自由研究についての記事がたくさん読まれる頃になってきました。そのせいもあるのでしょう、前回のメルマガ〈授業の章〉のタイトルに興味関心をもった方達からいろいろ問い合わせがとどいています。
たのしく賢くなっていく教育に興味のある方はまず一年〈たのしい教育メールマガジン〉を購読してみてください。こどもたちと一緒にたのしく賢く元気になっていく方法、ものの見方考え方などを毎週学ぶことができます。県内だけでなく他の県の方たちにもたのしんでもらっている人気のメルマガです。
さて「水と油と氷」という第266号の記事に興味をもってくれた方からとどいた問い合わせに答えて、紹介しましょう。
前半を再校正して紹介します。
〈たの研/たのしい教育研究所〉の授業は特別な道具・器具や技術を必要としないものです、このプログラムも学校だけでなくキッチンでたのしむことができます。まず自分で予想を立てて実験してみて、これは子どもたちにも伝えたいと思ったら利用してください。その時には「たのしい教育研究所のプログラムである」と伝えてぐさいね。
※
はじめに
夏休みなので、キッチンで簡単にできる実験を紹介します。
コップと水と油と氷があればOKです!
みなさんは「水と油は混ざり合わない/混ざりにくい」という話を聞いたことがありますか?
はじめにこういう実験をしてみましょう。
そうです「まず予想を立てること」が大切です。
問題1
コップに同じ量の水と油を入れると、コップの中はどうなるでしょう。
水と油は上下にはっきり分かれるでしょうか、それとも混ざりあってしまうのでしょうか。
ホンの少しは混ざるとか虫めがねなどで確かめると混ざっていることがわかる、というようなことではなく、見た目で「ここは油が集まっている、ここは水があつまっている」というように分かれてみえるのかどうかで判断しましょう。
予想
ア 油が下、水が上
イ 水が下、油が上
ウ 最初に注いだものが下、次に注いだものが上
エ 混ざってしまってどっちが上だかわからない
オその他 右と左に分かれる・シマシマ状にわかれる など
〔 〕
どうしてそう思いましたか?
実験1.
①まず油を注ぎました。
②次に水を注ぎます。
さぁ、どうなるでしょう、予想変更もOKですよ!
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
[結果]
真ん中あたりでハッキリと層が分かれていることを確認してください。
上が油、下が水とわかれています。
実験2
次は、はじめに水をそそいで、あとに油をそそいでみます。
2-① 水をそそぎました。
2-② 次に油をそそぎますよ、さぁ、どうなるでしょう。
予想変更OKです!
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
[結果]
あらら、何だかぐちゃぐちゃになっていきますね。
もしかすると〈オ.その他〉が正しいのかもしれません・・・
しばらくするとおちついてきましたよ⇩
今回もハッキリと〈油が上〉、〈水が下〉に分離しました。
⭐️結果⭐️
どちらを先に入れても、水が下、油が上になります。
※
問題2 水と油の入ったコップ(すぐ上の写真)の中に〈氷〉を入れてみましょう。氷はどうなるでしょう。
予想 氷は
ア コップの底に沈む
イ 水と油の中間で止まる
ウ 油の上の方に浮かぶ
エ その他
どうしてそう思いましたか?
あなたの考えを聞かせてください。
これは学校の先生たちを集めたワークショップでも、とてももりあがりました。
興味のある方は、予想を立てて、自分で確かめてみましょう。
〈たのしい教育研究所〉夏の講座8/11(日)はたのしい自由研究の題材になるプログラムが満載です。来週あたりから申し込みがスタートする予定です。
興味のある方は日程の調整をしておくことをおすすめします。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!