たのしい自然さんぽ/クモの怖さと魅力①

 最近は一仕事終えて真夜中に歩く日々が続いていたのだけど、〆切ものが重なって来たので、ここ二日ほどは陽のあるうちに1h程度歩いて、夜中は仕事をこなしています。

 先日、山路でジョロウグモをみつけました、日本最大級のクモです。
 これで7cm(ボディのみ)はあります。※知っている人もいると思います、大きいのはメスの方で、オスは1/10くらい、6~10mmくらいです

 

 黄色と黒と赤、サイケデリックなデザインです、見る人によってはカラフルで美しいと感じるかもしれませせん。

 クモは人間に恐れられている生き物の一つなのですけど、調べてみると、もともと日本には危険な毒蜘蛛は生息しておらず、国外から来たヒメグモファミリーの中の3種、「ハイイロゴケグモ」「セアカゴケグモ」「クロゴケグモ」の毒は注意しなくてはいけないそうです。とはいえ、どちらも日本での死亡例は報告されていません。どちらもこういう丸いボディをしていて、7~10mmくらいです。ただしこういう形のクモの多くは毒がなく、毒蜘蛛でも自分から人間をおそってくることはないということなので、「見かけたらパニック」というモードに入らないようにしましょう。

クロゴケグモ

セアカゴケグモ

ハイイロゴケグモ(上オス、下メス)

 

 さて、さきほどのジョロウグモ、よくみるとカナブンを捕食中です、クモ仲間のほとんどが肉食です。
 それにしても、飛んでいるカナブンを捉えることができるクモの系、というのはかなり強い繊維ですね。

 芥川龍之介が『蜘蛛の糸』という小説の中で、人間たちがそれをのぼる姿を描いています。

 どれくらいの強さなのでしょう、以前から興味があったので調べてみましょう。

問題:このクモの糸をどれくらいの太さにしたら、人間一人の体重を持ち上げることができるようになるでしょう? ちなみにジョロウグモの太めの系は0.01mmほどだということです。

予想:

 ア.1mmくらい

 イ.1cmくらい

 ウ.2~3cmくらい

 エ.10cmくらい

 オ.その他

どうしてそう考えましたか?

 

⇩☆⭐︎⭐︎☆⭐︎⭐︎☆⭐︎⭐︎☆ たのしいブックレビュー ☆⭐︎⭐︎☆⭐︎⭐︎☆⭐︎⭐︎☆⇩

https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/92_14545.html

⇧☆⭐︎⭐︎☆⭐︎⭐︎☆⭐︎⭐︎☆ たのしいブックレビュー ☆⭐︎⭐︎☆⭐︎⭐︎☆⭐︎⭐︎☆⇧

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

「読みたい人」ではなく「読んでくれる人!」@たのしい教育の発想法

 週一回配信している「たのしい教育メールマガジン」の読者はおかげさまでいろいろな県にひろがっています。地味なのに人気があるのが『たのしい教育の発想法』です。紹介したいことに溢れていて、ボリュームの関係でメルマガからはぶいた内容がとてもたくさんあります。
 ここで少し紹介させていただきます。

 1989年1月14日

仮説実験授業の運営法に関して
「そんなの常識じゃないか」「非常識な人もいたもんだ」というような会話を廃止するための研究会

という不思議なタイトルの講座が開催されました。仮説実験授業研究会の初期には、こんな個性的な研究会がいろいろ開かれていました。

 その中で語られた板倉聖宣先生(仮説実験授業研究会初代代表/元文科省教育研究所室長/元日本科学学会会長/たのしい教育研究所 初期から支援者)の話です。私いっきゅうの再校正・編集でお届けします。

中学校教師Oさん

授業書の問題を「読みたい人?」というと、中学生はほとんど手を挙げてくれません。

板倉聖宣

「読みたい人」という言い方をするの?
 私は「読んでくれる人?」だと思うんだけど。

「読みたい人」とは全然違う。

 相当積極的な子じゃなかったら「読みたい!」なんて言わないもの。


Oさん

 順番で読ませていくのもあまりよくないと思う。読むのがすごくしんどいという子もいるので・・・


板倉聖宣

 学校の先生でも読むのをすごくイヤがる人がいるくらいだからね…

 読むという行為は、慣れた人にはストレスのないものでも、子どもたちの多くは練習過程です。国語の本など、習ったことのない漢字や語句が出てくるのが普通ですから。

 たのしい教育の中でも、そのあたりのことをしっかり考えておく必要があります。

 板倉聖宣は教師ではありません、でもこういう感覚は研ぎ澄まされていて、教師一年目からとてもたくさんのことを教えてもらいました。もしかするとそれは「子どもの感覚を忘れていない」ということではないかと考えています。

⇩☆⭐︎⭐︎☆⭐︎ たのしい本の紹介・たのしいブックレビュー ⭐︎☆⭐︎⭐︎☆ ⇩

 たのしい教育の発想に関してはまずこの本をおすすめします、『たのしい授業の思想』です。短いまとまりになっているので、どの項から読んでもOKです。
 おっとAmazonで300円くらいで出ています、送料込みでも500円台です。早い者勝ちですね(2024-07-13 11:44現在)。

https://amzn.to/3zGjeFo

⇧☆⭐︎⭐︎☆⭐︎ たのしい本の紹介・たのしいブックレビュー ⭐︎☆⭐︎⭐︎☆ ⇧

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

〈たのしい教育研究所〉夏の講座2024に参加希望のみなさまへ

 おかげさまで〈たの研/たのしい教育研究所〉の夏の講座は大人気で、すでにキャンセル待ち受付に入っています。

 少し探せば、企業や自治体などの無料講座が巷にたくさんあります。〈たの研〉の講座は映画料金ほどの参加費が必要になります(ひとり親世帯ほか経済的な事情のある方への参加費わり利引き制度もあります)。それなのに数日でSOLD-OUTとなります、とてもありがたいことです。ちなみに費用は全て持ち帰りを含む教材費や保険、会場費、その他雑費などに利用されていて、それを企業団体が支えてくれているおかげで、今の費用で実施することができます。

 リーフを配布して4日程度では、はじめに準備していた席が埋まってしまい、急遽、会場との確認調整で枠を増やすことになったのですけど、それもすぐに埋まってしまいました。

 そこで授業者とスタッフが揃って授業全体の流れを確認し、〈たの研〉の体験型の授業のたのしさをたもったまま開催できるように会場設定の構造を大きくかえて、さらにスタッフを増やし、参加者を受け入れられるようにしました。

 それもしばらくすると満杯となり、残念ながら、現在は3回目のキャンセル待ち受付の段階となりました。
 心苦しいのですけど、一方向型ではなく〈体験型でこそ味わってもらえるプログラム〉であること、参加者の満足度&授業メンバーが自分のプログラムをたのしく充実して展開できるための判断です、ご了承ください。

 広報のルーティーンとしてキャンセル待ちで入れなかった皆さんには、次回の講座を少し早目にお知らせすることになっています。

 たのしい教育に興味関心を持ってくださっていること、心から感謝いたします。

⇩☆⭐︎⭐︎☆⭐︎ たのしい本の紹介・たのしいブックレビュー ⭐︎☆⭐︎⭐︎☆⇩

 少しずつこのコーナーも支持を高めてきています。活字中毒を自称するほど本が大好きだった私いっきゅうが、これまでの推定読書量数万冊の中から、その日の記事に関わるもので「これは読者の方たちにもおすすめ」だという本を紹介しています。

 今回は〈体験型〉ということでこの本を紹介します、親子で一緒に実験しながらたのしむことができる科学絵本の名作です⇩

https://amzn.to/3Wiz1TL

⇧☆⭐︎⭐︎☆⭐︎ たのしい本の紹介・たのしいブックレビュー ⭐︎☆⭐︎⭐︎☆⇧

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

たの研の「たのしい読み語り」大好評/たのしい島言葉のレクチャーあり

〈たの研〉の活動は多岐にわたるので、分野ごとに担当がいます。出前読み語りの担当はミエ先生、たのしい読み語りのプロフェッショナルです。

 今週もたくさんの笑顔が生まれました。

 フクロウのフクちゃん(ミエ先生が声をかけると生きかえる不思議なフクロウ)と一緒に出かけていって、どこの子どもたちもグッと身を乗り出して話に入ってくれます。画像加工してあるのですけど右側の子どもたちの目の輝きがわかるのではないでしょうか。

 

 ミエ先生は「たのしい島言葉」も得意です、読み語りには、島言葉もおりこまれ、大きな声につつまれます。終わると、さっそく子どもたちが「にふぇーでーびる」とお礼を言いにきてくれたとのこと。

 ありがたいことに、バックアップしてくれる企業・団体が出てきたので、出かけやすい状況になってきているのですけど、いろいろな忙しさの中、調整が難しいので、希望する場合にはできるだけ早めにお問い合わせください。

読み語りといえば、まずこの一冊がおすすめです⇨ https://amzn.to/3zx2X5x

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!