実験

 今回はスタッフMが担当します。
 漬物は積極的に食べる方ではないのですが、わさび漬けは本当に大好き!!
 いつもは大根を1本まるごと使ってわさび漬けを作っています。


 他にわさび漬けでおいしくできるものはないかといっきゅう先生が試しているのですけど、なかなかいいものがみつかりません。

 前回〈玉ねぎのわさび漬け〉というのをつけてくれたのですけど、「おいしい」と言ったのはさくら先生だけでした。

 さて、今回は〈かぶ〉と〈ラディッシュ〉を使ってみたいと思います。

 どちらも大根の仲間なので、美味しくつけられると想うのですけど、みなさん、どう思いますか?

 いろいろな人たちに食べてもらって、おいしいというのかどうか・・・

 とてもたのしみです。

 

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎一緒に〈たのしい教育〉を広げませんか。簡単な方法があります。ここのクリックで〈応援している〉の一票入ります!

楽しい福祉&教育=2020年受験 教員採用試験合格WSの開催が決まりました(少数制)

 RIDE(ライド:たのしい教育研究所)のスケジュール調整も終え、今回も合格WSを開催することが決定しました。
 他では体感できないRIDE(ライド)のオリジナルワークで、合格率は日本一をマークしているとおもいます。

リーフ文面から

 他ではみられない程の高い合格率を出している教員試験合格ワークショップ(WS) 2020年受験コース(11~3月)の開催が決定しました。
 いっきゅう先生の教育現場でのたのしい教育実績、高い人気の進学受験指導、国・県・市町村との数々の連携、LEAPカウンセリングの技法を活かしたスペシャル特訓で「これまで何度挑戦しても合格できませんでした」「子育て中で集中した学習時間をとることがなかなかできません」「ラストチャンスでした」という人たちの多くが合格を手にしてきました。
 WSでは、かなり中身の濃い特訓が続くにも関わらず、毎回「とてもたのしかったです」「研究所に行く日がたのしみです」と声があがるほど満足度の高いコースです。
その学びは合格ノウハウにとどまらずメンタル面の向上、集中力のUP、子どもたちとの関わり方ほか、本務になってからさらに花開くものがたくさんです。RIDEで合格を勝ち取った教師たちが学校現場で笑顔で生き生きと活躍する姿は、子どもたちや保護者の方達からも歓迎され、合格後もお互い情報交換したりと、たのしくつきあっています。
〈子ども達が学ぶ内容の本質に触れ、もっと学びたいと感じてくれるたのしい教育〉に強い関心のある方を対象とします。リーフを丁寧に確認の上お申し込みください。申込後、面接を経て受講が決定します。たのしい教育研究所(RIDE)に関わりのある方からの推薦を優先させていただきます。

 みなさんの周りで「こういう人に早く本務になってほしい」という方がいたら、すすめてあげてください。
 RIDEの卒業生に向けてリーフの少数しか発送していませんが、問い合わせがあれば具体的に説明しています。

 子ども達の学ぶ笑顔を育てることのできる先生たちを、沖縄中に広げていきたいと思っています。
 関心のあるか方はお問い合わせください。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!