いろいろなプロジェクトが並行して進んでいる日々、今日は学校で、先生たちの校内研修でした。
もう二学期がはじまって、とても忙しい日々の先生に楽しんでもらいたいと、よりすぐりの内容を準備しました。
これは「たまごニーチャン」です。
つらい授業を誤魔化すために面白おかしい内容をちりばめるのではなく、そのプログラムそのものをたのしんで、可能性をのばす、というテーマです。
それはそのままたのしい教育そのもののテーマです。
たまにはたのしくではなく、子どもたちの心を揺さぶる、感動を伝える授業をゆっくりと少しずつ増やしていく。
そうすることで子どもたちは「先生、今までと違う、たのしい」となってきます。
たのしい教育がゆっくり広がっていくことを実感する時間になりました。
① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!