国内で年賀状が5月に届く場所?/開高健〈白いページ I 〉

「一年の半ばちかくが雪に埋もれているので、年賀状が五月になってからやっと届く場所があるんだって」という話を何人かの友人たちにしたことがあって、ほぼ「それはないない、南極でももっと早く届くんだから」という反応なのだけど、開高健(かいこう たけし)の『白いページ I』の始まりの章にこう記されています。

 昭和四十五年の六月、七月、八月、私は仕事をしようと思って新潟県の山奥の銀山湖畔で暮した。ここは水道も、ガスも、電気もなく、一年の半ば近くが雪に埋もれるので、年賀状が五月に配達されるというような聖域である。

  昭和45年の話です、今は道路状況も交通手段も格段に改善されているので、もう、そういうことはないのでしょう。

 最近気になって新潟の〈銀山湖畔〉の様子を調べてみると、4月後半から5月の景色が載っていました、さすがにこれはすごい・・・
  いくら道路状況がよくなっても正月に年賀状が届くというのは厳しいような気がします。

https://www.tripadvisor.jp/LocationPhotoDirectLink-g1021357-d12437903-i259067292-Lake_Ginzan-Uonuma_Niigata_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html

 いつまでも残しておきたい景色です。

 開高健は「ここで私は超一流品と呼べるような水を飲んだ」と、見事な文章で表現しています。

ピリピリひきしまり、鋭く輝き、磨きに磨かれ、一滴の暗い芯に澄明さがたたえられている。のどから腹へ急転直下、はらわたのすみずみまでしみこむ。脂肪のよどみや、蛋白の濁りが一瞬に全身から霧消し、一滴の光に化したような気がしてくる。

 飲んだ水について、これ以上の表現をわたしは知りません。

 いつかチャンスをつくって私も雪の銀山湖畔に行こうと思っています。

 本を読むたびに、行ってみたい場所が増えていきます。

 みなさんが本に登場する場所で、行ってみたいところはどこでしょう。

 開高健の『白いページ』はおすすめのエッセイ集です、おすすめします。

https://amzn.to/3UayNwO

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

平和について考える/アインシュタイン@映画「オッペンハイマー」 を超えて ②篠原正瑛という人物の思想

 20世紀最大の頭脳と称されることもあるアインシュタインが「私は常に日本に対する原爆の使用を非難してきました。けれど、その致命的な決定をとめるためには何もできませんでした」と送った相手、日本人の篠原正瑛(しのはらせいえい)という人物について書かせてください。

 まず概略をいつもお世話になっているフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に感謝して引用させていただきます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/

篠原正瑛 来歴

東京府出身[1]。1939年に上智大学文学部哲学科を卒業後、フンボルト財団の奨学金によりドイツに留学した[1]。これは「日独交換留学」によるものであった[2]ベルリン大学哲学科およびイェーナ大学哲学科を修了してドイツ国立ヨハヒムスタール・ギムナジウム教授となる[1]

 留学中はカール・ヤスパースエドゥアルト・シュプランガーに指導を受けた[2]

ドイツ降伏後、連合軍による抑留と、スイスでの療養生活を経て1949年3月29日に空路で日本に帰国した[1][2]。帰国の際、シュプランガーから日本国民へのメッセージを預かり、帰国直後は療養生活を続けていた[2]。その後は改造社に勤務。

1952年、『アサヒグラフ』の原爆特集に刺激を受けて、物理学者アルベルト・アインシュタイン原子爆弾開発への関与と使用の是非を問う公開質問状を『改造』誌上に掲載し、それをきっかけに数度アインシュタインと書簡を交換した(書簡は篠原の没後の2005年に妻から広島平和記念資料館に寄贈されている)[3][4]。この往復書簡については、その途中までが『アインシュタイン平和書簡 3』(みすず書房、1977年)に掲載されている(pp.680 – 685)。

1963年11月から1年間、東ドイツに在住した[5]。この在住時に、森鷗外ベルリンで滞在した下宿の一つが現存していることを確認した[5]

哲学者としては近代ドイツ思想、中でもナチズムを主に研究した[1]原水爆禁止日本国民会議委員も務めた[1]。1983年2月には、西ドイツ緑の党が主宰した、核兵器を被告とする国際裁判で、陪審員(6か国から合計7人)の一人を務めた[6]

1990年に脳梗塞を発症して療養生活となり、2001年に死去[7]

 webというのは明らかに画期的な情報革命です、哲学者 篠原正瑛の写真をみることもできます。

 アインシュタインが篠原正瑛に書いた手紙の実物写真も公開されています、奥さんが原爆資料館に寄贈したものです⇨ https://hpmm-db.jp/list/detail/?cate=artifact&search_type=detail&data_id=36485

 哲学者篠原正瑛(しのはら せいえい)は、原子爆弾による惨劇を報じたアサヒグラフの写真に大きなショックを受け、雑誌を通してアインシュタインに公開質問状を書きました。

 その内容についてアインシュタインを中心にした紹介文はいくつかのサイトで目にすることができるのですけど、東海大学の板垣先生が篠原さんの反論にも触れてくれています⇨ http://www.sp.u-tokai.ac.jp/~bentz/symposium_itagaki.pdf

篠原正瑛(1912-2001)とAE(アインシュタイン)激論を交わす 1952 (占領政策後の原爆被害写真公開に対して)
篠原
「人類の福祉と幸福に奉仕すべき科学がなぜこのように恐ろしい結果を生み出す手段となったのか」
AE
「ドイツが原爆製造に成功する見通しありとのことで大統領宛の手紙に署名した。
私は絶対的平和主義者ではなく,確信あるüberzeugter Pazifist 平和主義者であり暴力の使用を認める場合がある」
篠原

「絶対的平和主義者でないならヒットラーも平和主義者になってしまう」

 篠原さんがアインシュタインに投げ返した
「絶対的平和主義者でないならヒットラーも平和主義者になってしまう」
という言葉は痛烈です。

 ロシアとウクライナ、イスラエルとガザ地区、現在も戦争の惨劇は続いています。仕掛けた国も平和のために戦うと語っています。

「絶対的平和主義者」という思想が唯一〈未来の戦争〉を止める合言葉になるのかもしれません。

 P.S. このサイト(篠原・アインシュタインレター)の内容にも触れられるかと思ったのですけど、今年度の新しい取組に没頭しているので、いつか書く日のためにアドレスのみ掲げています。http://akaboshi07.blog44.fc2.com/

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

アラスカと日本の広さ

 合格SVの過去資料を廃棄処理するためにいろいろみていたら、こういう図が出てきました。

 私が大好きなアラスカ(アメリカの州の一つ)と日本を青枠で囲ってあります。

 アラスカは大好きなので、教材などの例にもよく登場します。
 美しい大地が広がっています、向こうに見えているのはマッキンリーです。

 見つけたのはたのしい地理の授業のためのプリントでした。
 こういう問題からはじまります。

問題:アラスカの面積は日本の何倍くらいあるでしょう?

  予想 およそ〔    〕倍くらい大きい

 どうでしょうか、見た目で何倍くらいありそうですか。

 アラスカの地図上に日本の地図を切り取って重ねてみましょう、黒で縁取ったのが日本です、傾きをかえてあります。 

 どうでしょう。

 予想変更したくなったら、どうぞ!

予想② アラスカは日本より
 およそ〔    〕倍くらい大きい

 計算してみましょう。

 調べてみると

 アラスカの面積 1,723,000 km²

 日本の面積 378,000 km²

です。

「日本の何倍か?」ですから、アラスカの面積を日本の面積で割っていくつ分あるか計算しましょう。

1,723,000 ÷ 378,000 ≒ 4.55 約4.6倍です。

 みなさんの予想とどれくらい差があったでしょう。

 見た目だととても4倍くらいには見えません。

 これはどうしたことでしょう?

 地図を確認する時には、地球儀をそばに置いて確認するとよいのです。
 そうもいかない時もあるので、平面図にしたのが地図です。
〈球体〉である地球を平面の地図にするために、人間はいろいろな工夫をしてきました。

 私たちがよく目にしている地図は、メルカトル図法といって、船や飛行機で移動する時に適したもので、面積を正しくイメージするのには適していません。
 この図法では、北にいくほど面積が大きく描かれていると意識しておく必要があります。

 正しい面積に近づける〈正積図法〉もあります。
 これでアラスカと日本を比べると、日本はけっこう大きいことがわかりますね。

 みなさんの近くに地球儀があったら、アラスカと日本の大きさをそれで確認してみてください。

 あわせていろいろな国をみてみましょう。

 メルカトル図法の上にある大きな白い部分は、アフリカ大陸並みに大きく見えます。下の白い部分は南極です。地球儀で実際の大きさを確認してみてください。

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

Newたのcafe(たのしい教育cafe)が始まります/たのしい教育研究所の日々

 ミムラ&さくら先生リードでNewたのCafeが はじまります。
 総会でみんなの賛同が得られたのでやってお知らせすることができます。


「テーマ」や「内容」などについては、ミムラ&さくら先生が具体的に構想している段階で、4月末からスタートする方向で準備をすすめています、興味のある方はぜひチェックしていてください。

「〈たの研/たのしい教育研究所〉で、たのしい勉強会がはじまるようだよ」と周りの先生たちにも知らせていただけると嬉しいです。
 保護者の方で参加したいという方はご相談ください。

 〈たの研〉のメンバーからのすすめで、数日前からインスタグラムも実験的にはじめています、応援よろしくお願いいたします。

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!